印刷業界のM&Aニュース一覧

TOPPANホールディングス、イタリアのフィルムメーカーIrplast社を買収

TOPPANホールディングス株式会社(7911)のグループ会社であるTOPPANSpecialityFilmsPrivateLimited(インド・パンジャーブ州)は、IrplastS.p.A.(イタリア・トスカーナ州、以下:Irplast社(イルプラスト))の発行済株式の80%を取得することで合意した。TOPPANグループは、「印刷テクノロジー」をベースに、「情報コミュニケーション事業分野」「生

大日本印刷、光金属工業所の親会社HKホールディングを買収

大日本印刷株式会社(7912、以下:DNP)は、2025年1月31日付で、株式会社光金属工業所(愛知県名古屋市)の完全親会社であるHKホールディング株式会社(愛知県名古屋市)の全株式を、TMCAP2016投資事業有限責任組合(運営会社:ティーキャピタルパートナーズ株式会社、東京都千代田区)等から取得した。DNPは、幅広い事業分野で多様な製品やサービスを提供する総合印刷会社。光金属工業所は、自動車向

大日本印刷、レゾナック傘下のレゾナック・パッケージングを買収

大日本印刷株式会社(7912、以下:DNP)は、2025年2月3日付で、株式会社レゾナック・パッケージングの発行済み全株式を、株式会社レゾナック(東京都港区)から取得したことを発表した。なお、レゾナック・パッケージングは、同日に社名を「株式会社DNP高機能マテリアル彦根」(滋賀県彦根市)に変更する。DNPは、幅広い事業分野で多様な製品やサービスを提供する総合印刷会社。レゾナック・パッケージングは、

TOPPANホールディングス、ルワンダのデジタルBPO会社であるJONGOROGOSEIを買収

TOPPANホールディングス株式会社(7911)は、JONGOROGOSEILtd(ルワンダ)の株式を100%取得したことを発表した。TOPPANグループは、「印刷テクノロジー」をベースに、「情報コミュニケーション事業分野」「生活・産業事業分野」「エレクトロニクス事業分野」の3分野にわたり幅広い事業を展開している。JONGOROGOSEIは、ルワンダを拠点に日本企業向けの画像加工やAIアノテーショ

日本創発グループ、フジプラスを買収

株式会社日本創発グループ(7814)は、株式会社フジプラス(大阪府大阪市)の株式の譲受け及び自己株式の処分による募集株式の引受けにより同社株式を取得し、日本創発グループを株式交換完全親会社、フジプラスを株式交換完全子会社とする株式交換を行うことを決定した。また、フジプラスの完全子会社である株式会社フジプラス・ワン(大阪府大阪市)及び株式会社トライワーク彦根(滋賀県彦根市)についても、日本創発グルー

日本創発グループ、DNTIを買収

株式会社日本創発グループ(7814)は、株式会社DNTI(東京都千代田区)の株式を譲受け及び第三者割当増資の引受けにより取得し、子会社とすることを決定した。なお、DNTIの資本金の額が、日本創発グループの資本金の額の10%以上であるため、同社は日本創発グループの特定子会社に該当する。日本創発グループは、傘下グループ会社の経営管理およびそれに付帯する業務を行っている。DNTIは、経営、業務及びITに

日本創発グループ、横浜マテリアルを買収

株式会社日本創発グループ(7814)は、横浜マテリアル株式会社(神奈川県横浜市)の株式を取得し、子会社とすることを決定した。なお、横浜マテリアルの資本金の額が、日本創発グループの資本金の額の10%以上であるため、同社は日本創発グループの特定子会社に該当する。日本創発グループは、傘下グループ会社の経営管理およびそれに付帯する業務を行っている。横浜マテリアルは、主に、インテリア製品・記念品、トロフィー

TOPPAN、中小型液晶製造の台湾Giantplusをファンドに売却

TOPPANホールディングス株式会社(7911)は、連結子会社かつ特定子会社である凌巨科技股份有限公司(台湾、GiantplusTechnologyCo.,Ltd.、以下:Giantplus)に係る全保有株式を、聚弈投資有限公司(台湾、JuYiInvestmentLtd)に譲渡することを決定した。本件株式譲渡に伴い、Giantplusは、TOPPANホールディングスの連結子会社ではなくなる。TOP

NISSHA、滋賀県製薬を買収

NISSHA株式会社(7915)は、滋賀県製薬株式会社(滋賀県甲賀市)の株主との間で株式譲渡契約を締結し、同社を子会社化することを決定した。NISSHAは、産業資材・ディバイス・メディカルテクノロジーの3事業およびその他の事業を展開する。滋賀県製薬は、医薬品の製造および製造販売を行っている。株式取得の目的医薬品市場では、安定供給の維持が重要課題となる中、医薬品メーカー各社は製剤開発から製造工程に至

TOPPANホールディングス、米パッケージSONOCO社の軟包装・熱成形容器事業を買収

TOPPANホールディングス株式会社(7911)は、SONOCOPRODUCTSCOMPANY(米国サウス・カロライナ州、以下:SONOCO社)との間で、SONOCO社の有する軟包装事業及び熱成形容器事業(ThermoformedandFlexiblePackaging、以下:TFP事業)を取得することを目的に、株式取得及び事業の譲受けを決定した。TOPPANグループは、「情報コミュニケーション事

日本創発グループ、企業向け多言語翻訳業のアイ・ディー・エーを買収

株式会社日本創発グループ(7814)は、アイ・ディー・エー株式会社(大阪府大阪市)の株式の譲受けにより同社株式を取得し、アイ・ディー・エーを連結子会社とすることについて決議した。日本創発グループは、印刷事業をはじめITメディアを組み合わせたセールスプロモーション開発、プロダクツ開発を行っている。アイ・ディー・エーは、企業向け多言語翻訳、多言語カタログ・マニュアル・WEBサイト制作を行っている。株式

日本創発グループ、印刷用金版製造のSakae Plusを買収

株式会社日本創発グループ(7814)は、株式会社SakaePlus(大阪府大阪市)の株式の譲受け、第三者割当増資の引受け及び自己株式の処分の引受けにより同社株式を取得し、SakaePlusを連結子会社とすることについて決議した。日本創発グループは、印刷事業をはじめITメディアを組み合わせたセールスプロモーション開発、プロダクツ開発を行っている。SakaePlusは、印刷用金版製造、エッチングプレー

日本創発グループ、子会社間の吸収合併を発表

株式会社日本創発グループ(7814)は、連結子会社の大光宣伝株式会社(奈良県生駒市)と、大光宣伝の完全子会社である連結子会社の株式会社大宣工房(奈良県生駒市)を合併することを発表した。大光宣伝を存続会社、大宣工房を消滅会社とする吸収合併方式とし、大宣工房は解散する。大光宣伝は、屋外広告、交通広告を中心とした各種広告事業を行っている。大宣工房は、看板製作、塗装工事、鋼構造物工事業、土木工事、電気工事

日本創発グループ、連結子会社間の合併を発表

株式会社日本創発グループ(7814)は、連結子会社である株式会社美松堂(東京都千代田区)、宏和樹脂工業株式会社(東京都千代田区)及び株式会社プレシーズ(東京都千代田区)を合併することを発表した。美松堂を存続会社、宏和樹脂工業及びプレシーズを消滅会社とする吸収合併方式とし、宏和樹脂工業及びプレシーズは解散する。美松堂は、出版印刷・商業印刷・SPツールを行っている。宏和樹脂工業は、特殊印刷・表面加工を

日本創発グループ、子会社のfunboxとスマイルの合併を発表

株式会社日本創発グループ(7814)は、連結子会社である株式会社funbox(東京都千代田区)と株式会社スマイル(香川県高松市)を合併することを発表した。funboxを存続会社、スマイルを消滅会社とする吸収合併方式とし、スマイルは解散する。funboxは、ファンシー・キャラクター文具・雑貨の企画、製造、販売、カプセル自販機やカプセルトイの企画、販売、卸及びレンタル等を行っている。スマイルは、染色加

TOPPANホールディングス、IoTソリューション会社のベルギーのSelinkoを買収

TOPPANホールディングス株式会社(7911)は、SelinkoSA(ベルギー)の株式を100%取得し、2024年10月に子会社化の手続きを完了した。TOPPANグループは、「印刷テクノロジー」をベースに「情報コミュニケーション事業分野」「生活・産業事業分野」「エレクトロニクス事業分野」の3分野にわたり幅広い事業活動を展開している。Selinkoは、IoTプラットフォーム事業、NFCタグインテグ

TOPPANホールディングス、バイオエコノミーの構築に向けてちとせグループと資本業務提携

TOPPANホールディングス株式会社(7911)は、ちとせグループの統括会社CHITOSEBIOEVOLUTIONPTE.LTD.(シンガポール、以下グループを総称して:ちとせグループ)と、化石資源に代わると期待される藻類などの生物資源やバイオテクノロジーを活用し、循環型の経済活動を行うバイオエコノミーの実現向けて、2024年10月に資本業務提携を締結した。TOPPANグループは、「印刷テクノロジ

TOPPANグループ、スウェーデンのAssaAbloy社から政府系IDソリューション企業の市民ID事業部門を買収

TOPPANホールディングス株式会社(7911)とグループ会社であるTOPPANNextPte.Ltd.(シンガポール)は、AssaAbloy社(スウェーデン)と、同社の政府系IDソリューション事業を推進するHIDCID(CitizenID:市民ID)部門(以下:HIDCID)の売買契約を締結した。TOPPANグループは、「印刷テクノロジー」をベースに「情報コミュニケーション事業分野」「生活・産業

サンメッセ、コーポレート・コミュニケーション事業を子会社のSincに承継

サンメッセ株式会社(7883)は、サンメッセのコーポレート・コミュニケーション事業に関する権利義務を会社分割(簡易吸収分割)により、子会社である株式会社Sinc(東京都中央区)に承継させることを決定した。サンメッセを分割会社とし、Sincを承継会社とする吸収分割方式。サンメッセは、総合印刷業を行っている。Sincは、コーポレート・コミュニケーション事業を行っている。目的コーポレート・コミュニケーシ

日本創発グループ、傘下のポパルとサンエーカガク印刷の合併を発表

株式会社日本創発グループ(7814)は、連結子会社である株式会社ポパル(東京都豊島区)及びサンエーカガク印刷株式会社(東京都台東区)の合併を決定した。ポパルを存続会社、サンエーカガクを消滅会社とする吸収合併方式とし、サンエーカガクは解散する。ポパルは、百貨店などの店頭POP広告・VPを軸とした売り場づくりのサポート、日本郵政グループの各種販促物の企画、デザイン、イベント・式典運営、切手・はがき等新

日本創発グループ、傘下の研精堂印刷など3社の合併を発表

株式会社日本創発グループ(7814)は、連結子会社の研精堂印刷株式会社(岡山県岡山市)、研精堂印刷の完全子会社である株式会社アム(奈良県生駒市)及び株式会社サン・エム・コーポレーション(岡山県岡山市、以下:SMC)の合併を決定した。研精堂印刷を存続会社、アム及びSMCを消滅会社とする吸収合併方式とし、アム及びSMCは解散する。研精堂印刷は、総合印刷、商業印刷、出版印刷、WEB制作を行っている。アム

NISSHA、医療機器向け射出成形品生産などの米Cathtekを子会社化

NISSHA株式会社(7915)は、産業資材事業の連結子会社であるEimoTechnologies,Inc.(米国ミシガン州)およびNisshaEimoAcquisitionCorp.(米国デラウェア州)を通じて、Cathtek,LLC(米国ノースカロライナ州、以下:Cathtek)の持分を取得し、同社を子会社化した。NISSHAは、産業資材・ディバイス・メディカルテクノロジーの3事業およびその他

日本創発グループ、STUDIO ARCを連結子会社化

株式会社日本創発グループ(7814)は、株式会社STUDIOARC(大阪府堺市)の株式の譲受けにより同社株式を追加取得し、連結子会社とすることを決定した。日本創発グループは、傘下グループ会社の経営管理およびそれに付帯する業務を行っている。STUDIOARCは、写真撮影全般および写真関連商品の販売を行っている。目的日本創発グループとSTUDIOARCは、多様化するクリエイティブ需要に対して、特色ある

ウィルズ、実店舗及びインターネットでの酒類販売の原徳太郎商店を吸収合併へ

株式会社ウィルズ(4482)は、株式会社原徳太郎商店(神奈川県南足柄市)を簡易・略式吸収合併することを決定した。ウィルズを存続会社とする吸収合併方式で、原徳太郎商店は解散する。ウィルズは、プレミアム優待倶楽部の運営、プレミアム優待倶楽部PORTALの運営、IR-naviの運営等を行っている。原徳太郎商店は、実店舗及びインターネットにおける酒類販売を行っている。目的ウィルズは、2015年から「プレミ

大日本印刷、チェンジウェーブグループと資本業務提携

大日本印刷株式会社(7912、以下:DNP)と株式会社チェンジウェーブグループ(東京都港区)は、2024年8月に「仕事と介護の両立支援」の領域で資本業務提携を締結した。DNPは、幅広い事業分野で多様な製品やサービスを提供する総合印刷会社。チェンジウェーブグループは、企業のダイバーシティ&インクルージョン(多様性と包摂)の推進を支援している。目的近年、国内の少子高齢化による労働力不足や企業の人的資本

大日本印刷、車載用デバイスソフトウェア・コネクテッド基盤開発のミックウェアと資本業務提携

大日本印刷株式会社(7912、以下:DNP)と株式会社ミックウェア(兵庫県神戸市)は、2024年8月30日に資本業務提携契約を締結した。DNPは、幅広い事業分野で多様な製品やサービスを提供する総合印刷会社。ミックウェアは、持株会社およびコンピュータシステムの企画、開発、製作、販売を行っている。背景・目的自動車を取り巻くデジタル技術の進展にともない、自動車産業のバリューチェーンや産業構造などで、グロ

ウィルズ、実店舗・インターネットで酒類販売の原徳太郎商店を買収

株式会社ウィルズ(4482)は、株式会社原徳太郎商店(神奈川県南足柄市)の全株式を取得し、連結子会社化することを決定した。ウィルズは、「プレミアム優待倶楽部」を通じて、全国各地の名産品、電化製品、高級ワインや体験ギフトなどを上場企業株主へ提供している。原徳太郎商店は、実店舗及びインターネットにおける酒類販売を行っている。目的本件M&Aにより、インターネットを通じて全酒類の全国販売が可能となる。商品

日本創発グループ、STUDIO ARCの株式37.5%を取得し、持分法適用関連会社化

株式会社日本創発グループ(7814)は、株式会社STUDIOARC(大阪府堺市)の株式の一部を取得することを決定し、持分法適用関連会社とした。当社企業グループは、クリエイティブサービスを事業とし、汎用的な一般情報用紙への印刷にとどまらずに、特殊素材・立体物への印刷に加え、ノベルティ・フィギュア・3Dプリンター造形、またデジタルコンテンツなどのソリューションの提供をしている。STUDIOARCは、写

大日本印刷、出版印刷事業を子会社のDNP書籍ファクトリーに承継へ

大日本印刷株式会社(7912)は、2025年4月1日(予定)を効力発生日として、同社の出版印刷事業を、吸収分割により同社の完全子会社である株式会社DNP書籍ファクトリー(東京都新宿区)にに承継させることを決定した。大日本印刷を吸収分割会社、DNP書籍ファクトリーを吸収分割承継会社とする分社型の吸収分割方式。また、DNP書籍ファクトリーを存続会社、大日本印刷の完全子会社の株式会社DNPメディア・アー

大日本印刷とxIDが資本業務提携、自治体の通知業務DXに向けて協業を強化

大日本印刷株式会社(7912、以下「DNP」)は、xID株式会社(東京都千代田区)と、2024年7月12日に資本業務提携した。DNPは、幅広い事業分野で多様な製品やサービスを提供する総合印刷会社。xID(クロスアイディ)は、マイナンバーカード・デジタルIDを活用した自治体や企業の課題解決・新規事業創出を総合的に支援している。目的地方公務員数は、過去29年間で約15%減少し、業務効率化が課題となって

広告・出版・印刷業界のM&A売却・事業承継案件一覧

印刷業界M&A動向

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2025年3月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード