会社売却先シミュレーション

アジアゲートホールディングス(1783)、東北で不動産事業展開の東日本不動産を子会社化へ

更新日:

アジアゲートホールディングス(1783)は、株式会社東日本不動産(青森県弘前市)を株式取得により子会社化することについて、東日本不動産の大株主との間で基本合意書の締結を決定した。

アジアゲートHDは、主にゴルフ・リゾート事業、建設事業、リアルエステート事業を展開している。

東日本不動産は、アパート・マンションの賃貸仲介事業を主軸に、東北地方を中心としたオフィスビルの賃貸事業や複合商業施設の開発事業へ展開し、事業規模を拡大している。

本件M&Aにより、アジアゲートHDは、両社の不動産事業の規模拡大及び効率的な運営体制の構築を図るとともに、両社の人的資源やノウハウの共有化を進めることで更なる事業展開を進める。

●今後のスケジュール
株式譲渡契締結日 平成30年11月
株式譲渡実行日 平成30年12月

土木・舗装工事業界のM&A・事業承継の動向はこちら

土木・舗装工事業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、土木・舗装工事業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

アジアゲートHD、連結対象子会社NC MAX WORLDの全株式取得、完全子会社

株式会社アジアゲートホールディングス(1783)は、連結対象子会社であるNCMAXWORLD株式会社(東京都中央区、NC社)の全株式取得し、完全子会社とすることを決定した。取得価額は、3,187,500,000円。アジアゲートHDは、リアルエステート事業と不動産コンサルティングを主業に事業を展開している。NC社は、不動産売買、不動産賃貸・管理、不動産売買に関する権利調整業務を行っている。アジアゲー

アジアゲートホールディングス、NC MAX WORLDを子会社化へ

株式会社アジアゲートホールディングス(1783)は、NCMAXWORLD株式会社(東京都中央区)の株式を取得するための譲渡契約を締結することを決定した。議決権所有割合は、49.0%となる。アジアゲートホールディングスは、事業持株会社。資産価値の最大化を図るリアルエステート事業と、投資家に不動産コンサルティングを行う事業を主軸としている。NCMAXWORLDは、不動産賃貸・管理、不動産売買、不動産売

アジアゲートHDの連結子会社A.Cインターナショナルのゴルフ・リゾートの事業を譲渡へ

株式会社アジアゲートホールディングス(1783)は、発行済全株式を保有する連結子会社の株式会社A.Cインターナショナル(東京都港区、ACI)の発行済全株式、および当該ゴルフ・リゾート事業の運営に際しACIに貸し付けているゴルフ事業用の土地・建物を譲渡することに関する株式譲渡契約書および不動産譲渡契約書を締結した。アジアゲートHDは、リアルエステート事業および持株会社としてグループを統括する管理運営

アジアゲートHD、NSアセットマネジメントの全株式取得、不動産投資事業と保険代理店事業も譲り受け

株式会社アジアゲートホールディングス(1783)は、株式会社NSアセットマネジメント(東京都港区)及び同社子会社(NSグループ)が運営する事業をグループが譲り受けることに関する事業譲渡契約の締結を決定した。また、株式会社NSインシュアランス(東京都港区)の全株式を株式会社NSアセットマネジメントより取得することを決定した。取得価額は、非開示。アジアゲートHDは、持株会社としてグループを統括する管理

アジアゲートHD(1783)、不動産事業のNSアセットマネジメント及びグループより事業譲受け

株式会社アジアゲートホールディングス(1783)は、株式会社NSアセットマネジメント(東京都港区)及び同社子会社(NSグループ)が運営する不動産コンサルティング事業及び不動産売買仲介事業、保険代理店事業を譲り受けることに関する基本合意書を締結し、事業譲受契約の締結に向けて協議に入ることを決定した。また、本事業譲受の実行に際し、アジアゲートHD出資子会社、株式会社AGNSアセットマネジメント(東京都

この記事に関連するタグ

「事業譲渡・子会社」に関連するコラム

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。原則20%以上の議決権の保有が条件ですが、20%未満での場合でも「一定の要件」にあてはまると関連会社になります。具体的に「一定の要件」とは、以下の内容を指します。|一定の要件:議決権保有比率が15%以上20%未満で、以下➀~⑤項目のいずれかに該当する場合||:------

事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

企業の事業譲渡は、経営戦略の一環として注目される手法です。事業の一部または全てを他社に譲渡することで、資源の最適化や新たな成長機会を創出することが可能です。近年、経済環境の変化や競争の激化に伴い、事業譲渡の重要性が増しています。本記事では、事業譲渡の概要について詳しく解説します。どんな会社が譲渡先候補になるのか、シミュレーションしてみませんか?日本M&Aセンターでは、10,000社を超える買い手候

事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

M&A全般
事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

企業が不採算部門を整理し、主力事業へ経営資源を集中するなど、事業戦略の見直しを行う場面で活用されるのが、事業売却です。本記事では、事業売却の概要、メリット・デメリットなどをご紹介します。この記事のポイント事業売却は不採算部門の整理や経営資源の集中を目的とする。売り手にとっては、売却後も経営権を残せるという点が大きなメリットに挙げられる。買い手にとっては、譲受ける事業範囲を指定できる一方、事業に必要

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

M&A全般
会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

会社売却後に退職する場合、退職金はもともとの規定が引き継がれるのでしょうか。支払われる金額や方法、時期などに変化が生じるのでしょうか。本記事では、会社売却にともない退職者が出た場合の従業員や役員の退職金、注意すべきポイントについて解説します。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで、経験豊富なM&Aのプロが丁寧にサポートいたします。会社の売却をご検

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2018年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード