株価算定シミュレーション

アシックス、オセアニア地域などでレース登録サイト「Register Now」運営Registration Logic Pty Ltd.の全株式取得、子会社化へ

更新日:

株式会社アシックス(7936)およびグループは、オセアニア地域などでレース登録サイト「Register Now」を運営するRegistration Logic Pty Ltd.(オーストラリア・ビクトリア州、RL社)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。 取得価額は、500万オーストラリアドル。

アシックスは、各種スポーツ用品などの製造および販売を行っている。

RL社は、レース登録プラットフォーム「Register Now(レジスターナウ)」を運営している。

本件M&Aにより、アシックスは、成長性と収益性の高い市場をもつオーストラリアでのランニングイベントのマーケティングチャネルの拡大とともに、オーストラリアのランナーとの交流を加速させる。 また今後、ランナーのデジタル活動においてアシックスのプラットフォームを活用、アシックスブランドに接する機会拡大を目指す。

・今後のスケジュール  株式譲渡日 2021年12月

その他の製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

その他の製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、その他の製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

アシックスに関連するM&Aニュース

アシックス、スウェーデンのアウトドア・用品メーカーHaglöfs ABの全株式をLionRock Capital Aspire (HK) Limitedに譲渡

株式会社アシックス(7936)は、2023年12月15日開催の取締役会において、保有するHaglöfsAB(ホグロフスAB)(スウェーデン、以下「Haglöfs」)の発行済株式の全てをLionRockCapitalGPLimitedが最終的に管理・運営するファンドLionRockCapitalAspireLimited保有の特別目的会社LionRockCapitalAspire(HK)Limite

アシックス、投資子会社が英Valkyrie Industriesに出資

株式会社アシックス(7936)は、投資子会社であるアシックス・ベンチャーズ株式会社(兵庫県神戸市)が、ValkyrieIndustriesLimited(英国、以下ValkyrieIndustries)に出資した。アシックスは、スポーツシューズの大手日本企業。各種スポーツ用品等の製造・販売を行っている。グローバルに展開しており、売上高の約70%は海外売上が占める。アシックス・ベンチャーズは、スター

アシックス、欧州におけるランニングイベントの登録・決済プラットフォーム提供の仏njuko SASを子会社化

株式会社アシックス(7936)は、njukoSAS(フランスビダール、以下ニューコ)の発行済株式の全てを取得し、子会社化することとした。アシックスは、スポーツシューズの大手日本企業。各種スポーツ用品等の製造・販売を行っている。グローバルに展開しており、売上高の約70%は海外売上が占める。ニューコは、欧州を中心にランニングイベントの登録・決済プラットフォームを提供するフランス企業。複数の言語、通貨、

アシックス、ランナーのためのポータルサイトを運営するアールビーズの株式取得、子会社化へ

株式会社アシックス(7936)は、日本テレビホールディングス株式会社(東京都港区)と共同で、株式会社アールビーズ(東京都渋谷区)の自己株式を除く発行済株式の全てを取得する株式譲渡契約を締結した。アシックスがアールビーズの株式の65%を取得し、グループ会社化するとともに、日本テレビHDが35%を取得する。アシックスは、各種スポーツ用品等の製造および販売を行っている。ランニング事業を重点戦略の一つとし

アシックス(7936)、フィットネス・トラッキング・アプリ運用の米国FitnessKeeper, Inc.を子会社化

株式会社アシックス(7936)は、米国FitnessKeeper,Inc.(FitnessKeeper社)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。アシックスが本取引のために設立した新会社(デラウェア州)が、FitnessKeeper社との間で現金を対価として合併(逆三角合併)する方法により実施する。取得価額は約102億円。アシックスは、グローバル展開拡大に向け、デジタルマーケティングによる女

この記事に関連するタグ

「クロスボーダーM&A・株式譲渡」に関連するコラム

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

本記事では、クロスボーダーM&Aのスキームとして一般的な株式譲渡の場合に締結される株式譲渡契約書(英語ではSPA、SharePurchaseAgreementやStockPurchaseAgreementと表記されます。)について解説します。株式譲渡契約書(SPA)の一般的な内容一般的な株式譲渡契約書は概ね以下のような項目で構成されていることが多いです。売買の基本事項クロージング及びクロージング条

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

この記事では、クロスボーダーM&Aの手法として用いられることの多い株式譲渡について、基本的な事項をご紹介させていただきます。クロスボーダーM&Aとは日本企業が外国企業を譲り受けるIn-OutM&Aと外国企業が日本企業を譲り受けるOut-InM&Aを、国境をこえて行われるM&Aということで、クロスボーダーM&Aと呼びます。海外M&Aという呼ばれ方をする場合もあります。@sitelink株式譲渡とは株

【2025年版】会社売却の教科書!初心者向けに流れやメリット、事例を紹介

M&A全般
【2025年版】会社売却の教科書!初心者向けに流れやメリット、事例を紹介

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

インドネシアの2025年はどうなる? ~経済、外交、国家長期開発計画~

海外M&A
インドネシアの2025年はどうなる? ~経済、外交、国家長期開発計画~

こんにちは、ジャカルタの安丸です。2025年におけるインドネシアのマクロ的な展望につき、私見を交えて解説させていただきます。(今回のこのコラムは、2025年1月8日に作成しています。)2024年の振り返り最初に2024年にインドネシアで起こった重要なイベントを、簡単に振り返ってみたいと思います。2024年はインドネシアにとって、重要なイベントが目白押しの1年でした。新大統領の就任10年振りの大統領

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。この記事のポイントM&Aによる企業買収は、経営陣が他社の株式を取得し、経営権を獲得する手法で、目的には競争力強化や事業多角化がある。企業買収には友好的買収と敵対的買収があり、前者は経営陣との合意を経

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

「クロスボーダーM&A・株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2021年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード