会社売却先シミュレーション

相鉄不動産、一部のリゾート事業をエンゼルフォレストリゾートに承継へ

更新日:

相鉄不動産株式会社(横浜市西区)は、「相鉄の那須」に係るリゾート事業を、会社分割(簡易吸収分割)により株式会社エンゼルフォレストリゾート(静岡県熱海市)に承継させることを決定した。
相鉄不動産を分割会社とし、エンゼルフォレストリゾートを承継会社とする吸収分割。相鉄不動産は、エンゼルフォレストリゾートから本吸収分割の対価として金銭の交付を受ける。

※「相鉄の那須」に係るリゾート事業とは、那須の別荘地管理事業およびこれに関連する事業(コテージアルカディア運営事業、温泉供給事業を含む)。

相鉄不動産は、マンション開発事業、一戸建て開発事業、賃貸マンション事業、再開発・マンション建替事業、リゾート事業・その他各種施設の運営を行っている。相鉄ホールディングス株式会社(9003)の完全子会社。

エンゼルフォレストリゾートは、別荘地管理業、水道・温泉供給業、不動産業、宿泊業を行っている。那須エリアにおいてもM&Aにより積極的に別荘地事業を展開している。

相鉄不動産は、1968年から那須地域の別荘地である「相鉄の那須」の分譲を開始し事業を継続してきたが、この間、相鉄不動産による那須エリアでの新たな別荘地分譲の展開はなく、50年以上の時間が経過していた。

一方、株式会社エンゼルグループ(以下、エンゼルグループ)は子会社にリゾートホテルおよび別荘地分譲・管理事業等の専業会社を抱え、規模拡大とサービス品質の向上等を企図した経営戦略を推進しており、那須エリアにおいてもM&Aにより積極的に別荘地にかかる事業を展開してきた。

相鉄不動産は、エンゼルグループが本事業への理解が深く、顧客へのサービス向上が期待できることなどから外部移管先として相応しいと判断。相鉄不動産の事業領域の選択と集中の観点から本事業を会社分割によりエンゼルフォレストリゾートに承継した。

・今後の予定
効力発生日 2023年4月1日

食品スーパー業界のM&A・事業承継の動向はこちら

この企業に関連するM&Aニュース

相鉄HD、不動産事業展開の子会社間にて合併を実施へ

相鉄ホールディングス株式会社(9003)は、100%子会社である相鉄不動産販売株式会社(神奈川県横浜市)及び株式会社相鉄リナプス(神奈川県横浜市)を合併することを発表した。相鉄不動産販売を存続会社とし、相鉄リナプスを消滅会社とする吸収合併方式。相鉄不動産販売は、不動産の仲介、不動産の賃貸・管理、中古住宅買取再生販売事業等を行っている。相鉄リナプスは、中古住宅買取再生販売事業を行っている。目的両社を

相鉄ホールディングス、トラストバンクのGX事業承継会社を買収

相鉄ホールディングス株式会社(9003)は、2024年3月28日開催の取締役会において、株式会社トラストバンク(東京都品川区)にて、同社が運営するGX(グリーントランスフォーメーション)事業に係る会社分割(新設分割)により設立を予定している新会社の全株式を取得し、子会社化することについて決議した。相鉄グループは、相鉄ホールディングスを持ち株会社とする35社(営業休止中の会社を除く)で構成する企業集

相鉄ホールディングス(9003)及び相鉄ローゼン、丸紅(8002)との資本提携を解消 業務提携は継続

相鉄ホールディングス(9003)及び子会社である相鉄ローゼン株式会社(神奈川県横浜市)は、丸紅(8002)が保有する相鉄ローゼン普通株式20.00%について、相鉄ローゼンが自己株式の取得を行うことで、相鉄ローゼンを相鉄HDの完全子会社化する。相鉄HDと丸紅の資本提携は解消となるが、相鉄HD、相鉄ローゼン及び丸紅の3社間の業務提携は継続される。相鉄ローゼンは、スーパーマーケット事業を展開している。相

相鉄HD(9003)、完全子会社である相鉄興産の全株式を東和アークスに譲渡

相鉄ホールディングス(9003)は、完全子会社である相鉄興産株式会社(神奈川県横浜市)の全株式を東和アークス株式会社(埼玉県さいたま市)に譲渡することを決定した。株式譲渡は2回に分けて行われる。相鉄興産は、神奈川県及び東京都を中心とした関東一円で、骨材・生コン類の販売の他、石油製品や鉄鋼系製品、ユニットバスを始めとした内装製品等幅広い商材を取り扱っている。同社は、かつて相鉄HDが行っていた、相鉄線

JPホールディングス(2749)、相鉄HD(9003)より託児施設運営の相鉄アメニティライフの全株式取得

JPホールディングス(2749)は、相鉄ホールディングス(9003)より相鉄アメニティライフ株式会社(横浜市)の全株式を新たに取得し、子会社化することを決定した。相鉄アメニティライフは、横浜市において認可保育所および民間学童施設の運営を行っている。本件により、JPホールディングスは、重点拠点の一つである横浜エリアの事業展開の充実を図る。●今後のスケジュール株式譲渡実行日平成28年9月30日

この記事に関連するタグ

「事業承継・吸収分割・会社分割」に関連するコラム

会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

M&A実務
会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

会社分割とは、企業が事業の全てもしくは一部を切り離して別の会社に承継させるM&A手法の1つです。主に「新設分割」と「吸収分割」の2種類があります。本記事では会社分割の概要、種類、メリット・注意点についてご紹介します。まずはM&Aのプロに相談してみませんか?日本M&AセンターはM&Aに精通した専門家チームで戦略策定からスキームの選定、M&Aの成約に至るまでをサポートいたします。会社分割のほか様々なM

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件を登録してみる

個人保証とは?メリットやデメリット、関連ガイドラインを解説!

M&A全般
個人保証とは?メリットやデメリット、関連ガイドラインを解説!

中小企業の経営者が金融機関から融資を受ける際、多くの場合「個人保証」が求められます。個人保証に応じることで資金調達の可能性は広がりますが、経営が悪化すれば、経営者自身の個人資産を処分しなければならないリスクも伴います。特に、事業承継やM&Aを検討している経営者にとって、個人保証の存在が大きな障害となるケースは少なくありません。こうした中、2024年には個人保証に関する信用保証制度の見直しも進み、保

M&Aによる退職リスクはどれくらい?注意点や対策を解説!

M&A全般
M&Aによる退職リスクはどれくらい?注意点や対策を解説!

「自社が他社に譲渡された、M&Aが行われた」と聞いた従業員の間に、不安や動揺が広がるケースは少なくありません。経営陣による説明やフォローが不十分である場合、誤解を抱えたまま退職してしまうことも考えられます。特に中小企業において、限られた人材の流出は企業価値を毀損する大きな損失になりかねません。本記事では、M&Aによる従業員の退職リスクを防ぐための対策について解説します。この記事のポイント中小企業の

会社をたたむには費用がかかる?必要な手続き・流れを解説

経営・ビジネス
会社をたたむには費用がかかる?必要な手続き・流れを解説

「会社をたたむ」という決断は、経営者にとって非常に重い選択です。事業の終焉は新たなスタートを意味することもありますが、そのプロセスには多くの課題が伴います。本記事では「会社をたたむ」決断した場合に、どのような手続きや費用が発生するのか、そして廃業を回避して会社を存続させる選択肢についてご紹介します。会社をたたむ決断をする前に、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは30年以上にわたり、廃業の

休眠会社とは?休眠するとき、復活するときの手続きやメリット・注意点をわかりやすく解説

経営・ビジネス
休眠会社とは?休眠するとき、復活するときの手続きやメリット・注意点をわかりやすく解説

休眠会社とは、法人登記はされているものの、実際には事業活動を行っていない会社のことです。売上や取引がない状態が続き、法的には存在していますが、営業は停止しています。税務上の義務が残る場合もあり、将来的に事業を再開する可能性があります。また、再開の見込みがない場合は解散手続きが可能です。本記事では、会社を休眠会社する際、休眠から戻す際の手続き、休眠会社にするメリットや注意点を解説していきます。休眠・

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2022年7月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

月別M&Aニュース

注目ニュースワード