M&Aニュース

インフォコム、防災テックベンチャーSpecteeとの間で資本業務提携実施

更新日:

インフォコム株式会社(4348)は、株式会社Spectee(東京都千代田区)と資本業務提携した。

インフォコムは、災害などの緊急時に、携帯電話やスマートフォンアプリなどを通じて企業が従業員の安否や出社の可否などを確認するサービス「エマージェンシーコール」や、危機管理ポータルシステム「BCPortal(ビーシーポータル)」を企業・自治体向けに提供している。

Specteeは、災害発生時にソーシャルメディア上の投稿や気象データ、全国の道路・河川カメラの情報等を収集・AIでリアルタイムに解析し、被害状況とリスクを可視化する災害情報システム「Spectee Pro(スペクティプロ)」を全国約900の自治体や企業に提供している。

インフォコムは、Spectee Proの販売代理店としてスペクティと2020年より協業している。
本提携により、両社の強みを活かし、既存サービスの付加価値向上、新サービスの創出等を目的として、以下の通り本業務提携を進める。

【業務提携概要】
① 両社サービスの連携
② サプライチェーン領域でのサービスの提供・販売
③ 両社のAI技術者やデータサイエンティストを中心に、人材面での交流も進める

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A・事業承継の動向はこちら

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、放送・出版・コンテンツ制作業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

インフォコムに関連するM&Aニュース

インフォコム、ジェイマックシステムを子会社化へ

インフォコム株式会社(4348)は、株式会社ジェイマックシステム(北海道札幌市)の株式を取得し、子会社化することを決定した。インフォコムは、医療機関や公共機関向けの情報システムの企画・開発・運用・管理を行っている。ジェイマックシステムは、医療施設向け画像診断システムの企画、開発、販売等を行っている。本件M&Aによりインフォコムは、製品ラインナップ拡充とともに中小規模医療施設市場への展開を加速し、既

インフォコム、マレーシアのHealthMetrics Sdn Bhd.と資本業務提携へ

インフォコム株式会社(4348)は、HealthMetricsSdnBhd.(マレーシアセランゴール州、以下ヘルスメトリクス社)と資本・業務提携契約を締結した。インフォコムはグループにて、医療機関や一般企業向けに情報システムを提供するITサービス事業と、一般消費者向けに電子コミック配信サービス「めちゃコミック」を提供するネットビジネス事業を展開している。ヘルスメトリクス社は、マレーシア・シンガポー

インフォコム、オルターブースの株式取得、子会社化へ

インフォコム株式会社(4348)は、株式会社オルターブース(福岡県福岡市)の株式を取得し、子会社化することを決定した。議決権所有割合は、51%となる。インフォコムは、ITサービスおよびネットビジネスを分野に事業を展開している。オルターブースは、クラウドコンピューティングを活用したシステム企画・開発および運営を行っている。本件M&Aにより、オルターブースは、ITサービス・セグメントにおけるヘルスケア

インフォコム、医療機関の放射線業務を支援するメディカルクリエイトの全株式取得、子会社化へ

インフォコム株式会社(4348)は、株式会社メディカルクリエイト(広島県広島市)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。インフォコムは、医療・企業・公共機関向けにシステム構築やパッケージ製品を提供するITサービスと、一般消費者向けに電子コミック配信サービスなどを提供するネットビジネスを展開している。メディカルクリエイトは、医療機関の放射線部門向けシステムの企画、開発、販売等を行っている。本件

この記事に関連するタグ

「資本業務提携・業務提携」に関連するコラム

資本提携とは?業務提携との違いやメリット・デメリット、手続きの流れを解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット・デメリット、手続きの流れを解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携とはどのようなもので、業務提携やM&Aとは何が違うのかを明確にしつつ、メリットやデメリット、手続きの流れなどについて解説します。資本提携とは?資本提携とは、複数(通常は2社)の企業がそれぞれの技術やノウハ

【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

広報室だより
【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

日本M&Aセンター、日刊工業新聞社共催「事業承継&高収益化戦略セミナー」が2021年12月に東京と大阪の2会場においてハイブリット形式(対面とオンライン)で行われました。製造業の高収益化と事業承継をテーマに、製造業に精通した日本M&Aセンターのコンサルタントが講師となって、中堅・中小企業の経営者向けに経営戦略のヒントを、事例を交えながら紹介しました。東京会場では、日本M&Aセンターダイレクトマーケ

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

アライアンスとは?M&Aとの違い、種類をわかりやすく解説

経営・ビジネス
アライアンスとは?M&Aとの違い、種類をわかりやすく解説

企業が手を取り合い、共同で価値を生み出すために結ばれるアライアンスは、変化を伴う市場環境でますます重要な役割を担います。本記事では、アライアンスの概要、M&Aとの違い、メリットやデメリット等をご紹介します。アライアンスとはアライアンスとは「同盟」「連携」などの意味に訳され、2つ以上の独立した組織が、特定の目的や利益を達成するために協力することを指します。ビジネスの場面では、資本提携や業務提携、技術

業務提携とは?その種類やメリット・デメリット、成功事例を紹介

M&A全般
業務提携とは?その種類やメリット・デメリット、成功事例を紹介

企業同士が友好的な関係を築き、互いに業務を補完し合う施策のひとつが業務提携です。本記事では、業務提携とは何なのかを整理したうえで、M&Aや資本提携などとの違い、業務提携の種類やメリット・デメリット、そして業務提携の流れと実例などについて解説します。業務提携とは?業務提携とは、複数の企業が経営資源を出し合い、1社だけでは解決できない問題を協力し合うことで事業成長、競争力強化を行う施策の一つです。具体

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年6月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード