M&Aニュース

メドレー、吸収分割によりエイチームウェルネスの「Lalune」事業を承継へ

更新日:

株式会社メドレー(4480)は、株式会社エイチームウェルネス(愛知県名古屋市)が運営する女性向け生理予測・体調管理アプリ「Lalune」に関する事業(以下、Lalune事業)を、同社より会社分割(簡易吸収分割)により承継することを決定し、メドレーとエイチームウェルネスとの間で吸収分割契約を締結した。

メドレーを承継会社、エイチームウェルネスを分割会社とする吸収分割(簡易吸収分割)方式。メドレーは、エイチームウェルネスへ本吸収分割の対価として500百万円を支払う予定。

メドレーは、人材プラットフォーム事業、医療プラットフォーム事業を行う。

エイチームウェルネスは、女性の体調管理を幅広くサポートする生理予測・体調管理アプリ「Lalune」の開発・運営を行っている。

メドレーは、医療ヘルスケア領域にてオンライン診療アプリ「CLINICS」等をはじめとした事業基盤を持ち、同領域にて国内有数の登録会員数を誇るLalune事業をプロダクトラインナップに加えることで、当該事業の成長、およびメドレーの事業機会拡大が実現できると判断し、Lalune事業を承継するとした。

今後、Lalune事業およびメドレー事業のシナジーを創出することで、患者の医療アクセスの向上を推進する。

・今後の予定
本吸収分割の効力発生日 2024年2月1日

人材派遣・紹介業界のM&A・事業承継の動向はこちら

人材派遣・紹介業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、人材派遣・紹介業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

メドレーに関連するM&Aニュース

メドレー、ファクタリング事業を展開するGCMを子会社化へ

株式会社メドレー(4480)は、株式会社GCM(東京都中央区)の発行済全株式を取得し、子会社化することを決定した。メドレーは、人材プラットフォーム事業、医療プラットフォーム事業を行う。GCMは、医療機関・介護施設等向けのファクタリング事業等を展開する。本件M&Aによりメドレーは、医療ヘルスケア領域におけるグループのより幅広いニーズに対応するとともに、顧客基盤を活用した事業拡大等のシナジー創出を図る

メドレー、完全子会社Tenxiaを吸収合併へ

株式会社メドレー(4480)は、完全子会社である株式会社Tenxia(東京都文京区)を吸収合併することを決定した。メドレーを存続会社とする吸収合併方式で、Tenxiaは解散する。メドレーは、人材プラットフォーム事業、医療プラットフォーム事業を行っている。Tenxiaは、SNSサービスおよび人材支援の企画・開発・運営等を行っている。メドレーは、経営資源を集約し、より柔軟かつ機動的な事業展開を行うこと

メドレー、医療従事者特化のコミュニティサービスを提供するTenxiaの株式取得、子会社化へ

株式会社メドレー(4480)は、株式会社Tenxia(東京都文京区)の発行済株式の全てを取得し、子会社化することを決定した。メドレーは、医療ヘルスケア関連のインターネットサービス事業を行っている。人材プラットフォーム事業として人材採用システム「ジョブメドレー」、医療プラットフォーム事業としてオンライン診療システム「CLINICSオンライン診療」、かかりつけ薬局支援システム「Pharms」などを展開

メドレー、NTTドコモと「オンライン薬局」ECサイト事業を行うミナカラの全株式を共同取得へ

株式会社メドレー(4480)は、株式会社NTTドコモ(東京都千代田区)との共同による株式会社ミナカラ(東京都千代田区)の発行済全株式の取得、ミナカラが実施する第三者割当増資による募集株式の引受け、およびミナカラが発行する転換社債型新株予約権付社債の引受けを行うことを決定した。取得価額は、約190百万円。メドレーは、人材プラットフォーム事業および医療プラットフォーム事業を展開している。NTTドコモは

