M&Aニュース

シャープ、連結子会社カンタツを永輝商事に譲渡へ

更新日:

シャープ株式会社(6753)は、連結子会社であるカンタツ株式会社(東京都品川区)を株式会社永輝商事(東京都品川区)に譲渡することを決定した。

これにより、カンタツおよび同社子会社でシャープの特定子会社である平湖康達智精密技術有限公司(中国 浙江省)の異動が生じる。

シャープは、電気通信機器・電気機器及び電子応用機器全般並びに電子部品の製造・販売等を行っている。

カンタツおよび平湖康達智精密技術有限公司は、マイクロレンズユニットの製造・販売を行っている。

永輝商事は、電子部品・半導体センサーの販売電子機器、家電の受注生産・販売、リサイクルおよび輸出入業務を行っている。

激化する競争環境下でカンタツの業績が低迷。シャープは、グループ事業の選択・集中を図りつつ、カンタツ社の業績改善を図るには電子部品などの国際貿易を主業とし、中国に販路を持つ永輝商事に同社を譲渡することが最善と判断した。

なお、マイクロレンズユニット等の共同開発や調達先として、カンタツとの協業関係は継続する予定。同社株式の一部保有を継続する。

・今後の予定
本件譲渡実施日 2023年11月30日

電子部品・電気機械器具製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

電子部品・機械器具製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、電子部品・機械器具製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

シャープに関連するM&Aニュース

シャープ、子会社を通じ車載カメラ事業のFIT ELECTRONICS DEVICE PTE. LTD.の株式を追加取得、完全子会社化へ

シャープ株式会社(6753)の子会社シャープディスプレイテクノロジー株式会社は、FITELECTRONICSDEVICEPTE.LTD.(シンガポール、以下FITED)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。FITEDはシャープの孫会社となる。シャープは、日本の大手電機メーカー。電気通信機器・電気機器・電子応用機器全般、ならびに電子部品の製造・販売等を行っている。シャープディスプレイテクノロ

シャープ、堺ディスプレイプロダクトを再子会社化へ

シャープ株式会社(6753)は、堺ディスプレイプロダクト株式会社(大阪府堺市、SDP)を完全子会社として復帰させることを目的として、SDPの株主であるWorldPraiseLimited(サモア独立国)とSDP株式取得について協議すると発表した。次のメリットがあることから本決定に至る。・テレビ事業及び業務用ディスプレイ事業において、グローバル事業拡大に取り組む上で、コスト構造上大きな割合を占める高

東芝、シャープへDynabook社の全株式を譲渡

株式会社東芝(6502)は、保有するDynabook株式会社(東京都江東区)の発行済全株式をシャープ株式会社(6753)に譲渡することを決定した。本件譲渡により、Dynabook社は、シャープの100%子会社となるシャープの取得割合は、19.9%。東芝は、及び東芝グループは、「エネルギーシステムソリューション」「インフラシステムソリューション」「ビルソリューション」「リテール&プリンティングソリュ

シャープ(6753)、東芝(6502)のパソコン事業子会社東芝クライアントソリューションを子会社化

シャープ(6753)は、東芝(6502)の100%子会社である東芝クライアントソリューション株式会社(東京都江東区)の株式80.1%を取得し、子会社化することを決定した。取得価額は4,005百万円。なお、東芝クライアントソリューションは本件株式譲渡日までに東芝子会社3社を子会社化するとともに、東芝クライアントソリューションが新たに設立する子会社が、東芝子会社である別の3社からパソコン関連事業を承継

シャープ(6753)、スイスの複写機販売会社Schumacher社を子会社化

シャープ(6753)の子会社であるSharpElectronics(Europe)GmbH(ドイツ、SEEG社)は、FritzSchumacherAG(スイス、Schumacher社)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。シャープは、昨年8月に発足した新経営体制の下、各事業の収益力向上に向けて、様々な施策の検討を行っている。Schumacher社は、スイスにおいて複写機等の大手販売代理店。

この記事に関連するタグ

「子会社・連結・選択と集中」に関連するコラム

カーブアウトとは?メリットやデメリット、企業事例を紹介

M&A全般
カーブアウトとは?メリットやデメリット、企業事例を紹介

近年、企業の事業ポートフォリオの見直しに伴い、グループ会社や事業の切り離し、つまりカーブアウトの動きが加速しています。不採算部門の切り離しだけでなく、成長の加速を目的に有力事業が対象となるケースも見られます。本記事ではカーブアウトの概要、メリット・デメリット、実施の流れについて詳しく見ていきます。日本M&Aセンターはカーブアウト(事業・子会社の売却)に向け、方針整備からM&Aの成立まで、経験・実績

スピンアウトとは?スピンオフとの違いやメリット・注意点・事例まで詳しく解説

経営・ビジネス
スピンアウトとは?スピンオフとの違いやメリット・注意点・事例まで詳しく解説

スピンアウトは、新たな事業価値を創出する手段として注目されています。そこで本記事では、スピンアウトとスピンオフの違い、スピンアウトのメリットや注意点等について詳しく解説します。スピンアウトとは?スピンアウトとは、企業が特定の子会社や事業を切り離し、新たな会社として独立させる言葉として、ビジネスの場面で用いられます。親会社との資本関係を解消するため、新会社は完全な独立企業になる点が特徴です。親会社の

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

子会社化するメリットとは?関連会社との違いや子会社の種類についても解説

M&A全般
子会社化するメリットとは?関連会社との違いや子会社の種類についても解説

子会社化は事業の成長・発展に向けた経営戦略として多くの企業で行われています。本記事では、子会社化するメリット・デメリット、子会社の種類について詳しく解説します。子会社化とは?子会社とは、経営の意思決定機関(株主総会)が特定の会社(親会社)に支配された状態にある会社を指します。株主総会では、決算承認・配当金額・役員報酬などさまざまな事項を決定します。こうした会社の経営に関する重要な事項を決定する権限

関連会社とは?子会社・関係会社・グループ会社との違いや、設立のメリットや注意点を解説

M&A全般
関連会社とは?子会社・関係会社・グループ会社との違いや、設立のメリットや注意点を解説

関連会社に似た言葉として、関係会社・子会社などがあります。それぞれの定義や違いについて正確に説明できる人は少ないのではないでしょうか。本記事では関連会社の定義や類似する言葉との相違点について解説します。関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権(※)の20%以上を所有し、経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社を指します。※議決権:株主総会での決議に参加して票を入れることができる権利関連

事業ポートフォリオとは?作成するメリットや手順や最適化のコツを紹介

経営・ビジネス
事業ポートフォリオとは?作成するメリットや手順や最適化のコツを紹介

事業ポートフォリオとは、企業が運営しているすべての事業を組み合わせて可視化したものです。事業ポートフォリオを作成すれば、それぞれの事業の収益性や成長性などを確認しやすくなります。本記事では事業ポートフォリオを作成するメリット、作成手順、事業ポートフォリオを最適化するためのポイントなどについて解説します。事業ポートフォリオとは事業ポートフォリオとは、企業の事業を一覧化したものを指します。企業経営にお

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年11月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード