会社売却先シミュレーション

GA technologies(3491)、高級賃貸サービスサイト運営のモダンスタンダードの発行済株式取得、子会社化

更新日:

GA technologies(3491)は、株式会社モダンスタンダード(東京都港区、MS社)の発行済み株式の一部を取得し、その後、MS社を株式交換完全子会社とする簡易株式交換を行うことを決議し、株式譲渡契約及び株式交換契約の締結を決定した。
取得価額は1,000百万円、議決権所有割合は67%となる。さらに、本株式交換の実施をもって議決権所有割合は100%となる。

GA technologiesは、不動産テック総合ブランドの「RENOSY」内で、テクノロジーを活用した中古不動産の売買を中心に、リノベーション、不動産投資などのサービス提供を行い、いわゆる富裕層や高所得者層を中心としたユーザーを獲得している企業。

モダンスタンダードは、7万人の会員数を有する高級賃貸サービスサイト「Modern Standard」を運営し、これまで都心の高級賃貸市場を牽引している。

本件M&Aにより、GA technologiesは、クロスセルを通じた両社のサービス提供機会の拡大を図る。また世界の主要都市と比べ比較的安価であると言われている東京の不動産の資産価値の向上を図るとともに、今後首都圏を中心とした高所得者向けPropTechサービスの提供を開始する。

●今後のスケジュール
本株式交換の効力発生日 2020年1月15日

不動産仲介業界のM&A・事業承継の動向はこちら

不動産仲介業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、不動産仲介業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

GA technologiesに関連するM&Aニュース

GA technologies、マーキュリーリアルテックイノベーターへのTOBが成立で連結子会社化へ

株式会社GAtechnologies(3491)による、株式会社マーキュリーリアルテックイノベーター(5025)の公開買付け(TOB)が2024年8月14日をもって終了した。本公開買付けにおいては、応募株券等の総数(1,344,600株)が買付予定数の下限(1,344,000株)以上となったため成立している。本公開買付けの結果、2024年8月21日(本公開買付けの決済の開始日)付で、マーキュリーリ

GA technologies、マーキュリーリアルテックイノベーターへTOBを実施、連結子会社化へ

株式会社GAtechnologies(3491)は、株式会社マーキュリーリアルテックイノベーター(5025)の普通株式を公開買付け(TOB)により取得すること、及び資本業務提携契約を締結することを決定した。マーキュリーリアルテックイノベーターは、賛同を表明している。また、上場は維持する予定である。GAtechnologiesは、AIを活用した中古不動産の総合プラットフォームの開発・運営を行っている

GA technologies、米RW OpCoを子会社化へ

株式会社GAtechnologies(3491)は、連結子会社であるGAtechnologiesUSAInc.が、米国発でプロパティマネジメント事業及び投資用不動産マーケットプレイス事業を営んでいるRWOpCo,LLC(米国デラウェア州、以下「RWOpCo」)の持分を100%取得し、子会社化することについて決定した。GAtechnologiesは、オンライン不動産取引マーケットプレイス「RENOS

GA technologies子会社のイタンジ、不動産仲介会社向けSaaS開発・運営のHousmartを買収

株式会社GAtechnologies(3491)は連結子会社であるイタンジ株式会社(東京都港区)が、売買仲介会社向けの不動産営業支援SaaS等の開発、運営事業を行う株式会社Housmart(東京都港区、以下「Housmart社」)の発行済み株式の全株を取得し、子会社化(GAtechnologiesの孫会社化)することを決定した。GAtechnologiesは、ネット不動産投資サービスブランド「RE

GA technologies、スピカコンサルティングと経営統合へ

株式会社GAtechnologies(3491)は、株式会社スピカコンサルティング(東京都港区)の発行済み株式を取得し経営統合することを決定、株式譲渡契約を締結した。GAtechnologiesは、ネット不動産投資サービスブランド「RENOSY」の開発・運営、SaaS型のBtoBPropTechプロダクトの開発を行っている。不動産領域の仕組みを横展開でき、シナジーを見込める領域としてM&A仲介への

この記事に関連するタグ

「子会社・株式交換・株式譲渡」に関連するコラム

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。この記事のポイント買収は他企業の株式を取得し経営権を獲得する手法であり、迅速な事業展開が可能である。合併や子会社化と異なり、買収は株式の過半数以上を取得することで行われ、敵対的買収と友好的買収の2種類が存在する。買収の目的は売上拡大や事業多角

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。この記事のポイント売り手側のメリットには会社の存続、手続きの簡便さ、税金の優遇がある一方、

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。原則20%以上の議決権の保有が条件ですが、20%未満での場合でも「一定の要件」にあてはまると関連会社になります。具体的に「一定の要件」とは、以下の内容を指します。|一定の要件:議決権保有比率が15%以上20%未満で、以下➀~⑤項目のいずれかに該当する場合||:------

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

会社売却の教科書!初心者向けに流れやメリット、事例を紹介【2025年版】

M&A全般
会社売却の教科書!初心者向けに流れやメリット、事例を紹介【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

「子会社・株式交換・株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード