セグエグループ、子会社のジェイズ・ソリューションを吸収合併
セグエグループ株式会社(3968)は、完全子会社であるジェイズ・ソリューション株式会社(大阪府大阪市)を合併することを決定した。セグエグループを存続会社とする吸収合併方式で、消滅会社であるジェイズ・ソリューションは解散する。セグエグループは、グループ会社の経営管理及び支援、並びにそれらに付帯する業務を行っている。ジェイズ・ソリューションは、グループにおけるインフラ・セキュリティ製品の販売・レンタル
セグエグループ株式会社(3968)は、完全子会社であるジェイズ・ソリューション株式会社(大阪府大阪市)を合併することを決定した。セグエグループを存続会社とする吸収合併方式で、消滅会社であるジェイズ・ソリューションは解散する。セグエグループは、グループ会社の経営管理及び支援、並びにそれらに付帯する業務を行っている。ジェイズ・ソリューションは、グループにおけるインフラ・セキュリティ製品の販売・レンタル
パーソルホールディングス株式会社(2181)は、完全子会社であるパーソルファシリティマネジメント株式会社(東京都港区)を合併することを決定した。パーソルホールディングスを存続会社とし、パーソルファシリティマネジメントを消滅会社とする吸収合併方式で、パーソルファシリティマネジメントは解散する。パーソルホールディングスは、労働者派遣事業・有料職業紹介事業等の事業を行うグループ会社の経営計画・管理並びに
株式会社オークネット(3964)は、完全子会社である株式会社デファクトスタンダード(東京都大田区)及び株式会社ギャラリーレア(東京都港区)の合併を発表した。対等な合併だが、手続き上、ギャラリーレアを存続会社、デファクトスタンダードを消滅会社とする吸収合併方式とし、商号を「株式会社サークラックス」に変更する。ギャラリーレアは、ブランド品の買取販売を行っている。デファクトスタンダードは、ブランド・アパ
株式会社オープンアップグループ(2154)は、子会社である株式会社オープンアップコンストラクション(東京都港区、以下:OPC)及び株式会社夢真(東京都港区)の合併を発表した。夢真を存続会社、OPCを消滅会社とする吸収合併方式。夢真は、建設技術者派遣、施工図作図事業、メディア事業を行っている。OPCは、建設・プラント技術者派遣事業、有料職業紹介事業を行っている。目的OPCは、2024年4月1日付でグ
株式会社フジ(8278)は、完全子会社である株式会社サニーTSUBAKI(愛媛県松山市)を合併することを決定した。フジを存続会社、サニーTSUBAKIを消滅会社とする吸収合併方式で、サニーTSUBAKIは解散する。また、フジは、本合併の決定にあたり、フジがサニーTSUBAKIに対して有する債権を放棄することを併せて発表した。フジは、総合小売業(食料品、衣料品、日用雑貨品等の小売販売)を行っている。
セレンディップ・ホールディングス株式会社(7318、以下:セレンディップHD)は、連結子会社であるエクセル・グループ(東京都中央区)の国内5社の合併を発表した。エクセル株式会社(東京都中央区)を存続会社とし、エクセルホールディングス株式会社(東京都中央区)、株式会社エクセル製作所(群馬県桐生市)、株式会社エクセルエンジニアリング(群馬県桐生市)、株式会社エクセル・ロジスティクス(群馬県桐生市)を消
株式会社モリサワ(大阪府大阪市)は、100%子会社である有限会社字游工房(東京都新宿区)を吸収合併することを発表した。モリサワは、フォント事業(デジタルフォントの開発・販売・年間ライセンス契約等)、ソフトウェア事業(多言語ユニバーサル情報配信ツールなどの開発・販売)、ソリューション事業を行っている。字游工房は、2019年3月にモリサワの子会社となり、モリサワグループの一員として「写研改刻フォント」
株式会社SYSホールディングス(3988)は、100%子会社である株式会社エスワイシステム(愛知県名古屋市)及びシー・アイ・システム株式会社(三重県津市)の合併を発表した。エスワイシステムを存続会社、シー・アイ・システムを消滅会社とする吸収合併方式。エスワイシステム及びシー・アイ・システムはともに、コンピュータソフトウェアの開発・販売・運用を行っている。目的経営資源の集中と有効活用を図ることで、グ
株式会社SYSホールディングス(3988)は、100%子会社であるサイバーネックス株式会社(愛知県名古屋市)及び株式会社ネットパーク21(愛知県名古屋市)の合併を発表した。サイバーネックスを存続会社、ネットパーク21を消滅会社とする吸収合併方式とし、存続会社であるサイバーネックスの商号を「KEEL株式会社」に変更する。サイバーネックスは、ITインフラの設計・構築・保守、システムの開発・販売を行って
ウェルネオシュガー株式会社(2117)は、完全子会社である東洋精糖株式会社(東京都中央区)を合併する意向だと発表した。ウェルネオシュガーを存続会社とし、東洋精糖を消滅会社とする吸収合併方式を予定している。ウェルネオシュガーは、砂糖・機能性素材の製造販売、フィットネスクラブの運営等を行っている。東洋精糖は、砂糖の製造及び販売、機能素材の製造及び販売を行っている。目的東洋精糖は、砂糖事業および機能素材
株式会社D2C(東京都港区)は、完全子会社である株式会社D2CR(東京都港区)および株式会社D2CID(東京都港区)を合併することを発表した。D2Cを存続会社とし、D2CRおよびD2CIDを消滅会社とする吸収合併方式。D2Cは、NTTドコモが保有するデータを起点とした広告マーケティングソリューションの企画を行っている。D2CRは、デジタル広告の企画・戦略立案、広告運用の代行・最適化、クリエイティブ
トナミホールディングス株式会社(9070)は、子会社4社の合併を発表した。子会社である株式会社アペックス(石川県金沢市)を存続会社、同じく子会社3社の西金運輸株式会社(石川県金沢市)、有限会社藤和商運(石川県金沢市)、大栄自動車工業株式会社(石川県金沢市)を消滅会社とする吸収合併方式。また、アペックスの商号をトナミコールドロジスティクス株式会社に変更することを決定した。アペックスは、貨物自動車運送
株式会社日本創発グループ(7814)は、連結子会社である共同製本株式会社(東京都千代田区)および株式会社美松堂(東京都千代田区)の合併を発表した。共同製本を存続会社、美松堂を消滅会社とする吸収合併方式とし、美松堂は解散する。また、存続会社である共同製本の商号を「株式会社美松堂」に変更する。共同製本は、エンタテインメント関連印刷・出版印刷、雑誌・書籍・教科書・絵本・カタログ・カレンダー等の製本等を行
アクシスITパートナーズ株式会社(351A)は、連結子会社(100%子会社)である株式会社アクシスエンジニアリング(東京都中央区)を合併することを決定した。アクシスITパートナーズを存続会社とし、アクシスエンジニアリングを消滅会社とする吸収合併方式。アクシスITパートナーズは、システム開発及び保守運用、その他付帯サービスならびにBPOサービス等のDX事業を行っている。アクシスエンジニアリングは、ネ
株式会社翻訳センター(2483)、連結子会社である株式会社FIPAS(東京都港区)を合併することを決定した。翻訳センターを存続会社とする吸収合併方式で、FIPASは解散する。翻訳センターは、翻訳サービス業を行っている。FIPASは、海外への特許等出願支援サービスを主要事業として行っている。目的グループ内の経営資源を集約し、顧客サービスの拡充と効率的な事業運営を図る狙い。日程合併効力発生日:2025
M&Aニュース検索
注目のM&Aニュース
最新のM&Aニュース