会社売却先シミュレーション

アミューズ(4301)、イベント運営サポート事業展開のテイパーズと資本業務提携へ

更新日:

アミューズ(4301)は、株式会社テイパーズ(埼玉県川口市)との資本業務提携および合弁会社設立の基本合意について決定した。アミューズは、テイパーズ株式を取得し、同社を持分法適用会社化する。

テイパーズは、グッズ製作・会場販売、ファンクラブ運営・管理、郵便物発送、チケット/会場ソリューション等の事業を手掛けている。

アミューズとテイパーズは、アミューズの主要事業であるアーティストマネージメント事業において、長年にわたりパートナー関係にある。

本件M&Aにより、アミューズおよびテイパーズは、両社の信頼関係の強化を図るとともに、合弁会社において両社の強みを合わせることで、従来のエンターテインメント向けサービスの強化と新たなサービスの創造を目指す。

●今後のスケジュール
資本業務提携契約締結日 平成29年4月上旬
株式取得日 平成29年4月上旬
合弁会社設立日 平成29年4月上旬以降

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A・事業承継の動向はこちら

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、放送・出版・コンテンツ制作業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

アミューズ、A-Sketchをユニバーサル ミュージックに売却へ

株式会社アミューズ(4301)は、連結子会社である株式会社A-Sketch(東京都渋谷区)の全保有株式を、ユニバーサルミュージック合同会社(東京都渋谷区、以下:ユニバーサルミュージック)に譲渡することを決定した。A-Sketchは、アミューズとKDDI株式会社の合弁会社で、アミューズグループのレーベル事業を担ってきた。楽曲の制作・配信・管理、アーティストマネージメント等を行っている。アミューズは、

アミューズ、グループ内組織改編・会社分割を発表

株式会社アミューズ(4301)は、2024年10月1日付の組織改編・会社分割を発表した。中核事業であるアーティストマネージメント部門において社内カンパニー制を導入、注力事業については会社分割を通じて、新設する完全子会社及び既存の完全子会社へ承継する。アミューズは、アーティストのマネージメント、映画・TV番組等各種映像作品の制作及び販売、オリジナル舞台の制作等を行っている。1.全体概要アーティストマ

アミューズ、番組企画・映像制作の極東電視台を子会社化へ

株式会社アミューズ(4301)は、株式会社極東電視台(東京都港区)の株式を取得し子会社化することについて、基本合意書の締結を決定した。アミューズは、サザンオールスターズ、福山雅治氏、星野源氏などが所属する、大手芸能プロダクション。映像制作を手掛けている。極東電視台は、番組企画、映像制作、制作人材派遣、撮影機材レンタルなどを行っている。今回の株式取得によりアミューズは、所属アーティストのコンテンツと

アミューズ(4301)、北米でアスリートエージェント事業展開の米国Ortus Vaux Holdingsの株式取得、子会社化

アミューズ(4301)は、OrtusVauxHoldings(米国・カリフォルニア州)の株式を取得し、子会社化を決定した。OrtusVauxHoldingsは、2020年3月末までに社名を「AmuseSportsHoldings」に変更する。株式取得は第三者割当増資の引受けおよび既存株式の譲受により行う。議決権所有割合は51.0%となる。アミューズは、総合エンターテインメント事業を展開している。O

アミューズ(4301)、グローバル教育事業展開のGLOBAL EDUCATIONAL PARTNERSと資本業務提携へ

アミューズ(4301)は、株式会社GLOBALEDUCATIONALPARTNERS(東京都港区、GEP社)との資本業務提携に関して基本合意を締結した。アミューズは、GEP社の実施する第三者割当増資の引受け及び既存株式の譲受により、出資比率の20%以上を目途に株式を取得する予定。GEP社グループは、主に「GlobalStepAcademy」のブランド名で、インターナショナルスク―ル事業を実校舎及び

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・資本業務提携」に関連するコラム

【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

広報室だより
【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

日本M&Aセンター、日刊工業新聞社共催「事業承継&高収益化戦略セミナー」が2021年12月に東京と大阪の2会場においてハイブリット形式(対面とオンライン)で行われました。製造業の高収益化と事業承継をテーマに、製造業に精通した日本M&Aセンターのコンサルタントが講師となって、中堅・中小企業の経営者向けに経営戦略のヒントを、事例を交えながら紹介しました。東京会場では、日本M&Aセンターダイレクトマーケ

会社売却とは?売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは?売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携の概要、メリットやデメリット、主な流れについて解説します。この記事のポイント資本提携は、企業が資金や技術を提供し合い提携関係を築く手法。一方の企業が相手企業の株式を取得して提携関係を築くケースが一般的。資

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

「株式譲渡・資本業務提携」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2017年2月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728

月別M&Aニュース

注目ニュースワード