メドレー、オンライン介護動画研修事業を行うメディパスの全株式取得、子会社化

株式会社メドレー(4480)は、株式会社メディパス(東京都品川区)の発行済全株式を取得することとし、エヌ・デーソフトウェア株式会社(山形県南陽市)との間で株式譲渡契約書を締結した。メドレーは、人材プラットフォーム事業、医療プラットフォーム事業を行っている。NDソフトウェアは、福祉・医療関連オリジナルソフトウェアプロダクトの企画・開発・販売およびソフトウェア運用支援・ソフトウェア保守サービスを行って

この記事に関連するタグ

「吸収分割・会社分割・事業承継・シナジー」に関連するコラム

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。買収とは「買収」とは、他の企業の株式取得を通じて、経営権を獲得することを指します。新たに自社で事業を立ち上げる場合に比べて、既にその事業分野で実績のある企業を取得するため、スピーディーに展開できる点が特徴です。買収にあたっての希望条件を登録す

事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

広報室だより
事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

本記事では、事業承継・引継ぎ補助金の概要と、本補助金の制度運用を担う、中小企業庁財務課の高橋正樹課長補佐による解説(※)、最新の公募概要をご紹介します。※本記事は2021年6月30日に公開された内容を編集しています。役職等は取材当時の内容です。事業承継・引継ぎ補助金とは事業承継・引継ぎ補助金は、事業承継や事業再編、事業統合を促進し、日本経済の活性化を図ることを目的とした補助金です。具体的には、事業

アーリーリタイアとは?メリット・デメリット、必要な資金の目安を解説

経営・ビジネス
アーリーリタイアとは?メリット・デメリット、必要な資金の目安を解説

日本経済の低迷や働き方改革の推進によって、多様な価値観が生まれつつある中、新たなライフスタイルの1つとしてアーリーリタイアが注目されています。本記事ではアーリーリタイアの概要、メリット・デメリットや必要な資金についてご紹介します。アーリーリタイアとはアーリーリタイアとは、定年を迎える前に早期退職・引退(リタイア)することを指します。「earlyretirement(早期退職)」に由来する和製英語で

シナジーとは?期待される効果、種類をわかりやすく解説

経営・ビジネス
シナジーとは?期待される効果、種類をわかりやすく解説

グーグルやアマゾンなどが創業から20年程度で世界的企業に成長したのは、「足し算方式」の経営でなく「掛け算方式」の経営を効率よく行ったためと言われています。企業経営において、この「掛け算方式」を生み出す核となるエンジンが「シナジー」です。本記事では、シナジーの概要、シナジーを創出する方法など、企業事例を交えてご紹介します。シナジーとはシナジー(synergy)とは、「共同作用」「相乗作用」を意味し、

「みやぎ経営相談窓口」始動!宮城の事業承継に対する想いに迫る

事業承継
「みやぎ経営相談窓口」始動!宮城の事業承継に対する想いに迫る

日本M&Aセンターは「にいがた経営相談窓口」に続き、宮城県の経営者の皆様に向けて「みやぎ経営相談窓口」を開始します。本プロジェクトを推進する営業本部マーケティング部に、プロジェクトの背景、込められた想いについて聞きました。@cv_button@sitelink「みやぎ経営相談窓口」の背景①宮城県の産業・経済動向についてーはじめに、宮城県の産業・経済動向について教えてください。松本:宮城県は、みなさ

【M&Aの新潮流】NOBUNAGAサクセション設立

広報室だより
【M&Aの新潮流】NOBUNAGAサクセション設立

十六フィナンシャルグループ(十六FG)と日本M&Aセンターホールディングス(日本M&AセンターHD)による合弁会社で経営承継支援を担う「NOBUNAGAサクセション」が2023年7月3日に事業を開始しました。地域金融機関とM&A仲介会社が経営承継支援に関する合弁事業は日本初の試みで、岐阜県と愛知県を中心とした企業の経営承継を支援していきます。織田信長と”承継”を冠にした社名社名は岐阜ゆかりの天下人

「吸収分割・会社分割・事業承継・シナジー」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード