会社売却先シミュレーション

WOWOW、アルファコードと資本業務提携へ

更新日:

株式会社WOWOW(4839)は、株式会社アルファコード(東京都文京区)と資本業務提携契約を締結し、日本テレビ放送網株式会社(東京都港区)他とともに、出資を行うと発表した。

WOWOWは、放送事業を行っている。映画やドラマ・スポーツ・音楽・ステージ・ドキュメンタリー・アニメなどのエンターテインメント番組を配信している。

アルファコードは、3D実写映像をベースとしたVR/XRコンテンツの配信プラットフォーム事業を行っている。

WOWOWは、会員だけではなく新しいオーディエンスに向け、新しいコンテンツを提供する体制づくりを目的として本資本業務提携を決定した。

VR/XRプラットフォーマーとして技術力・ノウハウを持つアルファコードとの協業を通じ、コンテンツ制作力、収録技術といった強みを活かしながらVR/XR市場に参入する。

・今後の予定 第三者割当増資払込期日 2023年7月12日

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A・事業承継の動向はこちら

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、放送・出版・コンテンツ制作業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

WOWOWに関連するM&Aニュース

WOWOWコミュニケーションズ、自社メディア企画運営などのcinraを買収

株式会社WOWOW(4839)の連結子会社である株式会社WOWOWコミュニケーションズ(神奈川県横浜市)は、株式会社cinra(東京都千代田区)の全株式を取得することを決定した。WOWOWコミュニケーションズは、コンタクトセンター、応対品質向上サービス、デジタルマーケティング、データマーケティング、物販・旅行事業を行っている。cinraは、インターネットを軸に自社メディアの企画運営、Webサイトの

WOWOWコミュニケーションズ、フロストインターナショナルコーポレーションの全株式取得へ

株式会社WOWOW(4839)の連結子会社である株式会社WOWOWコミュニケーションズ(神奈川県横浜市)は、フロストインターナショナルコーポレーション株式会社(東京都世田谷区)の全株式を取得することを決定した。WOWOWは、放送事業を行う。映画やドラマ・スポーツ・音楽・ステージ・ドキュメンタリー・アニメなどのエンターテインメント番組を配信している。WOWOWコミュニケーションズは、コンタクトセンタ

WOWOWとPLAYが資本業務提携へ

株式会社WOWOW(4839)は、株式会社PLAY(東京都渋谷区)の発行済株式の一部を既存株主から取得し、資本業務提携を行う。WOWOWは、放送事業を行っている。映画やドラマ・スポーツ・音楽・ステージ・ドキュメンタリー・アニメなどのエンターテインメント番組を配信している。PLAYは、動画配信技術を活用して、メディア・コンテンツ・エンタープライズ領域のDX推進事業を展開している。WOWOWオンデマン

WOWOW(4839)子会社アクトビラ、動画配信プラットフォーム提供のPLAYと資本業務提携

株式会社WOWOW(4839)の子会社の株式会社アクトビラ(東京都港区)は、株式会社PLAY(東京都渋谷区)と、資本業務提携契約を締結し、PLAYがアクトビラに資本参加することを決定した。アクトビラが行う第三者割当増資をPLAYが全額引き受ける。取得割合は、WOWOWは71.10%、アクトビラは8.45%となる。アクトビラは、2006年の設立以来、テレビメーカー各社との連携のもと、映画やドラマをは

WOWOW(4839)、VOD事業展開のアクトビラを子会社化

WOWOW(4839)は、株式会社アクトビラの株式を取得するとともに、アクトビラが実施する第三者割当増資を引き受けることにより、同社を子会社化することを決定した。取得価額の総額は795百万円。議決権所有割合は75.7%となる。パナソニック(6752)および、ソニー(6758)グループのソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社(東京都品川区)の2社より株式を取得する。WOWOWは、プレミアム・

この記事に関連するタグ

「資本業務提携・資金調達」に関連するコラム

資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

経営・ビジネス
資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

資金調達とは?資金調達とは、企業経営に必要な資金を様々な方法で調達することを指します。各調達方法の種類、特長を経営者が把握し、いざという時に判断できるようにしておくことは不可欠です。資金調達は運転資金のほか、事業の立ち上げや拡大、投資、リスク管理など、事業の安定と成長を実現するための重要な手段です。一方でリスクや費用が伴うため、慎重に調達の計画を立てる必要があります。本記事では、資金調達の方法やそ

投資と融資の違いとは?目的や返済義務、メリット・デメリットを解説

経営・ビジネス
投資と融資の違いとは?目的や返済義務、メリット・デメリットを解説

資金調達の方法は様々ありますが、投資、融資の違いを理解することが重要です。本記事では、投資と融資、それぞれの違いやメリット、デメリットについてご紹介します。この記事のポイント投資は返済義務を負わない一方、融資は返済義務が課される。資金調達をスムーズに行うためには、具体的な計画や信頼性のある財務情報の提供が重要。[mokuji]投資と融資の違いとは?投資は、将来的な利益を期待して第三者に資金を融通す

資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携の概要、メリットやデメリット、主な流れについて解説します。この記事のポイント資本提携は、企業が資金や技術を提供し合い提携関係を築く手法。一方の企業が相手企業の株式を取得して提携関係を築くケースが一般的。資

ベンチャーキャピタル(VC)とは?種類、メリット・デメリットを解説

経営・ビジネス
ベンチャーキャピタル(VC)とは?種類、メリット・デメリットを解説

ベンチャーキャピタル(VC)とはベンチャーキャピタル(VentureCapital:VC)は、成長段階にある新興企業やベンチャー企業に対して出資する組織を指します。多くの新興企業は、事業を立ち上げる初期段階で資金が十分ではないケースが多くあります。ベンチャーキャピタルは、これらの企業が成長し、新しいアイデアやサービスを市場に持ち込むための資金調達や経営支援を通じて企業の成長を支援し、その成果によっ

資金繰りとは?悪化する原因、改善策をわかりやすく解説

経営・ビジネス
資金繰りとは?悪化する原因、改善策をわかりやすく解説

資金繰りとは資金繰りとは、会社の収支を管理し、事業を円滑に行うために「資金」の過不足を調整することを指します。ここでいう資金は「現金」や「預金」などすぐに支払いに使えるものを指します。一方、売掛金や貸付金、不動産などはすぐ支払いに使えないため資産ではありますが、資金にはなりません。企業経営では、売掛金のように手元にお金が入ってくるまでに時間を要する場合があります。資金繰りによって適切に資金が管理さ

資金ショートとは?原因と6つの対策を紹介

経営・ビジネス
資金ショートとは?原因と6つの対策を紹介

会社は赤字になったとしても、運転資金があれば、ただちに倒産することはありません。しかし資金ショートが起きてしまうと、黒字の場合でも倒産しかねません。経営者にとって、資金ショートを起こさないための管理は、極めて重要な仕事のひとつと言えます。本記事では、資金ショートの概要、赤字や債務超過との違い、資金ショートが起こる原因について明らかにしたうえで、その対策について解説します。日本M&Aセンターでは、M

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年7月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード