コラム

地域メディアの力で「魅力の宝庫」長崎県を地方創生 長崎文化放送

広報室だより
更新日:

⽬次

[表示]

長崎県のテレビ局である長崎文化放送は2022年6月16日(木)に「長崎県内の経営者のための経営の打ち手カンファレンス」を開催しました。このカンファレンスは、長崎県地域の中小企業経営者に向けて、「M&A」「DX推進」「生産性向上」などの新たなソリューションの情報を提供することで、地域経済を支える地元企業の成長を促進し、地方創生の促進を目指すものです。

コロナ禍や円安、物価高騰など、地方の中堅・中小企業の経営環境は激変しています。非常に速いスピードで変化する環境に対応し、持続的な成長のために地方の中堅・中小企業は「新たな経営の打ち手」を考えることが求められています。 「長崎県内の経営者のための経営の打ち手カンファレンス」では、長崎県の企業や県民の方々に寄り添い地域メディアとして情報を発信している長崎文化放送が、それらの新たなソリューションを提供するリーディングカンパニーとタッグを組み、カンファレンスを通して長崎県の経営者の方々に「新たな経営の打ち手」の情報を提供します。 長崎文化放送株式会社 代表取締役社長 壹岐 正氏に長崎県の地域メディアとして、長崎県の地方創生に対する思いやカンファレンス主催の意図などを聞きました。

長崎文化放送株式会社 代表取締役社長 壹岐 正氏(いき ただし)

1960年福岡市生まれ。成蹊大学法学部を卒業後、テレビ朝日に入社。営業局やスポーツ局を経て、2010年にBS朝日取締役。2014年には番組制作を行う文化工房の社長に就任し、2016年から現職。出島ワーフからのサンセットを眺めながらビールを飲むことが趣味。

「魅力の宝庫なのに魅力の倉庫?」長崎県の課題

壹岐氏)私が社長に就任し、長崎県に来てから約6年が経ちます。長崎県に来て感じたのが、非常に魅力がある地域であることです。江戸時代には、歴史的にも文化的にも長崎は海外との窓口で、鎖国の時代は長崎から最新の情報が全国に発信されていました。また、明治時代の産業遺産と潜伏キリシタン関連遺産の二つが世界遺産に認定されており、どちらも歴史的な価値のある世界遺産です。雲仙も日本初の国立公園に認定された歴史を持ち、国境に接した五島列島や対馬など、離島もあります。文化、歴史、観光といった面で、魅力がたくさんあるわけです。

一方で、その魅力があまり全国に伝わっていないことを感じています。以前、日本銀行長崎支店長のレポートに「長崎は魅力の宝庫だけど、このままでは魅力の倉庫になる」と書かれていました。長崎県の魅力を十分に全国に伝えきれていないということです。この言葉が今の長崎を最も表しているのではないかと思います。長崎県のローカルメディアとして長崎県の魅力を全国に伝えていくことがとても重要であると考えています。長崎文化放送はテレビ朝日系列なので、全国ネットへのコンテンツ提供、インターネットやSNSなどを活用し、全国に長崎の魅力を発信していきたいです。特に、YOUTUBEを始めとしたSNSなど、デジタルの効率的な活用を加速し、長崎の魅力を発信していきます。

コロナ禍のローカルメディアの役割

壹岐氏) コロナ禍では、長崎県の企業も大きな影響を受けました。長崎文化放送も例外ではありません。コロナ禍前は、広告費に依存しており、95%以上が広告の収益となっていました。広告の収益に依存していたところ、コロナ禍になって多くのスポンサーが広告出稿を止めてしまいました。それによって、2020年度の収入が前年比87%となってしまうなど過去にない大打撃を受けました。以前から取り組んできたTV広告依存ではなく、他の収益も増やすため取り組みを加速しています。

コロナ禍で、ローカルメディアとして地域の企業様にできることは、感染者情報など県・市などの自治体から発表される内容を正確な情報を発信することです。また、長崎文化放送もコロナ禍の注意喚起するPRも積極的に行ってきました。 地域の企業を応援する取り組みとして、夕方の報道番組「スーパーJチャンネル長崎」は午後6:15からローカル枠になるのですが、その枠で毎週木曜日に「グッジョブ!」というコーナーをやっており、大変ご好評をいただいています。このコーナーでは、長崎県で起業し頑張っているスタートアップ企業などを取り上げ、その事業や経営者の地域に対する想いを紹介することでコロナ禍の影響を受けながら地域経済を支える地元企業を応援しています。

ローカルテレビ局として地域企業のデジタル化の重要性を伝える

壹岐氏) 長崎市内には、浜町というアーケード街があるのですが、そこは今でも全国的にも珍しく人が多いアーケードです。私が長崎に来た当初の話ですが、そこでは70歳を過ぎた経営者と次世代の30歳~40歳代の若い経営者世代の間でデジタル化に対する認識のギャップがありました。 電子決済化が顕著な例です。アーケード街の年齢層の高い親世代の経営者は電子決済について「そんなのいらんばい」といった感じです。一方で、次世代の若い人たちは、海外からのインバウンド需要を想定し電子決済化を推進しないと海外のお客様が誰も来てくれないことを理解しています。そこでかなりのギャップ、軋轢、葛藤があるんですね。このようにデジタル化を進めたくても、若い世代は親を説得することに苦労しています。経営者の世代交代は進んできているので、電子決済化も進んでいるようですが、まだまだ課題といえます。 親世代の70代の方々は、テレビを視聴される方が多いので、デジタル化の重要性についても積極的に情報発信していくことが長崎文化放送の役割であると考えています。

後継者不在で途絶えてしまう「かんぼこ屋」の伝統の味を守る

壹岐氏) 長崎県内の後継者不在率は、62.1%とおよそ3社に2社の企業の後継者が決まっていない状況です。次世代に経営を引き継いでいく重要性についても県内に情報発信していきたいです。

長崎では、かまぼこのこと「かんぼこ」と呼んでいて、年間消費量日本一です。おそらく、関東の人々は誰も知らないと思います。私も初めて長崎に来たときにかんぼこ屋の多さに驚きました。かんぼこ屋はたくさんありますが、一部の企業を除いてほとんどは地元で消費されており、これから県内の人口が減っていく中で新たな販売チャネルを構築しなくては経営が厳しくなるのは自明です。そういった厳しい経営環境から、ほとんどが家族経営であるかんぼこ屋では、親族に経営を引き継ぐ方がおらず後継者を見つけることが難しいと聞いています。このまま、何もしなければ多くのかんぼこ屋は廃業を選択し、長崎県の地域の伝統の味は途絶えてしまいます。長崎文化放送は、こういった企業にM&Aによる第三者への承継の可能性を伝えることが重要と考えています。

過去に博報堂と高崎市がタッグを組んで海外を含めた様々な広告賞を受賞した「絶メシリスト」という地方創生プロジェクトがあります。このプロジェクトは、高崎市の後継者が決まっていない経営者がこのまま引退し廃業すると失われる地域のお店や食文化を紹介するものです。地域を盛り上げるとともに後継者不在問題にスポットライトを当てる素晴らしい仕掛けとなりました。このような取り組みをローカルメディアとして長崎県でも推進し、県内企業の後継者不在問題について情報を発信していきたいです。

「長崎県内の経営者のための経営の打ち手カンファレンス」を主催し、地域の企業と新たなソリューションの緩衝材に

壹岐氏) 今回、「長崎県内の経営者のための経営の打ち手カンファレンス」を開催することで、年齢層の高い経営者の方々はおそらく新しい風を感じることになります。これまで、まったく意識していないような新たなソリューションなので、最初は新しい取り組みの提案に対して引いてしまうところがあると思います。そこを長崎文化放送のようなローカルメディアから情報発信することで、新しい取り組みと経営者の緩衝材になりたいと考えています。地域を支えてくださる企業様に対し、長崎文化放送として微力でもお手伝いや橋渡しの形で何かできればいいなと考え、本カンファレンスを主催させていただきました。是非、地域経済を支える多くの経営者の方々にご参加いただき、「M&Aによる事業承継」「DX推進」「生産性向上」などの新たな経営の打ち手の情報を知ることでさらなる成長のヒントにしていただき、地方創生の一助になれればと考えています。

■長崎県内の経営者のための経営の打ち手カンファレンス

主 催:長崎文化放送株式会社 協 賛:株式会社日本M&Aセンター、株式会社セールスフォース・ジャパン、アマゾンジャパン合同会社 日 程:2022年6月16日(木) 14:00~16:30(予定) 開催方法:会場参加及びライブ配信 会 場:長崎新聞アストピアホール(翔鶴の間) 講演:「M&Aによる事業承継と成長戦略」 株式会社日本M&Aセンター    「地域事業者がいまからはじめる営業DX」 株式会社セールス・フォースジャパン    「生産性向上を実現するビジネスマーケットプレイス」 アマゾンジャパン合同会社

※本イベントは終了しました。

この記事に関連するタグ

「地方創生・M&A・事業承継」に関連するコラム

愛媛朝日テレビと事業承継セミナーを開催 地域の経営者に事業承継とM&Aを解説

広報室だより
愛媛朝日テレビと事業承継セミナーを開催 地域の経営者に事業承継とM&Aを解説

愛媛朝日テレビ(eat)は2022年7月6日、松山市内のANAクラウンプラザホテル松山で「愛媛県の経営者のための経営の打ち手カンファレンス」を開催しました。セミナーでは、地元企業の経営者にとって関心が高まる「事業承継」、「DX」、「生産性向上」などの経営課題について、各分野のリーディングカンパニーの担当者から最新事例とソリューションを企業経営者の皆様に解説しました。会場参加者とオンライン参加者約7

東日本放送とセミナーを開催 宮城県の経営者と経営の次の一手を考える

広報室だより
東日本放送とセミナーを開催 宮城県の経営者と経営の次の一手を考える

宮城県仙台市のテレビ局「東日本放送(khb5)」は6月28日(火)、セミナー「宮城県内の経営者のための経営の打ち手カンファレンス」を開催しました。同セミナーでは、多くの地元企業の経営者にとって課題の一つとなっている「事業承継」「DX」「生産性向上」などについて、日本M&Aセンターに加えて、世界No.1のCRM「Salesforce」で企業のDX推進を支援するセールスフォース・ジャパン、BtoBビジ

新社屋でにぎわい創出も貢献、新事業を展開する東日本放送みやぎプロモーション室

広報室だより
新社屋でにぎわい創出も貢献、新事業を展開する東日本放送みやぎプロモーション室

宮城県仙台市のテレビ局「東日本放送(khb5)」は6月28日(火)、「宮城県内の経営者のための経営の打ち手カンファレンス」を主催します。セミナーは東日本大震災からの復興や新型コロナウイルス対策に向き合う宮城県内の企業経営者に向けた「M&A」や「DX推進」、「生産性向上」など次世代の経営に求められる新時代のソリューションを提供する目的で企画されました。宮城県内のテレビ局と各分野で経営支援を担うリーデ

長崎文化放送と連携して地元企業と次の一手を考えるセミナーを開催

広報室だより
長崎文化放送と連携して地元企業と次の一手を考えるセミナーを開催

長崎文化放送は2022年6月16日、長崎市の長崎新聞アストピアホールでセミナー「長崎県の経営者のための経営の打ち手カンファレンス」を開催しました。カンファレンスでは、地元企業の経営者にとって関心が高まる「事業承継」、「DX」、「生産性向上」などの経営課題について、各分野のリーディングカンパニーの担当者から最新事例とソリューションを企業経営者の皆様に解説しました。会場参加者とオンライン参加者約100

国境の島 長崎県対馬におけるコロナ禍の課題と事業承継問題

広報室だより
国境の島 長崎県対馬におけるコロナ禍の課題と事業承継問題

九州と朝鮮半島の間に浮かぶ島、長崎県の対馬市。江戸時代の鎖国中には対馬藩として朝鮮半島との貿易特権を江戸幕府から付与されており、国内有数の繁栄地でにぎわいました。しかしながら、近年では、島民の人口減少や高齢化の進行とともに過疎化が進み、対馬の企業や事業者の後継者不在による事業承継問題が深刻化しています。対馬市議会議員の脇本啓喜氏は対馬の事業承継問題に危機感を抱き、2022年3月の定例市議会で島の事

個人保証とは?メリットやデメリット、関連ガイドラインを解説

M&A全般
個人保証とは?メリットやデメリット、関連ガイドラインを解説

中小企業の経営者が金融機関から融資を受ける際、個人保証を求められることがあります。個人保証に応じると融資が受けやすくなる反面、資金難に陥った場合は、経営者の個人資産を切り崩すなどの必要が生じます。本記事では、個人保証の概要、メリットやデメリット、そして「経営者保証に関するガイドライン」について取り上げるほか、M&Aによる個人保証の解除についてもご紹介します。個人保証とは個人保証とは、企業が金融機関

「地方創生・M&A・事業承継」に関連する学ぶコンテンツ

「地方創生・M&A・事業承継」に関連するM&Aニュース

アイティフォー、子会社のアイティフォー・ベックスにBPO事業を承継

株式会社アイティフォー(4743)は、アイティフォーの営むBPO事業を吸収分割により、子会社である株式会社アイティフォー・ベックス(東京都千代田区)に対し承継すること(以下:本会社分割)を決定し、アイティフォー・ベックスと吸収分割契約を締結した。アイティフォーを分割会社、アイティフォー・ベックスを承継会社とする吸収分割方式。アイティフォーは、金融機関向けソリューション、公共機関向けソリューション、

オカモト、個別演習型学習塾「スタディハウス」運営のスタハを買収

株式会社オカモト(5122)は、2024年8月28日付けで、スタハ株式会社(石川県金沢市)の全株式を取得し、全事業を承継した。オカモトは、純粋持株会社として、オカモトグループ全体の経営管理を行っている。スタハは、石川県内18拠点において個別演習型学習塾「スタディハウス」を運営している。

佐藤商事、エヌケーテックを高洋電機に譲渡

佐藤商事株式会社(8065)は、2024年8月30日をもって、連結子会社であるエヌケーテック株式会社(埼玉県さいたま市)の株式の一部を高洋電機株式会社(三重県度会郡)に譲渡した。なお、2024年8月1日には、エヌケーテックの新潟工場における事業を会社分割(新設分割)により新設したエヌケーテック新潟株式会社(新潟県燕市)に承継している。佐藤商事は、鉄鋼・非鉄金属、電子部材、機械、工具、雑貨、貴金属宝

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース