M&Aニュース

フィンテックグローバル、ムーミン物語関連会社の全株式譲渡へ

更新日:

フィンテックグローバル株式会社(8789)は、連結子会社である株式会社ムーミン物語(埼玉県飯能市)が保有する持分法適用関連会社である株式会社ライツ・アンド・ブランズ(東京都品川区、以下RBJ)の全株式譲渡を決定した。譲渡の相手先は、株式会社松屋(8237)。

フィンテックグローバルは、投資銀行業務や投資運用業務を行っている。

ムーミン物語は、テーマパーク「ムーミンバレーパーク」の運営会社。

RBJは、国内におけるムーミンのライセンス管理、TVアニメ「ムーミン谷のなかまたち」の映像配給を行っている。

ムーミン物語は、コロナ禍による来園者減少の影響を受けて債務超過となり、財務基盤の立て直しが急務となっていた。

本株式譲渡により財務の立て直しとともに設備投資や事業のための資金確保を図る狙い。

・今後の予定
株式譲渡の実施 2023年7月14日

證券・投資・その他金融業界のM&A・事業承継の動向はこちら

松屋・フィンテック グローバルに関連するM&Aニュース

フィンテックグローバル、トリニティジャパンを連結子会社化へ

フィンテックグローバル株式会社(8789)は、株式会社トリニティジャパン(東京都港区)の50.1%の株式を取得し、連結子会社とすることを決定した。フィンテックグローバルは、投資銀行業務、投資業務、投資運用業務を展開している。トリニティジャパンは、リスクヘッジの手配支援、保障事業設立支援、少額短期保険業者設立、運営支援等の業務を行っている。フィンテックグローバルとトリニティは、再保険事業などにおいて

松屋、不動産賃貸業を行う大勝堂の株式追加取得、子会社化へ

株式会社松屋(8237)は、一部株式を保有していた株式会社大勝堂(東京都中央区)の株式を追加取得し、連結子会社化することを決定した。その後、大勝堂が自己株式取得することにより、松屋は大勝堂を完全子会社化する予定。松屋は、東京都中央区銀座三丁目に本店もつ老舗百貨店。百貨店業、通信販売業およびこれらに関連する製造加工、輸出入業、卸売業を行っている。大勝堂は、不動産賃貸業を行っている。所在地は銀座コアビ

松屋(8237)、結婚式場「リュド・ヴィンテージ目白」をプリオホールディングスに事業譲渡

株式会社松屋(8237)は、運営している結婚式場「リュド・ヴィンテージ目白」をプリオホールディングス株式会社(東京都中央区)に譲渡することを決定した。松屋および松屋グループは、百貨店を中心に事業展開している。リュド・ヴィンテージ目白は、目白駅からも近い好立地の結婚式場。プリオホールディングスは、ブライダル・レストラン事業を始めとし、パティスリー事業、ビューティメゾン事業、婚活事業を展開している。本

フィンテックグローバル(8789)、オランダの航空機アセットマネジメント会社を子会社化

フィンテックグローバル(8789)は、新設した合同会社SGIインベストメント(東京都港区)を通じてSGI-AviationServicesB.V.(オランダ・アムステルダム、SGI-Aviation)の持株会社であるSGI-GroupB.V.(同、SGIグループ)の議決権持分51%(利益持分44.1%)を取得し、子会社化することを決定した。SGI-Aviationは、航空機アセットマネジメント及び

フィンテックグローバル(8789)、子会社により石渡住宅サービスを子会社化

フィンテックグローバル株式会社(8789)は、子会社ベターライフサポートホールディングス株式会社及び株式会社ベルスが、石渡住宅サービス株式会社(神奈川県藤沢市)の全株式を取得し、同社を子会社とすることを決定した。取得価額は492百万円。ベターライフサポートグループでは、eコマースを活用した不動産賃貸事業の一環として、顧客企業の従業員に対する福利厚生サービスとして賃貸物件の紹介を推進している。石渡住

この記事に関連するタグ

「子会社・連結・株式譲渡」に関連するコラム

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

M&A全般
会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

中小企業のオーナー経営者が会社売却を検討する際「売却した後、関係者に与える影響が一番気がかり」と考える人は少なくありません。本記事では、中小企業が会社売却をおこなう際、会社関係者、取引先などそれぞれのステークホルダーに与える影響、メリット、注意点についてご紹介します。@sitelink会社売却をした後、どうなるのかまず会社売却をした後に、会社、経営陣、社員、取引先それぞれに与える影響について見てい

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。買収の希望条件を登録することで、ニーズに沿った譲渡案件を提案させて頂きます。買収をご検討の方は、ぜひ下記よりご登録ください。買収ニーズ情報登録はこちら企業買収とは?企業買収とは、他社の株式取得を通じ

非上場株式とは?譲渡するメリット、手続き、税金などをわかりやすく解説

M&A全般
非上場株式とは?譲渡するメリット、手続き、税金などをわかりやすく解説

非上場株式の譲渡は、中小企業の後継者不足などを背景とし、近年増加傾向にあります。本記事では、非上場株式の概要、メリットや注意点、手続きの流れについてご紹介します。非上場株式とは?非上場株式とは、証券取引所に上場していない会社の株式を指します。日本には、約178万社(※1)の法人企業が存在していますが、そのうち上場している会社は約3,900社(※2)と全体の約0.1%にとどまります。つまり、多くの日

【EC・D2C業界のM&A】会社を譲渡した後のロックアップ期間とは?よくある質問と回答

事業承継
【EC・D2C業界のM&A】会社を譲渡した後のロックアップ期間とは?よくある質問と回答

譲渡をお考えのお客様は、初めて会社の譲渡を検討される方が大半です。そのため検討段階では、様々なご質問が寄せられます。本記事では、2023年4月に行われたセミナーの中から、ご参加の経営者の皆様から寄せられた質問と、当社コンサルタントの回答を抜粋してご紹介します。(セミナー本編については、こちらからご覧いただけます。)@sitelinkQ.会社を譲渡した後、社長の引継ぎ期間(ロックアップ)の役職につい

【EC・D2C業界のM&A】企業価値を高める5つの成功法則とは?事例とともに解説

事業承継
【EC・D2C業界のM&A】企業価値を高める5つの成功法則とは?事例とともに解説

EC事業のコンサルティングを行う株式会社ECIが、2023年4月に譲渡を検討する経営者を対象に、企業価値向上をテーマにセミナーを開催し、日本M&Aセンターのコンサルタント龍石と岩間が登壇しました。本記事では、当日の内容を抜粋し2回にわけてお届けします。企業価値を高める5つの成功法則龍石:日本M&Aセンターの龍石(たついし)と申します。現在はEC、D2C領域のお客様のM&Aを主に担当しています。今回

「子会社・連結・株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年7月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード