株価算定シミュレーション

オリックス(8591)、100%子会社のオリックス・ゴルフ・マネジメントをアコーディア・ゴルフ保有のPEファンドMBKパートナーズに譲渡

更新日:

オリックス(8591)は、100%出資子会社のオリックス・ゴルフ・マネジメント株式会社(東京都港区)をMBKパートナーズに譲渡するとともに、MBKパートナーズのゴルフ事業持株会社の株式持分約5%を取得することで合意した。

オリックスは、会社分割によりオリックス・ゴルフ・マネジメントのゴルフ事業及びゴルフ練習場事業等を新会社に承継させたうえで、当該新会社の全株式をMBKパートナーズが組成した投資目的会社・株式会社MBKP Golf Management(東京都千代田区)へ譲渡する。

オリックスは、ゴルフ事業について30年以上にわたって運営ノウハウを蓄積してきた。現在、オリックス・ゴルフ・マネジメントにおいて全国39カ所のゴルフ場と2カ所のゴルフ練習場を運営しており、その数は業界トップクラス。

MBKパートナーズは、東アジア地域を拠点に活動するプライベート・エクイティ・ファーム。成長投資の一環として株式会社アコーディア・ゴルフを保有する。アコーディア・ゴルフは、全国135カ所のゴルフ場と27カ所のゴルフ練習場を運営しており、ITを活用したサービスを特徴とする。

本件M&Aにより、オリックスは、オリックス・ゴルフ・マネジメントがMBKパートナーズの傘下のもとで、アコーディア・ゴルフと互いの強みを生かして事業シナジーを発揮することが最良と判断した。

●今後のスケジュール
株式譲渡・出資実行日 2019年3月1日

日本M&Aセンターではファンドと提携した専門チームが、高度なコンサルティングサービスを提供しております。 貴社の戦略や経営課題をお伺いし、最適な選択肢を提示いたしますのでお気軽にお尋ねください。

證券・投資・その他金融業界のM&A・事業承継の動向はこちら

この企業に関連するM&Aニュース

オリックス、グローバル金融サービス企業の米Hilco Tradingを買収

オリックス株式会社(8591)は、ORIXCorporationUSA(米国ニューヨーク州)が、HilcoTrading,LLC(米国イリノイ州、以下:Hilco社)の発行済み株式の71.4%を取得することを決定し、同社と持分譲渡に関する契約を締結したと発表した。同社は、2025年5月12日付で「HilcoTrading社のLLC持分の過半数取得(子会社化)に向けた覚書締結に関するお知らせ」を公表

オリックス、仮想デスクトップサービスのアセンテックに対しTOB実施へ

オリックス株式会社(8591)は、アセンテック株式会社(3565)の普通株式を公開買付け(TOB)により取得することを決定した。子会社であるOPI・18株式会社(東京都港区)を通じて行われる。アセンテックは、TOBに対して賛同を表明している。TOB完了後、アセンテック株式は上場廃止となる見通し。オリックスグループは、総合リース大手。金融、ICT機器、環境エネルギーなど多角的に事業を展開している。ア

オリックス、廃棄物最終処分場運営のジークライトをヴェオリア・ジャパン合同会社へ売却

オリックス株式会社(8591)は、オリックス資源循環株式会社(東京都港区)が保有するジークライト株式会社(山形県米沢市)の全株式を、ヴェオリアグループの日本法人であるヴェオリア・ジャパン合同会社(東京都港区)に譲渡した。ジークライトは、廃棄物の収集・運搬および最終処分を行う環境事業、ゼオライトの採掘・販売などを行う鉱山事業を展開している。ヴェオリア・ジャパン合同会社は、自治体および産業向け総合水事

オリックス、米Hilco Tradingの子会社化に向け覚書締結

オリックス株式会社(8591)は、2025年5月9日、ORIXCorporationUSA(米国、以下:OCU)が、HilcoTrading,LLC(米国イリノイ州、以下:Hilco社)のLLC持分の過半数の取得に向けて、Hilco社と法的拘束力のない覚書を締結することを決定し、同日付にて締結した。今後、オリックスは、本覚書の条件を反映させた法的拘束力のある持分譲渡契約の締結に向けて、交渉を進めて

NECキャピタルソリューション、オリックス債権回収ほか7社を買収

NECキャピタルソリューション株式会社(8793)の連結子会社である株式会社リサ・パートナーズ(東京都港区)は、オリックス債権回収株式会社(東京都港区)他7社の株式等の取得について決定した。また、オリックス債権回収の資本金がNECキャピタルソリューションの資本金の100分の10以上であるため、特定子会社に該当することとなる。リサ・パートナーズは、「投融資」と「アドバイザリー」という2つの機能に、「

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・ファンド・PEファンド」に関連するコラム

PEファンドが譲受ける中堅・中小企業の条件とは?

M&A全般
PEファンドが譲受ける中堅・中小企業の条件とは?

日本M&Aセンターのファンド部が、事業承継や会社の発展のためにPEファンドという選択肢があることを、会社経営者の皆様、関係者様に向けて定期的にYouTube動画でご紹介しています。本記事では、動画の内容を編集してお届けします。日本M&Aセンターではファンドと提携した専門チームが高度なコンサルティングサービスを提供しております。詳細ページより、専門チームまでお問合せください。PEファンドを活用したM

事業承継ファンドとは?仕組みや活用のメリット、事例について紹介

事業承継
事業承継ファンドとは?仕組みや活用のメリット、事例について紹介

事業承継ファンドとは?ファンドとは、広く投資家から資金を集め、主に企業などに投資をして利益を得て、投資家に利益を分配する仕組みのことを指します。その中でも事業承継ファンドとは、後継者不在に悩む中小企業を主にサポートし、事業承継を解決に導きながら成長支援を行うファンドのことを指します。*このような事業承継ファンドの活用が広まっている背景には、大きく二つの理由が挙げられます。ひとつは、年々深刻化する後

逆境に負けないお菓子メーカー「フジバンビ」のチャレンジ

広報室だより
逆境に負けないお菓子メーカー「フジバンビ」のチャレンジ

九州・熊本のお土産菓子として有名な「黒糖ドーナツ棒」。百貨店やスーパーマーケットなどで開かれる九州フェアや物産展で目にした方も多くいるはずです。外はサックリ、中はしっとりな食感と優しい黒糖の甘みが特徴で、熊本市に本社を構える菓子メーカー「株式会社フジバンビ」の主力商品です。創業70年を超える老舗は2018年、PEファンド(プライベート・エクイティ・ファンド)である日本投資ファンド(J-FUN)と資

当社初のファンド関連書籍が12月17日発売『事例で学ぶPEファンドを活用した中小企業のM&A』著者代表インタビュー

M&A全般
当社初のファンド関連書籍が12月17日発売『事例で学ぶPEファンドを活用した中小企業のM&A』著者代表インタビュー

日本M&Aセンターは、PEファンド(プライベート・エクイティ・ファンド)とのM&A仲介の専門家集団として2014年にファンド部を起ち上げました。PEファンドとのM&Aにおいては国内随一の実績を持つファンド部が今回、当社初のファンド関連書籍『事例で学ぶPEファンドを活用した中小企業のM&A』を発売しました。著者代表としてファンド部部長の能登雄太、宮森智基、萩原駿也に読みどころを聞きしました。(写真左

PEファンドとは?VCとの違い、仕組み、中小M&Aでの活用を紹介

M&A全般
PEファンドとは?VCとの違い、仕組み、中小M&Aでの活用を紹介

事業承継をM&Aで行う場合は、自社株を譲受企業に譲渡しなければなりません。その結果、譲受企業は親会社となり、自社は譲受企業の子会社として新たに事業を継続していくことになります。しかし自社株の売却先は譲受企業だけではありません。譲受企業以外にも、ファンドに売却することによって事業承継を成立させることもできます。この事業承継で活用できるファンドとして、PEファンド(プライベート・エクイティ・ファンド)

中堅企業M&Aマーケットで存在感を増すプライベート・エクイティ・ファンド

M&A全般
中堅企業M&Aマーケットで存在感を増すプライベート・エクイティ・ファンド

ファンドへの譲渡案件が増加M&Aの相手先としてPEファンド(プライベート・エクイティ・ファンド)(以下、ファンド)を選択する経営者が増えている。日本M&Aセンターにおいても、ファンドを買手とした案件数は成約ベース、検討ベースともに年々増加している。下記グラフをご覧いただきたい。ファンドの関与案件は、取引金額ベースでは2008年のリーマンショックをピークに減少しているが、案件数ベースではむしろ増加傾

「株式譲渡・ファンド・PEファンド」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2018年11月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード