M&Aニュース

ソニー銀行、三井不動産が発行するグリーンボンドへの投資を実施

更新日:

ソニー銀行株式会社(東京都千代田区)は、三井不動産株式会社(8801)が発行するグリーンボンド(以下、本債券)への投資を実施した。

本債券により調達された資金は、全額が「日本橋室町三井タワー(東京都中央区)」、「日本橋三井タワー(東京都中央区)」の2物件に係るリファイナンスに充当される。

ソニー銀行は、ソニーグループ株式会社(6758)の関連会社で、ソニーフィナンシャルグループ株式会社(東京都千代田区)の完全子会社。

三井不動産は、大手不動産企業。オフィスビル、商業施設、ホテル・リゾート、ロジスティクス、住宅など、ビジネスとくらしに関するソリューションとサービスの提供を行う。

「グリーンボンド原則(Green Bond Principles)2021」および「グリーンボンドガイドライン2020年版」などに即したグリーンファイナンスフレームワークを策定し、サステイナリティクスより原則などとの適合性に関する第三者意見を取得している。

ソニー銀行は、本債券への投資を通じ、SDGsの実現に貢献すると同時に、機関投資家としての責務を果たし、ソニーフィナンシャルグループ共通のESG投資方針に則して、持続可能な社会の形成への貢献をより一層進めていく。

電子部品・電気機械器具製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

不動産開発・流通・賃貸業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、不動産開発・流通・賃貸業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

ソニーグループ・三井不動産に関連するM&Aニュース

エンゼルフォレストリゾート、三井不動産及び三井の森との間で吸収分割契約を締結

株式会社エンゼルグループ(5534)は、三井不動産株式会社(8801)および同社の連結子会社である株式会社三井の森(長野県茅野市)の浅間高原別荘地に係る別荘地管理事業を、会社分割によりエンゼルグループの完全子会社である株式会社エンゼルフォレストリゾート(静岡県熱海市、以下AFR)に承継する吸収分割契約の締結を決定し、AFRが三井不動産および三井の森との間でこれを締結した。【承継事業の概要】・群馬県

ニューラルポケット、ソニーと資本業務提携へ

ニューラルポケット株式会社(4056)は、ソニー株式会社(東京都港区)との資本業務提携を発表した。業務提携契約と株式引受契約を締結するとともに、ソニーに対する第三者割当による新株式の発行を行う。ニューラルポケットは、画像解析AIソリューション、モビリティ向けAI解析サービスの提供を行っている。ソニーは、ソニーグループにて、エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション事業を担っている。ニューラルポケ

ソニー・インタラクティブエンタテインメント、ゲーム開発スタジオFirewalk Studiosを買収へ

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下SIE)は、ProbablyMonstersInc.(米国ワシントン州ベルビュー、以下ProbablyMonsters)の傘下であるFirewalkStudios(以下Firewalk)の買収について確定契約を締結したと発表した。SIEは、ソニーグループのゲーム機器開発・販売を担っている。Firewalkは、オリジナル大型タイトルの開発に注力するゲー

三井ホーム、完全子会社三井ホームコンポーネントと経営統合へ

三井不動産株式会社(8801)グループである三井ホーム株式会社(東京都新宿区)は、三井ホームコンポーネント株式会社(東京都中央区)と経営統合することを決定した。三井ホームを存続会社とする吸収合併方式で、三井ホームコンポーネントは解散する。三井ホームは、三井不動産の完全子会社。住宅等の設計・工事監理・工事請負等を行っている。三井ホームコンポーネントは、三井ホームの完全子会社。建築資材の輸入・製造・加

ソニー、スポーツデータの分析と可視化を行うBeyond Sports B.V.の買収完了

ソニー株式会社(東京都港区、以下ソニー)は、BeyondSportsB.V.(オランダ・アルクマール、以下ビヨンドスポーツ)を買収した。ソニーは、ソニーグループ株式会社(6758)の完全子会社。エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション事業を担っている。ビヨンドスポーツは、AIベースで、スポーツデータの分析と可視化を行っているオランダの企業。ビヨンドスポーツの技術は2021年にスポーツ・エミー賞

この記事に関連するタグ

「資金調達」に関連するコラム

事業計画書とは?書き方、押さえておきたいポイントを解説

M&A全般
事業計画書とは?書き方、押さえておきたいポイントを解説

事業計画書は、自社のビジネスプランを内外に説明する際に重要な資料です。また、事業計画書を作成することで、自社の強みや課題の抽出にも役立ちます。ただし、事業知計画書には規定のフォーマットがない為、ポイントを押さえて作成することが大切です。本記事では、事業計画書の概要やメリット、作成方法についてご紹介します。事業計画書とは事業計画書とは、自社の事業の状況や、今後の具体的なアクションプランを示す計画書を

第三者割当増資とは?目的やメリット・注意点などをわかりやすく解説

M&A全般
第三者割当増資とは?目的やメリット・注意点などをわかりやすく解説

第三者割当増資は、企業の資金調達方法の1つです。本記事では、第三者割当増資の概要、株式譲渡との違い、メリットや注意点などについてご紹介します。第三者割当増資とは第三者割当増資は、特定の第三者に対して新株を割り当てて増資を行うことを指します。上場企業だけでなく、未上場企業の資金調達手法として多く用いられています。企業側には「必要な資金を比較的迅速に調達できる」「返済義務がない」などのメリットがある一

資金調達とは?調達方法の種類、メリット・デメリットなどわかりやすく解説

経営・ビジネス
資金調達とは?調達方法の種類、メリット・デメリットなどわかりやすく解説

企業経営に不可欠な資金調達には様々な方法があります。どのように安全かつ効率的に資金を調達すれば良いのか、本記事では、資金調達の方法や具体例、リスクへの対応などわかりやすく解説します。資金調達とは?資金調達は、企業が成長と持続的な運営を支えるために、必要な資金を得る活動を指します。具体的には、外部からの借入や投資を通じて、企業が資金を集めるプロセスです。企業が資金調達を行う主な理由は「事業拡大・新規

ベンチャーキャピタル(VC)とは?仕組みやメリット、銀行融資との違いをわかりやすく解説

経営・ビジネス
ベンチャーキャピタル(VC)とは?仕組みやメリット、銀行融資との違いをわかりやすく解説

企業の成長を目指す経営者にとって、心強いパートナーとなるベンチャーキャピタルの動きは注目を集めています。本記事ではベンチャーキャピタルの仕組みや種類、活用するメリットなどについて詳しく解説します。ベンチャーキャピタル(VC)とはベンチャーキャピタル(VentureCapital、VC)とは、将来的に高い成長が見込まれる未上場の新興企業(ベンチャー企業)に投資を行う専門の会社やファンドを指します。多

黒字倒産はなぜ起きる?理由や対策をわかりやすく解説

経営・ビジネス
黒字倒産はなぜ起きる?理由や対策をわかりやすく解説

企業が倒産に陥る背景は様々ですが、利益を上げているにも関わらず、経営に行き詰まる「黒字倒産」が昨今増えています。本記事ではその理由や対策についてご紹介していきます。黒字倒産とは?黒字倒産とは、企業が利益を上げている状況(黒字)でありながら、資金繰りの問題などで経営が続けられずに倒産することを指します。一般的に企業が倒産するとき、それは経常赤字(収入<支出)を抱えているケースが多く見られますが、黒字

資金繰りとは?改善策など経営者が知っておくべきポイント

経営・ビジネス
資金繰りとは?改善策など経営者が知っておくべきポイント

企業の資金繰りは、入金タイミングや出金タイミングに大きく左右されます。例えば、取引先からの入金が遅れたり、大口の支払いが重なると現金が不足し、支払いに間に合わなくなったりする場合があります。このように資金繰りには様々なリスクがあるため、企業は適切な資金繰り計画を立て、管理を行うことが必要です。本記事では資金繰りの考え方、資金繰りにおける課題や改善策、資金繰りを管理する方法についてご紹介します。資金

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード