コラム

東京プロマーケット上場への第一歩、新サービス「GO↗ PUBLIC」をスタート

広報室だより
更新日:

⽬次

[表示]

中堅・中小企業のM&A支援実績NO.1の日本M&Aセンターは、東京証券取引所が運営する「TOKYO PRO Market(東京プロマーケット)」上場を検討する企業様向けの新サービス「GO↗PUBLIC」を始めました。GO PUBLICとはレビューシートを基に上場を目指す企業様の上場可能性を診断するサービスで、現状の会社の状況をスコアリングした上で、TOKYO PRO Market上場までに改善が必要な準備項目や想定スケジュールをフィードバックするサービスです。上場を目指す企業様の課題を見える化し、上場までの道筋を描きます。日本M&Aセンターは2019年にJ-Adviser資格を取得し、東京プロマーケットへの上場支援を担ってまいりました。これまでに当社担当企業10社(2022年6月現在)が上場し、現在100社以上とアドバイザー契約を結んで上場を支援しています。

組織体制に着目した企業診断

ショートレビューとは、株式上場を検討している企業様に対して、株式上場に向けた課題を検討・報告する調査のことを指します。短期調査やクイックレビューとも呼ばれ、上場を目指す場合は監査法人によるショートレビューを受けます。しかしその内容は会計・財務面に限定した調査となりますので、GO↗ PUBLICでは監査法人が実施するショートレビューではフォーカスしきれないコンプライアンスやガバナンス、法務面といった組織体制に着目して上場の為の改善点を洗い出します。企業診断におけるステップは、決算書などの必要書類の提出と、経営状況を把握する約100問のレビューシートへの回答、資料とレビューシートへの回答に基づいた経営者インタビュー対応の3ステップです。

8分野で構成するレビューシートでスコアリング

〇、△、×で回答するレビューシートはガバナンス、会社概要、利益管理、ビジョン、ビジネスフロー、労務管理、内部管理、コンプライアンスの計8分野を網羅しており、詳細なスコアリング(100点満点)で企業診断を実施し、上場に必要な準備事項と想定スケジュールを定めることができます。提供するレビュー報告書には、「何を」「いつ」「どのように」など対応項目が盛り込まれ、貴社の上場へのロードマップとなります。

上場準備のための教科書に

上場を検討する企業様にとって、新サービス「GO↗PUBLIC」は上場準備のための課題の洗い出しと、社内体制に関わる課題解決への取り組みを進めることから経営改善も期待できます。上場という目的地と進むべきルートを見極めるためにご活用ください。尚、東京プロマーケット上場の場合も監査法人との監査契約が必要になります。日本M&Aセンター上席執行役員の雨森良治TOKYO PRO Market事業部長は「上場準備に入る前の課題整理とともに、アウトプットは上場審査を受けられる状態にするための社長やCFOの『教科書』として最適です。組織が拡大して上場を少しでも意識されはじめたときに当サービスをぜひご利用ください」と語ります。

新サービス「GO↗PUBLIC」の詳細はこちらから

この記事に関連するタグ

「企業評価・監査法人・上場」に関連するコラム

上場と非上場の違いとは?企業の非上場化が増えている背景も解説

経営・ビジネス
上場と非上場の違いとは?企業の非上場化が増えている背景も解説

企業は、株式市場に上場している「上場企業」と「非上場企業」の2種類にわかれます。日本企業の約9割以上は非上場企業であるとも言われます。本記事では、上場企業と非上場企業の違い、近年増えている非上場化の動きについてご紹介します。日本M&Aセンターでは、M&Aをはじめ様々な経営課題の解決に向けて専門チームを組成し、ご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちら上場、非

クロスボーダーM&Aのバリュエーション実務必須の基礎知識

海外M&A
クロスボーダーM&Aのバリュエーション実務必須の基礎知識

近年、特にクロスボーダーM&Aの際の、バリュエーションの知見に関するニーズが高まってきているように感じます。本コラムでは、DCF法※1を用いて新興国の海外企業の株価評価することを前提にWACC※2を作成する際、必須の知識となる、①国際株主資本コスト②国際負債コスト③WACCの変換(米国通貨建→対象国通貨建)に関する実務ナレッジを解説します。※1DCFは、英語のDiscountedCashFlowの

PBR(株価純資産倍率)とは?PERとの違い、目安などわかりやすく解説

経営・ビジネス
PBR(株価純資産倍率)とは?PERとの違い、目安などわかりやすく解説

東京証券取引所はプライム、スタンダード市場に上場する企業約3,300社に対し、2023年3月、資本コストや株価を意識した経営の実現を要請する通知文を出しました。その中で、特にPBRが長期にわたり1倍を下回る企業に対し改善策が強く要請されており、企業による対策の開示も進んでいます。本記事では、PBRの概要についてご紹介します。日本M&Aセンターでは、上場企業の事業ポートフォリオ見直し、子会社の売却・

PER(株価収益率)とは?計算方法やPBRとの違いをわかりやすく解説

経営・ビジネス
PER(株価収益率)とは?計算方法やPBRとの違いをわかりやすく解説

企業の将来的な成長性を評価する際や、同業他社との比較、適正な株価を判断する時の重要な指標の1つがPER(株価収益率)です。本記事では、PERの概要や計算式、PERを見る際に注意すべき点などをわかりやすくご紹介します。日本M&Aセンターでは、上場企業の事業ポートフォリオ見直し、子会社の売却・切離し(カーブアウト)を多数ご支援しています。ご相談は無料です。ぜひご利用ください。無料相談はこちらPER(株

【2023年TOKYO PRO Market総括】東京プロマーケットの最新動向と今後の展望をJ-Adviserが解説

経営・ビジネス
【2023年TOKYO PRO Market総括】東京プロマーケットの最新動向と今後の展望をJ-Adviserが解説

本国内における今年の新規上場会社数は124社(前年比+13社)の見込みとなり、直近10年間では2021年に続き2番目に高い水準と、2023年は国内IPO市場が活況をみせた年となりました。そのような中でも特に新規上場社数が急激に伸びているのが、東京証券取引所が運営する「TOKYOPROMarket」です。(東京プロマーケット、東証PRO、TPMなどとも呼ばれる)本記事では、J-AdviserとしてT

IPO(新規公開株式)とは?上場するメリットやデメリット、審査基準を紹介

経営・ビジネス
IPO(新規公開株式)とは?上場するメリットやデメリット、審査基準を紹介

IPOを行った企業は、成長に向けて多くのアドバンテージを獲得できます。そのため多くの企業は、IPOを企業が目指すべき通過点の一つとして見据えています。本記事では、IPOの概要やメリット・デメリット、審査基準、IPOを成功に導くためのポイントについてご紹介します。※本記事のIPOに関する記述は、一般市場を想定しています。IPOとはIPOとは「InitialPublicOffering(※)」の略語で

「企業評価・監査法人・上場」に関連する学ぶコンテンツ

「企業評価・監査法人・上場」に関連するM&Aニュース

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース