日本M&Aセンター 海外事業部 マレーシア駐在員事務所所長の尾島です。
この12月、M&A業界初となる「中堅・中小企業向け」海外M&Aのノウハウを詰め込んだ書籍「ASEAN M&Aの幕開け-中堅・中小企業の成長戦略を描く-」を上梓します。
日本国内経済の長期停滞が危惧される中、日本の経営者は海外市場、特に成長著しいASEANに目を向けていかなくてはならない時代となりました。
日本M&Aセンターは、中堅・中小企業がASEANの国々に事業を展開する際に有効な戦略がクロスボーダーM&Aであると考えています。
業界初『中堅・中小企業向け』ASEAN M&Aを分かりやすく解説
日本M&Aセンターは、中堅・中小企業経営層を対象に、東南アジア(ASEAN)でのM&Aという「成長戦略」の成功事例を紹介しながらノウハウを示す書籍『ASEAN M&A時代の幕開け 中堅・中小企業の成長戦略を描く』を発刊しました。
本書は、堅苦しい大型海外M&Aの専門書が中心であったこれまでの海外M&Aに関する書籍と異なり、ストーリー形式の事例や実際にM&Aで海外進出した企業のインタビューを取り入れ読みやすさを重視し、M&Aによる海外進出”を、より身近なものと考えさせられる内容となっています。
中堅・中小企業にとって、“M&AによるASEAN進出”を、より身近なものとするため、本書を執筆しました。
『ASEAN M&A時代の幕開け 中堅・中小企業の成長戦略を描く』
日本M&Aセンター 海外事業部 編著
出版社:日本経済新聞出版
定 価:本体1,500円(+税)
発売日:2020年12月11日
本書のポイント
・業界初の『中堅・中小企業の為の』海外M&Aに特化した書籍!
・ASEAN 4か国に展開し、実績多数の当社ならではのM&A事例を通じて読者は手に汗握る疑似体験ができる!
・海外M&Aに関する書籍は、大型海外M&Aの専門書が中心でしたが、本書籍はストーリー形式の事例や実際にM&Aで海外進出した企業のインタビューを取り入れ読みやすさを重視!
・M&Aによる海外進出を現実的な経営戦略として検討できるようになる!
業界初『中堅・中小企業向け』ASEAN M&Aを分かりやすく解説
本書の発刊で中堅・中小企業の経営者の方々にお伝えしたいことは3点です。
1つ目は、「中堅・中小企業こそ、M&AによってASEANに進出するべき」ということです。海外M&Aは、現地のマーケットに即座に参入することができ、スピード感ある事業拡大を実現できます。人材やネットワークといった経営資源が限られている中堅・中小企業こそ、海外M&Aによる海外進出は有効な戦略といえます。
2つ目は、「海外企業の経営者とのやり取りだからと言って構える必要はまったくない」ということです。とりわけ、ASEANの中堅・中小企業経営者は、同じ経営者仲間だということを理解していただきたいです。
3つ目は、「海外M&Aだからと肩肘を張る必要はない」ということ。海外とりわけASEAN企業のM&Aは、国内で新たな仕事に挑戦する感覚で十分です。
本書では、日本M&Aセンターの各国拠点の駐在員の現地企業のナマの情報をたっぷりと詰め込んでいます。当社の成約事例を参照に疑似体験をして頂き、中堅・中小企業にとってもM&Aによる海外進出をより身近に感じていただきたいです。

日本M&Aセンターが初の海外拠点であるシンガポールにオフィスを開設してから4年余り。ようやくノウハウの蓄積が進み、中堅・中小企業のための海外M&Aの秘訣と実情を書籍にまとめられるまでになりました。
海外進出・海外事業の拡大を検討している中堅・中小企業の経営者や経営企画・戦略部門の担当者の皆様に是非お読みいただき、海外M&AによるASEAN市場への扉を開いていただきたいと思っています。

尾島 悠介
海外事業部 ASEAN推進課 マレーシア駐在員事務所 所長
大手商社を経て、2016年日本M&Aセンターに入社。商社時代には3年間インドネシアに駐在。2017年よりシンガポールに駐在し現地オフィスの立ち上げに参画。以降は東南アジアの中堅・中小企業と日本企業の海外M&A支援に従事。2020年にマレーシアオフィス設立に携わる。現地経営者向けセミナーを多数開催。
同じカテゴリーの記事
MA Channel
人気コラム
-
「私の人生を返して!」社長、奥様の本音、知ってますか?事業承継を考える日
-
事業譲渡諸費用の税務上の取扱いを整理しよう!M&A Tax Cafe
-
【第1回】サーチファンドとは#1 個人が主役のM&A「サーチファンド」という新しい事業承継の形その他
-
事例にみるシナジー創出のポイント上場企業M&Aマガジン
-
絶対に避けていただきたい「廃業」、会社が存続可能な「M&A」という選択肢数字で見るM&A
最新のコラム
- 5年以内の事業承継を考えている中小事業者が30% ~コロナ禍で広がる事業継承という選択肢~ その他 2021.3.3
- 中堅・中小企業こそ、M&AによってASEANに進出するべき理由 海外駐在員レポート 2021.1.19
- 絶対に避けていただきたい「廃業」、会社が存続可能な「M&A」という選択肢 数字で見るM&A 2020.12.29
- 【医新伝診】院長・家族・職員・患者、みんなが幸せになる診療所の事業承継 M&Aコンサルタントの目 2020.12.23
- 日本M&Aセンターと滋賀銀行の全国初のコラボイベントをWeb中継で開催! 広報室だより 2020.12.7
コラムカテゴリー
- M&Aコンサルタントの目
- 海外駐在員レポート
- M&A Tax Cafe
- 数字で見るM&A
- 上場企業M&Aマガジン
- 法務室column
- 会社の値段を考えよう
- 事業承継を考える日
- 広報室だより
- とよが行く!
注目のタグ
メールマガジン登録
M&Aニュース
- 2021.3.4アパレルReSTARTファンド、アパレル製品を取り扱う山喜の子会社の全株式取得
- 2021.3.4長大、飲酒運転防止IoTシステム「“R”call System」等を開発するエフェクトの全株式取得、完全子会社化
- 2021.3.4三井化学、中国で衛材用不織布の生産・加工・販売を行う三井化学不織布(天津)有限会社をBTF社(中国広東省)へ譲渡
- 2021.3.4セレス、暗号資産の新規取扱いコンサルティング事業等を展開するHashPortと資本業務提携
- 2021.3.4オートバックスセブンの完全子会社オートバックス・ディーラーグループHD、TAインポートの全株式取得、完全子会社化へ
M&A用語集
まずは無料で
ご相談ください。
「自分でもできる?」「従業員にどう言えば?」 そんな不安があるのは当たり前です。お気軽にご相談ください。