コラム

事業ポートフォリオ変革をバックアップ!M&A仲介最大手による上場企業向け新サービスとは

西川 大介

プロフィール

西川大介

株式会社日本M&Aセンター 執行役員 成長戦略開発センター長/ 株式会社ネクストナビ 取締役

M&A全般
更新日:

⽬次

[表示]

日本M&Aセンターが上場企業の事業ポートフォリオ変革を多数お手伝いしていること、ご存じでしょうか。このたびサービスラインナップの拡充とともに、事業ポートフォリオの総合分析と個別事業に関するカーブアウト分析の簡易版について、無料でご提供を開始しました。専門チームを率いる西川大介 成長戦略開発センター長に、どのようなサービスなのかを聞きました。

成長戦略センター専任メンバー
日本M&Aセンター 成長戦略開発センターのコンサルタントたち

今、多くの上場企業が直面する「事業ポートフォリオ変革」の必要性

ー「事業ポートフォリオ変革支援」のお引き合いが増えてきた経緯を教えてください

西川:当社は業界のパイオニアとして中堅・中小企業のM&Aを毎年数多くお手伝いしています。そのなかで、上場企業が売却を希望する小規模・ニッチな子会社やノンコア事業が、他社(中堅・中小企業を含む)が譲り受けることによって、成長ドライバーに生まれ変わる瞬間を多く目にしてきました。2020年から上場企業子会社の売却・カーブアウト支援を本格的にスタートし、昨年までに30件を超える上場企業様の案件をご支援いたしました。

「事業ポートフォリオ変革支援」はかつてなく世の中に必要とされていると感じています。新型コロナウィルス禍という危機を経て、多くの企業で事業や投資基準が見直されました。株主も上場企業に対してより積極的にガバナンスの変革を求めています。直近では東京証券取引所 がPBR(株価純資産倍率)1倍割れ企業に生産性や企業価値向上のための要請を行うという異例の動きがあり、大変話題になりましたね。

しかし、言うのは簡単でも、実際に事業ポートフォリオを変革するのは本当に大変な仕事です。多くの企業担当者様から日々ご相談いただいていますが、子会社・ノンコア事業の売却は非常に難航するケースが多い印象を持っています。

ーなぜノンコア事業や子会社の切り離しや売却が思うように進まないのでしょうか

西川:まず、構想段階だけで見ても、進まなくなる原因はいろいろあります。よくあるのは:

  • そもそも事業の撤退基準がない、あるいは曖昧
  • コアではないが、利益は出ているので止める方向になりづらい
  • 事業を譲り受ける企業があるのか分からない
  • 短期的には売上が減少してしまうため、代替が求められる
  • 「切り離し」がネガティブに捉えられ、関係者に反対される
  • 経営トップの肝いりプロジェクトなどが「聖域」化している、など

そして実行フェーズに入ってからも、問題が浮上したり、停滞したまま破談になってしまうことも少なくないので、最後まで気を抜けません。子会社売却・事業カーブアウトの場合には、対象企業が親会社やグループから離脱することの影響についても精査する必要があり(スタンドアローンイシュー)、検討が滞ることがしばしばです。

こうしたお客様の現状を受けて、当社では基本構想フェーズから変革実行フェーズまで一気通貫でご支援し、最高のM&Aをお届けするべく取り組んでいます。

戦略立案だけではなく、提携先探しからPMIまでしっかりと伴走

ー日本M&Aセンターの「事業ポートフォリオ変革支援」はどんなサービスですか

西川:課題の分析や戦略立案から、売却先候補の選定、M&Aの実行さらにはPMI まで、ワンストップでご支援しています。とくに中堅・中小規模のカーブアウト案件の経験が豊富なのも当社の大きな特徴です。ベテランの専任コンサルタントが常駐していますので、安心してお任せいただけます。

また、上場・非上場を問わず幅広い買い手候補をご紹介できるのは、国内トップのM&A支援実績を誇る当社だからできること。すでに具体的な買収・譲受希望のある企業に限定せず、戦略にマッチした買い手候補企業をお探しするので、選択肢が広がります。

このたびサービス内容をブラッシュアップして、新たに2つの分析サービスのご提供を開始しました。基本構想フェーズでの「事業ポートフォリオ総合分析」、そして売却検討の対象事業に関する「カーブアウト個別分析」 です。

何から実行すべきか知りたい、客観的な分析が欲しい、グループ全体での問題点を確認したいといったお客様には、まずは「事業ポートフォリオ総合分析」をおすすめしています。「カーブアウト個別分析」の方では、対象事業の成長性や、誰がベストオーナーかといった視点での評価、買い手候補の提案など具体的な分析結果を見ていただくことができます。

ポートフォリオ総合分析レポートの内容例
総合分析レポートの内容例。戦略適合性と収益性の観点からポートフォリオを分類

ポートフォリオ分析 チェックリスト
一つでも当てはまるものがあれば、「事業ポートフォリオ変革」の好機かもしれません

まずは無料で受けられる事業ポートフォリオ総合分析から

ー相談したい場合はどうすればいいですか?

西川:今なら無料で簡易分析をご利用いただくことができます!(2023年8月現在)

改革の第一歩となる「事業ポートフォリオ総合分析」では、当社専任コンサルタントが伺ったのち、グループ全体でのポートフォリオ分析、他社の事例研究、ポートフォリオ変革の方向性や売却・買収戦略の提言などを10営業日ほどでまとめてご報告をさせていただいています。まずは自社やグループ全体の状況を点検したい、変革の方向感を得たい、といったステージの企業の経営企画のご担当者様などにも大変好評をいただいています。

上場企業にとっては小規模・ニッチなノンコア事業であっても、中堅・中小企業が譲り受けることによって貴重な経営資源となる可能性が十分にあります。まずは今後のための情報収集に生かしたい、簡単な現状分析・チェックだけならやってみたいといったご相談も歓迎です。先入観を持たずに、ぜひお気軽にご相談・ご質問ください。

プロフィール

西川 大介

西川にしかわ 大介だいすけ

株式会社日本M&Aセンター 執行役員 成長戦略開発センター長/ 株式会社ネクストナビ 取締役

大手プラントエンジニアリング会社(海外プラント建設)、Big4系コンサルティングファーム(PMI等)、大手証券会社(M&Aアドバイザリー)を経て、2010年に当社に入社。通算20年近いM&A実務経験に強み。現在、上場会社グループに特化してM&Aサービスを提供する部門を率いる。事業ポートフォリオ再構築プランやM&A戦略の立案サポートから、クライアント毎のオーダーに基づく案件オリジネーション、交渉・実行サポートを行う。弊社において、大型案件、複雑案件、及びノンコア切離し案件をリードする。

この記事に関連するタグ

「上場企業・ノンコア事業・カーブアウト・事業ポートフォリオ」に関連するコラム

今さら聞けない「PBR1倍割れ」とは?日本企業がとるべき対策は?

経営・ビジネス
今さら聞けない「PBR1倍割れ」とは?日本企業がとるべき対策は?

2023年3月、東京証券取引所(東証)から「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応等に関するお願いについて」が発表され、上場企業の多くで「PBR1倍割れ」が起きていること、資本収益性や成長性の観点で課題があることなどが指摘されました。東証が上場企業に対してこのような積極的な要請を行うのは異例として、大きな話題となりました。そして、東証が指摘したさまざまな課題のなかでも、特に注目を集めてい

カーブアウトとは?メリットや課題、進め方、企業事例を紹介

M&A全般
カーブアウトとは?メリットや課題、進め方、企業事例を紹介

~ある上場企業の経営企画部長の悩み~社長から「事業ポートフォリオ見直しに着手せよ」という指示を受けました。選択と集中は不可欠で、子会社や事業の切離し(カーブアウト)も視野に入れたいと社長は力説します。しかし、当社は買収実績があっても売却はほとんどしたことがない。さて、どうしたものか・・・。近年、事業ポートフォリオの見直しに伴う、グループ会社や事業の切り離し、つまりカーブアウトの動きが加速しています

事業ポートフォリオとは?作成するメリットや手順や最適化のコツを紹介

経営・ビジネス
事業ポートフォリオとは?作成するメリットや手順や最適化のコツを紹介

事業ポートフォリオとは、企業が運営しているすべての事業を組み合わせて可視化したものです。事業ポートフォリオを作成すれば、それぞれの事業の収益性や成長性などを確認しやすくなります。本記事では事業ポートフォリオを作成するメリット、作成手順、事業ポートフォリオを最適化するためのポイントなどについて解説します。@sitelink事業ポートフォリオとは事業ポートフォリオとは、企業の事業を一覧化したものを指し

事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

M&A全般
事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

複数の事業を展開する中で、不採算部門を整理し、主力事業へ経営資源を集中するなど、事業戦略の見直しを迫られる場合があります。このような場面で活用されるのが、事業売却です。事業売却は組織再編において有効な方法ですが、その特徴を十分に理解しておかなければ、かえってマイナスの効果を生みかねません。本記事では、事業売却の概要、メリット・デメリットなどをご紹介します。日本M&Aセンターでは、事業売却をはじめ、

スピンアウトとは?スピンオフとの違いやメリット・注意点・事例まで詳しく解説

経営・ビジネス
スピンアウトとは?スピンオフとの違いやメリット・注意点・事例まで詳しく解説

スピンアウトは、新たな事業価値を創出する手段として注目されています。そこで本記事では、スピンアウトとスピンオフの違い、スピンアウトのメリットや注意点等について詳しく解説します。スピンアウトとは?スピンアウトとは、企業が特定の子会社や事業を切り離し、新たな会社として独立させる言葉として、ビジネスの場面で用いられます。親会社との資本関係を解消するため、新会社は完全な独立企業になる点が特徴です。親会社の

上場企業を子会社化?丸和運輸機関とファイズHD、資生堂の物流M&Aを解説

M&A全般
上場企業を子会社化?丸和運輸機関とファイズHD、資生堂の物流M&Aを解説

物流業3PL分野の有力企業同士のM&Aに注目西川:これまで日立物流の事例を取り上げてきましたが、今年に入って行われた物流M&A事例をもう1件紹介したいと思います。買い手は丸和運輸機関、株を売却したのがファイズホールディングス(ファイズHD)です。どちらも上場しているオーナー系の企業であり、今回TOBが用いられました。ただしTOBの後もファイズHDは上場を維持しています。【M&Aニュース】丸和運輸機

「上場企業・ノンコア事業・カーブアウト・事業ポートフォリオ」に関連するM&Aニュース

マーチャント・バンカーズ、子会社ケンテンの株式を譲渡

マーチャント・バンカーズ株式会社(3121)は、2024年4月22日開催の取締役会をもって、2024年4月30日付で同社の連結子会社である株式会社ケンテン(東京都港区)の全株式を譲渡することを決議した。また、これに伴い、オペレーション事業から撤退するとともに特別利益を計上する。マーチャント・バンカーズは、投資会社として、都市部の投資用マンションをターゲットにした不動産投資を柱に、将来性や社会性の高

コニカミノルタ、アメリカ子会社が保有する創薬支援企業Invicro社の全持分をCalyx社に譲渡

コニカミノルタ株式会社(4902)は、プレシジョンメディシン事業を展開する米国子会社であるREALMIDx,Inc.(レルムアイディーエックスインク、以下REALMIDx社)を通じて保有する、創薬支援のための画像解析、医療画像データ分析サービス事業を提供するInvicro,LLC(以下Invicro社)の全持分を、CalyxServicesInc.(以下Calyx社)に譲渡することを、2024年3

第一興商、子会社のユニオン映画の全保有株式をタクミ商事に譲渡

株式会社第一興商(7458)は、2024年1月29日開催の取締役会において、連結子会社であるユニオン映画株式会社(東京都中央区)の株式のうち、第一興商保有分の全部を、タクミ商事株式会社(東京都新宿区)に譲渡することについて決議した。これに伴いユニオン映画は連結子会社から除外されることとなる。第一興商は、業務用カラオケ事業、カラオケ・飲食店舗事業、音楽ソフト事業等を展開する。ユニオン映画は、テレビ番

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース