M&Aニュース

富士ソフト、上場子会社4社をTOBで完全子会社化へ

更新日:

富士ソフト株式会社(9749)は、公開買付け(TOB)により上場子会社4社を完全子会社化すると発表した。サイバネットシステム株式会社(4312)、株式会社ヴィンクス(3784)、サイバーコム株式会社(3852)、富士ソフトサービスビューロ株式会社(6188)の4社で、富士ソフトのTOBに賛同を表明している。同4社は、上場廃止予定。

【TOB概要】

  • サイバネットシステム
    買付け等の価格は、普通株式1株につき、1,095円。買付予定数は14,093,905株で、買付予定数の下限は3,793,500株。買付代金は、15,432,825,975円(買付予定数に買付価格を乗じた金額)。

  • ヴィンクス
    買付け等の価格は、普通株式1株につき、2,020円。買付予定数は7,327,309株で、買付予定数の下限は1,441,600株。買付代金は、14,801,164,180円(買付予定数に買付価格を乗じた金額)。
    2019年5月9日開催の富士ソフト取締役会の決議に基づき発行された第4回新株予約権1個につき、61,200円。

  • サイバーコム
    買付け等の価格は、普通株式1株につき、1,905円。買付予定数は3,858,702株で、買付予定数の下限は1,185,200株。買付代金は、7,350,827,310円(買付予定数に買付価格を乗じた金額)。

  • 富士ソフトサービスビューロ
    買付け等の価格は、普通株式1株につき、615円。買付予定数は5,453,393株で、買付予定数の下限は1,132,800株。買付代金は、3,353,836,695円(買付予定数に買付価格を乗じた金額)。

富士ソフトは、ソフトウェア開発を行っている。SI(システムインテグレーション)事業、ファシリティ事業を展開する。

グループの経営資源を迅速かつ柔軟に相互活用することで、グループ会社との更なるシナジーを実現し、少数株主を意識した独自性を重視した事業成長ではなくグループ全体のノウハウや知見を有効活用した非オーガニックな成長施策を通じたビジネスモデルの変革と、事業領域の大幅かつ早急な拡充が必要不可欠と判断した。

本件により以下シナジーを想定している。

  1. エンジニアの育成およびリソースの確保による開発力の強化
  2. 相互の顧客基盤や強みを活用することでの広範なソリューションの提供
  3. 親子上場解消による利益相反の回避と富士ソフトグループ全体の利益最大化

・今後の予定
公開買付開始公告日    2023年11月9日
公開買付届出書提出日   2023年11月9日
届出当初の買付け等の期間 2023年11月9日~2023年12月21日まで(30営業日)
決済の開始日       2023年12月28日

システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界のM&A・事業承継の動向はこちら

自社パッケージソフト開発業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、自社パッケージソフト開発業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

富士ソフト・サイバネットシステムに関連するM&Aニュース

この記事に関連するタグ

「TOB・上場企業」に関連するコラム

上場と非上場の違いとは?企業の非上場化が増えている背景も解説

経営・ビジネス
上場と非上場の違いとは?企業の非上場化が増えている背景も解説

企業は、株式市場に上場している「上場企業」と「非上場企業」の2種類にわかれます。日本企業の約9割以上は非上場企業であるとも言われます。本記事では、上場企業と非上場企業の違い、近年増えている非上場化の動きについてご紹介します。日本M&Aセンターでは、M&Aをはじめ様々な経営課題の解決に向けて専門チームを組成し、ご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちら上場、非

TOB(株式公開買付け)とは?目的や流れ、企業事例を解説!

M&A全般
TOB(株式公開買付け)とは?目的や流れ、企業事例を解説!

東京証券取引所の市場再編やPBR(株価純資産倍率)改善要請を背景に、成長を意識した買収、上場企業へのTOB(株式公開買い付け)の動きが活発化しています。本記事ではTOBの概要や主な流れ、メリット、企業事例をご紹介します。日本M&Aセンターでは、M&Aをはじめ様々な経営課題の解決に向けて専門チームを組成し、ご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちらTOB(株式

株式分割とは?メリット、企業事例をわかりやすく解説

経営・ビジネス
株式分割とは?メリット、企業事例をわかりやすく解説

個人投資家が投資しやすい環境を整備することを目的に、上場企業に対して株式分割を促す動きが強まる中、株式分割への注目度が高まっています。2023年はNTTが1株を25株にする株式分割を行うなど、話題を集めました。本記事では、株式分割の概要や、企業、投資家それぞれの視点によるメリットやデメリット、手続きの流れ、実際に株式分割を行った企業事例をご紹介します。日本M&Aセンターでは、様々な手法のM&A・経

IPO(新規公開株式)とは?上場するメリットやデメリット、審査基準を紹介

経営・ビジネス
IPO(新規公開株式)とは?上場するメリットやデメリット、審査基準を紹介

IPOを行った企業は、成長に向けて多くのアドバンテージを獲得できます。そのため多くの企業は、IPOを企業が目指すべき通過点の一つとして見据えています。本記事では、IPOの概要やメリット・デメリット、審査基準、IPOを成功に導くためのポイントについてご紹介します。※本記事のIPOに関する記述は、一般市場を想定しています。IPOとはIPOとは「InitialPublicOffering(※)」の略語で

今さら聞けない「PBR1倍割れ」とは?日本企業がとるべき対策は?

経営・ビジネス
今さら聞けない「PBR1倍割れ」とは?日本企業がとるべき対策は?

2023年3月、東京証券取引所(東証)から「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応等に関するお願いについて」が発表され、上場企業の多くで「PBR1倍割れ」が起きていること、資本収益性や成長性の観点で課題があることなどが指摘されました。東証が上場企業に対してこのような積極的な要請を行うのは異例として、大きな話題となりました。そして、東証が指摘したさまざまな課題のなかでも、特に注目を集めてい

敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

M&A全般
敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

買収は「敵対的買収」と「友好的買収」の2つに大別できます。日本における企業買収の大半は友好的買収によって行われますが、稀に敵対的買収が行われることもあります。本記事では、敵対的買収の概要、敵対的買収を仕掛けられた側の防衛策、企業事例などをご紹介します。日本M&Aセンターでは、友好的M&Aをはじめ様々な経営課題の解決に向けて専門チームを組成し、ご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年11月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード