M&Aニュース

出光興産、富士石油を持分法適用会社化

更新日:

出光興産株式会社(5019)と富士石油株式会社(5017)は、このたび燃料油事業における協業深化と将来の脱炭素化に向けた取り組みを推進していくことを目的として資本業務提携に関する合意書を締結した。

資本業務提携の一環として、出光興産は、2024年4月16日付で、株式会社JERA(東京都中央区)が保有する富士石油の株式の全てである 6,839,920 株(発行済株式総数の 8.75%)を市場外で取得する契約を締結した。これにより、出光興産は、現在保有する富士石油の株式 10,195,600 株(発行済み株式総数の 13.04%)と合わせ、17,035,520 株(発行済み株式総数の 21.79%)を保有し、富士石油を持分法適用会社とする予定である。

出光興産は、燃料油、基礎化学品、高機能材、電力・再生可能エネルギー、資源のセグメントで事業を展開している。
富士石油は、原油の輸入、石油の精製ならびに石油製品および石油化学基礎製品の製造、加工、貯蔵、輸出入および売買等を行う。

資本業務提携の背景及び理由

出光興産は千葉県市原市に製油所と石油化学工場が一体となった千葉事業所を有し、効率的で一貫した生産体制を構築している。製油所は、1963年に操業を開始し、現在も基幹事業所として最先端の装置やシステムを多数導入することで、首都圏を中心に旺盛な需要に対応。また石油化学工場は、1975年に操業を開始し、エチレン、ポリプロピレンなどの樹脂を生産している。

富士石油も出光興産と同じ京葉臨海コンビナートに袖ケ浦製油所を保有している。袖ケ浦製油所は、隣接する住友化学の千葉工場とパイプラインで繋がっており、出光興産千葉事業所、富士石油袖ケ浦製油所、住友化学千葉工場の三社で効率的な生産体制を構築している。

京葉臨海コンビナートは首都圏の一大消費地に向けた石油製品・石油化学製品の迅速な供給ルートを保持するのみならず、海外に向けた石油製品・石油化学製品の輸入・輸出ルートを確保している。これらの立地の優位性から国内外の需要動向に柔軟に対応できる体制となっている。

石油製品、及び石油化学製品の国内需要は長期的な人口減少や省エネルギー、省資源・資源循環の動向に呼応し漸減していくことが予想される。一方、海外においては経済発展を続ける東南アジアを中心に今後も旺盛な需要が見込まれる。

以上のような環境下において、出光興産千葉事業所と富士石油袖ケ浦製油所の協業を軸とする既存燃料油事業のシナジー創出、並びに両社協働での将来の京葉地区での燃料油供給及びカーボンニュートラル燃料の受入れ、製造及び供給拠点の構築を目的として、本合意書の締結に至った。

資本業務提携の内容

出光興産と富士石油は、両製油所を起点とした更なる両社の協業深化による石油製品の製造・供給の効率化・競争力強化、次世代カーボンニュートラル燃料の旗艦供給拠点としての機能発揮に向けて、以下に取り組んでいく。

(1) 原油及びナフサの調達・配船業務の共同化
(2) 定期修理工事(SDM)の共同管理化(SDM 時期の最適化、SDM 期間の人員融通等)
(3) その他両社の利益最大化に資するシナジーの検討
(4) 次世代カーボンニュートラル燃料の供給拠点化に向けた投資検討
(5) 出光興産から富士石油に対する非常勤取締役候補者2名の指名

買集め行為に該当する株式取得の概要

(1) 証券コード:5017
(2) 対象銘柄名:富士石油株式会社
(3) 取得株式数:6,839,920 株
(4) 取得価格:2,462 百万円
(5) 議決権の数に対する割合:8.87%
(6) 取得予定日:未定

日程

(1) 本合意書及び本株式譲渡契約締結日:2024年4月16日
(2) 本株式譲渡契約に基づく株式振替手続完了予定日:未定

石炭石油製品製造販売・資源開発業界のM&A・事業承継の動向はこちら

出光興産・富士石油に関連するM&Aニュース

出光興産、完全子会社の出光グリーンパワーを吸収合併へ

出光興産株式会社(5019)は、完全子会社である出光グリーンパワー株式会社(東京都千代田区)を吸収合併することを決定した。出光興産を吸収合併存続会社、出光グリーンパワーを吸収合併消滅会社とする簡易吸収合併方式。出光興産は、燃料油、基礎化学品、高機能材、電力・再生可能エネルギー、資源のセグメントで事業を展開している。出光グリーンパワーは、電力の売買・供給および環境価値の販売を行う。2009年に出光興

出光興産、リチウム事業を推進する豪州のDelta Lithium Limitedへ出資

出光興産株式会社(5019)は、DeltaLithiumLimited(オーストラリアパース、以下DLI社)へ出資した。出資額の合計は約53百万豪ドルとなり、株式保有比率は15%となる。出光興産は、燃料油、基礎化学品、高機能材、電力・再生可能エネルギー、資源のセグメントで事業を展開している。DLI社は、オーストラリアでリチウム事業を推進している。西オーストラリア州でリチウム鉱山に関する2つのプロジ

出光興産、完全子会社の出光クレイバレーを吸収合併へ

出光興産株式会社(5019)は、2023年10月1日を効力発生日として、完全子会社である出光クレイバレー株式会社(東京都千代田区)を吸収合併することを決定した。出光興産を吸収合併存続会社、出光クレイバレーを吸収合併消滅会社とする簡易吸収合併方式。出光興産は、燃料油、基礎化学品、高機能材、電力・再生可能エネルギー、資源のセグメントで事業を展開している。出光クレイバレーは、液状ゴムの製造・販売を行って

出光興産、バッカス・バイオイノベーションへ出資

出光興産株式会社(5019)は、株式会社バッカス・バイオイノベーション(兵庫県神戸市)へ出資した。出光興産は、燃料油、基礎化学品、高機能材、電力・再生可能エネルギー、資源のセグメントで事業を展開している。バッカス・バイオイノベーションは、遺伝子の設計から微生物の育種、生産プロセスのスケールアップまで一括したサービス提供を行うベンチャー企業。今回の出資を通じて、出光興産は、バッカス・バイオイノベーシ

カナセキユニオン、出光興産の完全子会社へ移行

株式会社カナセキユニオン(神奈川県横浜市)は、2023年1月18日で出光興産株式会社(5019)の完全子会社へ移行した。カナセキユニオンは、石油・石油化学の製品、産業ガス関連、それらに関連した建材販売・工事、損害保険代理業を展開している。出光興産は、燃料油、基礎化学品、高機能材、電力・再生可能エネルギー、資源のセグメントで事業を展開している。本件により出光興産は、販路の効率化を図る。

この記事に関連するタグ

「持分法適用関連会社化・資本業務提携」に関連するコラム

新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

M&A全般
新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

業界経験豊富なM&Aのスペシャリストが、世の中の企業のM&Aの動きについて、プレスリリースを紐解き解説する「M&Aニュースサテライト」。今回はNTTドコモとマネックスグループ・マネックス証券のニュースを解説します。※本記事はYouTube動画の内容を抜粋・編集してご紹介します。日本M&Aセンターは上場企業、中堅・中小企業のM&A・企業戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。ご相談は無料、秘密厳

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

持分法とは?持分法適用会社と連結子会社との違い、メリット・注意点も詳しく解説

経営・ビジネス
持分法とは?持分法適用会社と連結子会社との違い、メリット・注意点も詳しく解説

持分法は、企業が連結財務諸表を作成する際に使われる会計方法の1つです。本記事では連結財務諸表の概要、持分法の適用範囲、持分法を適用するメリット・注意点などについて詳しく解説します。日本M&Aセンターでは、様々な手法のM&A・経営戦略をご支援します。ご相談は無料、秘密厳守で対応します。M&A・経営戦略のお問合せはこちら持分法とは持分法とは、複数の企業からなる企業グループが連結決算を行う際に採用する、

資本提携とは?業務提携との違いやメリット・デメリット、手続きの流れを解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット・デメリット、手続きの流れを解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携とはどのようなもので、業務提携やM&Aとは何が違うのかを明確にしつつ、メリットやデメリット、手続きの流れなどについて解説します。日本M&Aセンターでは、資本提携など、様々な手法のM&A・経営戦略を経験・実

【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

広報室だより
【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

日本M&Aセンター、日刊工業新聞社共催「事業承継&高収益化戦略セミナー」が2021年12月に東京と大阪の2会場においてハイブリット形式(対面とオンライン)で行われました。製造業の高収益化と事業承継をテーマに、製造業に精通した日本M&Aセンターのコンサルタントが講師となって、中堅・中小企業の経営者向けに経営戦略のヒントを、事例を交えながら紹介しました。東京会場では、日本M&Aセンターダイレクトマーケ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード