大日本印刷、生体認証システムのRubicon社を買収
大日本印刷株式会社(7912、以下:DNP)は、RubiconSEZC(ケイマン諸島、以下:Rubicon社)の株式譲渡契約を2025年6月17日に締結した。DNPは、2025年7月にRubicon社の株式を75%取得し、グループ会社化の手続きを完了する予定。DNPは、幅広い事業分野で多様な製品やサービスを提供する総合印刷会社。Rubicon社は、アフリカを中心に本人情報を登録・認証する政府向けI
大日本印刷株式会社(7912、以下:DNP)は、RubiconSEZC(ケイマン諸島、以下:Rubicon社)の株式譲渡契約を2025年6月17日に締結した。DNPは、2025年7月にRubicon社の株式を75%取得し、グループ会社化の手続きを完了する予定。DNPは、幅広い事業分野で多様な製品やサービスを提供する総合印刷会社。Rubicon社は、アフリカを中心に本人情報を登録・認証する政府向けI
株式会社ウイルコホールディングス(7831、以下:ウイルコHD)は、株式会社ウエーブ(滋賀県守山市、以下:旧ウエーブ社)が新設分割により設立する新設分割承継会社(滋賀県守山市、以下:新ウエーブ社)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。なお、新ウエーブ社が旧ウエーブ社から承継する事業は、ネット印刷販売事業及びFA事業となる。ウイルコHDは、情報・印刷事業、知育事業、通信販売事業を行っている。
TOPPANホールディングス株式会社(7911)とグループ会社であるTOPPANNextPte.Ltd.(シンガポール)は、傘下のグローバルセキュア事業会社であるTOPPANSecurityを通じ、dzcardグループ(タイ・サムットプラカーン)の株式を100%取得することで合意した。TOPPANグループは、「印刷テクノロジー」をベースに、「情報コミュニケーション事業分野」「生活・産業事業分野」「
株式会社日本創発グループ(7814)は、連結子会社である田中産業株式会社(埼玉県さいたま市)及び株式会社MGS(茨城県坂東市)の合併を発表した。田中産業を存続会社、MGSを消滅会社とする吸収合併方式とし、MGSは解散する。田中産業は、各種印刷及び付随する紙器加工等を行っている。MGSは、金属容器、プラスチック容器、紙・プラスチック容器の企画・製造・販売を行っている。目的本合併により、経営資源を一元
株式会社日本創発グループ(7814)は、連結子会社である株式会社リングストン(東京都江東区)と持分法適用の完全子会社であるカタオカプラセス株式会社(千葉県柏市)の合併を発表した。リングストンを存続会社、カタオカプラセスを消滅会社とする吸収合併方式とし、カタオカプラセスは解散する。リングストンは、合成樹脂製品の手提げ袋・包装資材の企画・製造・販売を行っている。カタオカプラセスは、ポリエチレンパッケー
株式会社TAKARA&COMPANY(7921)は、株式会社ジェイ・トラスト(東京都千代田区)の全株式の取得に係る株式譲渡等契約書を締結した。TAKARA&COMPANYは、ディスクロージャーおよびIRに関連する総合的な支援事業を展開している。ジェイ・トラストは、金融機関に向けた、資産運用にかかるプロフェッショナルサポートサービスを提供している。背景・目的金融商品ディスクロージャー分野を取り巻く事
株式会社日本創発グループ(7814)は、株式会社トラスト(愛知県名古屋市)の株式の譲受け及び第三者割当増資の引受けにより同社株式を取得し、トラストを子会社とすることを決定した。なお、トラストの資本金の額が日本創発グループの資本金の額の10%以上であるため、日本創発グループの特定子会社に該当する。日本創発グループは、印刷事業、セールスプロモーション開発、プロダクツ開発を行っている。トラストは、多様な
大日本印刷株式会社(7912)は、完全子会社である株式会社DNPエスピーイノベーション(東京都北区)の営業・企画部門の事業を、会社分割(簡易吸収分割)の方法により、大日本印刷へ承継させること決定した。大日本印刷は、幅広い事業分野で多様な製品やサービスを提供する総合印刷会社。目的DNPグループが主にマーケティング関連事業のセールスプロモーション分野において、これまで培ってきた専門性や機能を集約・統合
株式会社日本創発グループ(7814)は、株式会社シルキー・アクト(東京都北区)の株式を取得し、連結子会社することを決定した。日本創発グループは、印刷事業、セールスプロモーション開発、プロダクツ開発を行っている。シルキー・アクトは、受注から製版・印刷・加工、袋入までを自社工場で一貫生産する体制で、印刷関連製造販売を行っている。目的本件M&Aにより、シルキー・アクトの特色ある事業を継続させつつ、日本創
株式会社中広(2139)は、株式会社広済堂ホールディングス(7868)の求人媒体事業に関する権利義務を、同社の連結子会社である株式会社広済堂ビジネスサポート(東京都港区)を分割会社として、吸収分割の方法により子会社として設立する株式会社中広ワークイン(宮城県仙台市)の株式を、中広が取得することについて決定し、両社と本件株式取得にかかる株式譲渡契約を締結した。中広グループは、VC加盟社と共に、ハッピ
TOPPANホールディングス株式会社(7911)のグループ会社であるTOPPANSpecialityFilmsPrivateLimited(インド・パンジャーブ州)は、IrplastS.p.A.(イタリア・トスカーナ州、以下:Irplast社(イルプラスト))の発行済株式の80%を取得することで合意した。TOPPANグループは、「印刷テクノロジー」をベースに、「情報コミュニケーション事業分野」「生
大日本印刷株式会社(7912、以下:DNP)は、2025年1月31日付で、株式会社光金属工業所(愛知県名古屋市)の完全親会社であるHKホールディング株式会社(愛知県名古屋市)の全株式を、TMCAP2016投資事業有限責任組合(運営会社:ティーキャピタルパートナーズ株式会社、東京都千代田区)等から取得した。DNPは、幅広い事業分野で多様な製品やサービスを提供する総合印刷会社。光金属工業所は、自動車向
大日本印刷株式会社(7912、以下:DNP)は、2025年2月3日付で、株式会社レゾナック・パッケージングの発行済み全株式を、株式会社レゾナック(東京都港区)から取得したことを発表した。なお、レゾナック・パッケージングは、同日に社名を「株式会社DNP高機能マテリアル彦根」(滋賀県彦根市)に変更する。DNPは、幅広い事業分野で多様な製品やサービスを提供する総合印刷会社。レゾナック・パッケージングは、
TOPPANホールディングス株式会社(7911)は、JONGOROGOSEILtd(ルワンダ)の株式を100%取得したことを発表した。TOPPANグループは、「印刷テクノロジー」をベースに、「情報コミュニケーション事業分野」「生活・産業事業分野」「エレクトロニクス事業分野」の3分野にわたり幅広い事業を展開している。JONGOROGOSEIは、ルワンダを拠点に日本企業向けの画像加工やAIアノテーショ
株式会社日本創発グループ(7814)は、株式会社フジプラス(大阪府大阪市)の株式の譲受け及び自己株式の処分による募集株式の引受けにより同社株式を取得し、日本創発グループを株式交換完全親会社、フジプラスを株式交換完全子会社とする株式交換を行うことを決定した。また、フジプラスの完全子会社である株式会社フジプラス・ワン(大阪府大阪市)及び株式会社トライワーク彦根(滋賀県彦根市)についても、日本創発グルー
株式会社日本創発グループ(7814)は、株式会社DNTI(東京都千代田区)の株式を譲受け及び第三者割当増資の引受けにより取得し、子会社とすることを決定した。なお、DNTIの資本金の額が、日本創発グループの資本金の額の10%以上であるため、同社は日本創発グループの特定子会社に該当する。日本創発グループは、傘下グループ会社の経営管理およびそれに付帯する業務を行っている。DNTIは、経営、業務及びITに
株式会社日本創発グループ(7814)は、横浜マテリアル株式会社(神奈川県横浜市)の株式を取得し、子会社とすることを決定した。なお、横浜マテリアルの資本金の額が、日本創発グループの資本金の額の10%以上であるため、同社は日本創発グループの特定子会社に該当する。日本創発グループは、傘下グループ会社の経営管理およびそれに付帯する業務を行っている。横浜マテリアルは、主に、インテリア製品・記念品、トロフィー
TOPPANホールディングス株式会社(7911)は、連結子会社かつ特定子会社である凌巨科技股份有限公司(台湾、GiantplusTechnologyCo.,Ltd.、以下:Giantplus)に係る全保有株式を、聚弈投資有限公司(台湾、JuYiInvestmentLtd)に譲渡することを決定した。本件株式譲渡に伴い、Giantplusは、TOPPANホールディングスの連結子会社ではなくなる。TOP
NISSHA株式会社(7915)は、滋賀県製薬株式会社(滋賀県甲賀市)の株主との間で株式譲渡契約を締結し、同社を子会社化することを決定した。NISSHAは、産業資材・ディバイス・メディカルテクノロジーの3事業およびその他の事業を展開する。滋賀県製薬は、医薬品の製造および製造販売を行っている。株式取得の目的医薬品市場では、安定供給の維持が重要課題となる中、医薬品メーカー各社は製剤開発から製造工程に至
TOPPANホールディングス株式会社(7911)は、SONOCOPRODUCTSCOMPANY(米国サウス・カロライナ州、以下:SONOCO社)との間で、SONOCO社の有する軟包装事業及び熱成形容器事業(ThermoformedandFlexiblePackaging、以下:TFP事業)を取得することを目的に、株式取得及び事業の譲受けを決定した。TOPPANグループは、「情報コミュニケーション事
株式会社日本創発グループ(7814)は、アイ・ディー・エー株式会社(大阪府大阪市)の株式の譲受けにより同社株式を取得し、アイ・ディー・エーを連結子会社とすることについて決議した。日本創発グループは、印刷事業をはじめITメディアを組み合わせたセールスプロモーション開発、プロダクツ開発を行っている。アイ・ディー・エーは、企業向け多言語翻訳、多言語カタログ・マニュアル・WEBサイト制作を行っている。株式
株式会社日本創発グループ(7814)は、株式会社SakaePlus(大阪府大阪市)の株式の譲受け、第三者割当増資の引受け及び自己株式の処分の引受けにより同社株式を取得し、SakaePlusを連結子会社とすることについて決議した。日本創発グループは、印刷事業をはじめITメディアを組み合わせたセールスプロモーション開発、プロダクツ開発を行っている。SakaePlusは、印刷用金版製造、エッチングプレー
株式会社日本創発グループ(7814)は、連結子会社の大光宣伝株式会社(奈良県生駒市)と、大光宣伝の完全子会社である連結子会社の株式会社大宣工房(奈良県生駒市)を合併することを発表した。大光宣伝を存続会社、大宣工房を消滅会社とする吸収合併方式とし、大宣工房は解散する。大光宣伝は、屋外広告、交通広告を中心とした各種広告事業を行っている。大宣工房は、看板製作、塗装工事、鋼構造物工事業、土木工事、電気工事
株式会社日本創発グループ(7814)は、連結子会社である株式会社美松堂(東京都千代田区)、宏和樹脂工業株式会社(東京都千代田区)及び株式会社プレシーズ(東京都千代田区)を合併することを発表した。美松堂を存続会社、宏和樹脂工業及びプレシーズを消滅会社とする吸収合併方式とし、宏和樹脂工業及びプレシーズは解散する。美松堂は、出版印刷・商業印刷・SPツールを行っている。宏和樹脂工業は、特殊印刷・表面加工を
株式会社日本創発グループ(7814)は、連結子会社である株式会社funbox(東京都千代田区)と株式会社スマイル(香川県高松市)を合併することを発表した。funboxを存続会社、スマイルを消滅会社とする吸収合併方式とし、スマイルは解散する。funboxは、ファンシー・キャラクター文具・雑貨の企画、製造、販売、カプセル自販機やカプセルトイの企画、販売、卸及びレンタル等を行っている。スマイルは、染色加
TOPPANホールディングス株式会社(7911)は、SelinkoSA(ベルギー)の株式を100%取得し、2024年10月に子会社化の手続きを完了した。TOPPANグループは、「印刷テクノロジー」をベースに「情報コミュニケーション事業分野」「生活・産業事業分野」「エレクトロニクス事業分野」の3分野にわたり幅広い事業活動を展開している。Selinkoは、IoTプラットフォーム事業、NFCタグインテグ
TOPPANホールディングス株式会社(7911)は、ちとせグループの統括会社CHITOSEBIOEVOLUTIONPTE.LTD.(シンガポール、以下グループを総称して:ちとせグループ)と、化石資源に代わると期待される藻類などの生物資源やバイオテクノロジーを活用し、循環型の経済活動を行うバイオエコノミーの実現向けて、2024年10月に資本業務提携を締結した。TOPPANグループは、「印刷テクノロジ
TOPPANホールディングス株式会社(7911)とグループ会社であるTOPPANNextPte.Ltd.(シンガポール)は、AssaAbloy社(スウェーデン)と、同社の政府系IDソリューション事業を推進するHIDCID(CitizenID:市民ID)部門(以下:HIDCID)の売買契約を締結した。TOPPANグループは、「印刷テクノロジー」をベースに「情報コミュニケーション事業分野」「生活・産業
サンメッセ株式会社(7883)は、サンメッセのコーポレート・コミュニケーション事業に関する権利義務を会社分割(簡易吸収分割)により、子会社である株式会社Sinc(東京都中央区)に承継させることを決定した。サンメッセを分割会社とし、Sincを承継会社とする吸収分割方式。サンメッセは、総合印刷業を行っている。Sincは、コーポレート・コミュニケーション事業を行っている。目的コーポレート・コミュニケーシ
株式会社日本創発グループ(7814)は、連結子会社である株式会社ポパル(東京都豊島区)及びサンエーカガク印刷株式会社(東京都台東区)の合併を決定した。ポパルを存続会社、サンエーカガクを消滅会社とする吸収合併方式とし、サンエーカガクは解散する。ポパルは、百貨店などの店頭POP広告・VPを軸とした売り場づくりのサポート、日本郵政グループの各種販促物の企画、デザイン、イベント・式典運営、切手・はがき等新
M&Aニュース検索
注目のM&Aニュース
最新のM&Aニュース