会社売却先シミュレーション

イオンディライト(9787)、インドネシアの清掃事業会社・PT Sinar Jernih Saranaを子会社化へ

更新日:

イオンディライト(9787)は、PT Sinar Jernih Sarana(インドネシア・ジャカルタ、SJS社)の株式を、関係当局等からの許認可取得を条件として取得する条件付き株式譲渡契約の締結を決定した。
取得価額は15.9億円。株式所有割合は90%となる。

イオンディライトは、日本、中国、アセアンで事業を展開している。アセアンにおいては、マレーシアとベトナムに現地法人をカンボジアに営業拠点を開設し、展開エリアの拡大を進めている。

SJS社は、インドネシアの清掃事業会社。

本件M&Aにより、イオンディライトは、自社のノウハウを活用し、SJS社の事業領域を清掃から設備管理、警備といった領域にまで拡大させることで、同社のファシリティマネジメント企業への成長を図る。アセアンでの更なる成長を目指す。

●今後のスケジュール
株式引き渡し期日 2018年12月3日

ビルメンテナンス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

この企業に関連するM&Aニュース

イオン、イオンディライへのTOBが成立

イオン株式会社(8267)による、イオンディライト株式会社(9787)の公開買付け(TOB)が、2025年4月24日をもって終了した。応募株券等の総数(13,744,452株)が買付予定数の下限(4,297,400株)以上となったため成立している。イオンディライトは、東京証券取引所プライム市場に上場しているが、所定の手続を経て上場廃止となる見込み。

イオン、イオンディライトをTOBにて完全子会社化へ

イオン株式会社(8267)は、イオンディライト株式会社(9787)を、公開買付け(TOB)により取得することを決定した。イオンディライトは、TOBに対して賛同を表明している。TOB完了後、イオンディライトは上場廃止となる見通し。イオンは、「AEON」などの総合スーパーや食品スーパーを全国展開する会社で、国内流通の大手。イオンディライトは、オフィスビルや商業施設などの保守管理を行っている。目的イオン

イオンディライト、中国の物流関連企業「浙江万才物流」を子会社化

イオンディライト株式会社(9787)は、イオンディライトの連結子会社(孫会社)である永旺永楽服務管理集団有限公司(中国・蘇州市、以下「AD服務集団」)が浙江万才物流有限公司(中国・浙江省、以下「万才物流」)の出資持分を、持分買取および増資引受により60%取得することを決定した。イオンディライトは、ファシリティマネジメント事業を行う。AD服務集団は、ファシリティマネジメント事業を行う。万才物流は、物

イオンリテール、アクティアを子会社化へ

イオンリテール株式会社(千葉県千葉市)は、イオンディライト株式会社(9787)が持つアクティア株式会社(東京都中央区)の全株式を取得し、2023年9月1日に、子会社化することとした。イオンリテールは、イオン株式会社(8267)グループの総合スーパー(GMS)事業の中核を担っており、「イオン」「イオンスタイル」を展開している。そのほか、リフォームやDIY用品、アプライアンス(家電)、モバイル事業等も

イオンディライト、アスクメンテナンスを子会社化へ

イオンディライト株式会社(9787)は、株式会社アスクメンテナンス(熊本県熊本市)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。イオンディライトは、施設管理の大手企業。ファシリティ(土地、建物、構築物、設備等)マネジメント事業を行っている。アスクメンテナンスは、九州にて清掃、設備管理、マンション管理、建設施工等を行っている。本件M&Aによりイオンディライトは、九州エリアにおけるファシリティマネジメ

この記事に関連するタグ

「クロスボーダーM&A・株式譲渡」に関連するコラム

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

本記事では、クロスボーダーM&Aのスキームとして一般的な株式譲渡の場合に締結される株式譲渡契約書(英語ではSPA、SharePurchaseAgreementやStockPurchaseAgreementと表記されます。)について解説します。株式譲渡契約書(SPA)の一般的な内容一般的な株式譲渡契約書は概ね以下のような項目で構成されていることが多いです。売買の基本事項クロージング及びクロージング条

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

この記事では、クロスボーダーM&Aの手法として用いられることの多い株式譲渡について、基本的な事項をご紹介させていただきます。クロスボーダーM&Aとは日本企業が外国企業を譲り受けるIn-OutM&Aと外国企業が日本企業を譲り受けるOut-InM&Aを、国境をこえて行われるM&Aということで、クロスボーダーM&Aと呼びます。海外M&Aという呼ばれ方をする場合もあります。@sitelink株式譲渡とは株

会社売却とは?売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは?売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

インドネシア アンボン島出張記

海外M&A
インドネシア アンボン島出張記

皆さん、こんにちは。インドネシア駐在員事務所の河田です。先日、とあるインドネシア企業の現地視察にて、インドネシア東部マルク州の州都であるアンボンに出張してきました。約17,000以上の島で構成されているインドネシアですが、アンボン島もその1つであり、アンボンは、そのアンボン島の主要都市です。なかなか馴染みが無いという人も多いと思いますので、今回はアンボン島と、今回視察してきたインドネシア企業につい

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

「クロスボーダーM&A・株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2018年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード