M&Aニュース

ダイセル、米PharmaJetに出資、医療分野参入へ

更新日:

株式会社ダイセル(4202)とPharmaJet, Inc.(米国 コロラド州、PharmaJet社)は、戦略的な資本提携を行うことに合意したと発表した。

ダイセルは、総合科学会社。

PharmaJet社は、2005年に設立された無針注射器を扱う医療機器会社。

ダイセルは、PharmaJet社との戦略的資本提携と、新会社ダイセルメディカル設立により、医療業界への本格参入を図る。

化学製品製造(製薬・トイレタリー除く)業界のM&A・事業承継の動向はこちら

化学製品製造(製薬・トイレタリー除く)業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、化学製品製造(製薬・トイレタリー除く)業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

ダイセルに関連するM&Aニュース

ダイセル、ヘルスケア通信販売事業をファーマフーズに譲渡へ

株式会社ダイセル(4202)は、株式会社ファーマフーズ(2929)と事業譲渡契約を締結し、2023年10月2日付けにてダイセルのヘルスケア通信販売事業を譲渡する。ダイセルは、セルロース・有機合成・キラル分離・合成樹脂・火工品をコア技術とし、化学製品・高機能材料等の開発を行う素材メーカー。ファーマフーズは、機能性食品素材の開発・販売、通信販売事業、バイオメディカル事業を行っている。主要製品は、ファー

ダイセル、吸収分割によりポリプラスチックス及びダイセルミライズに事業承継へ

株式会社ダイセル(4202)は、吸収分割により、長繊維樹脂事業をポリプラスチックス株式会社(東京都港区)へ承継、また、樹脂コンパウンド事業をダイセルミライズ株式会社(東京都港区)へ承継することを決定した。ダイセルを分割会社、ポリプラスチックスを承継会社とする吸収分割方式。ダイセルミライズの一般用途長繊維樹脂事業もポリプラスチックスへ移管し、長繊維樹脂事業をポリプラスチックスに集約させる予定。ダイセ

ダイセル(4202)は、腸内フローラ検査「Mykinso」を展開するサイキンソーと資本業務提携

株式会社ダイセル(4202)は、株式会社サイキンソー(東京都渋谷区)と資本業務提携した。「腸活」業界の標準・規格化に向け、共同研究を実施する。ダイセルは、1919年に日本のセルロイド会社8社が合併して誕生。セルロース化学、有機合成化学、高分子化学、火薬工学をコア技術にして、化学製品、高機能材料、精密火工品システムなど、化学の枠を超えて、さまざまな分野でグローバルに事業を展開している。ヘルスケア領域

ダイセル(4202)と豊田合成(7282)、資本業務提携で関係強化

ダイセル(4202)と豊田合成(7282)は、資本提携を行うことで合意した。ダイセルと豊田合成の両社は、同等金額の普通株式を持ち合う予定。取得価格の総額は各々約10億円を目安に取得する。本件M&Aにより、ダイセル及び豊田合成は、安全性に関わる分野と合成樹脂材料における新素材の分野を中心に協力関係の強化を図り、製品力の向上を目指す。具体的にはエアバッグやフューエルキャップ、フューエルチューブ等の開発

この記事に関連するタグ

「資本提携・クロスボーダーM&A」に関連するコラム

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

アライアンスとは?M&Aとの違い、種類をわかりやすく解説

経営・ビジネス
アライアンスとは?M&Aとの違い、種類をわかりやすく解説

企業が手を取り合い、共同で価値を生み出すために結ばれるアライアンスは、変化を伴う市場環境でますます重要な役割を担います。本記事では、アライアンスの概要、M&Aとの違い、メリットやデメリット等をご紹介します。アライアンスとはアライアンスとは「同盟」「連携」などの意味に訳され、2つ以上の独立した組織が、特定の目的や利益を達成するために協力することを指します。ビジネスの場面では、資本提携や業務提携、技術

日本M&Aセンターの海外拠点紹介 ベトナム編

海外M&A
日本M&Aセンターの海外拠点紹介  ベトナム編

日本M&Aセンターは2013年4月、海外支援室を設立し、現在はASEAN5拠点(シンガポール・インドネシア・ベトナム・マレーシア・タイ)体制で、友好的なM&Aを通じて、海外進出・海外撤退・日本市場参入のご支援を行っています。今回はベトナム現地法人代表の渡邊に、拠点開設の背景とベトナムM&Aの今について聞きました。2020年2月、ベトナムに現地法人設立ー渡邊さんは、もともとベトナムと接点があったので

日本M&Aセンター海外拠点の紹介 インドネシア編

海外M&A
日本M&Aセンター海外拠点の紹介  インドネシア編

日本M&Aセンターは2013年4月、海外支援室を設立し、現在はASEAN5拠点(シンガポール・インドネシア・ベトナム・マレーシア・タイ)体制で、友好的なM&Aを通じて、海外進出・海外撤退・日本市場参入のご支援を行っています。2019年に拠点が開設された背景、インドネシアM&Aの今について、インドネシア駐在員事務所長の安丸に話を聞きました。インドネシアのM&Aに関わり始めた背景ー安丸さんとインドネシ

2023年の主要トピックス~海外M&A担当者による世界経済予測~

M&A全般
2023年の主要トピックス~海外M&A担当者による世界経済予測~

2022年は、地政学リスクに振り回された1年と言えるでしょう。2023年、世界は、日本は、どのような年になるのか。個人的な所感を述べてみたいと思います。※本記事は2022年12月30日に執筆されました。地政学リスクに振り回された世界経済表題の通り、2022年は地政学リスクに大きく左右された1年となりました。年初にはNYダウ平均は36,950ドル超の史上最高値を更新し、GAFAMやテスラなどのテック

【M&A成約式】将来的な後継者不在を解決し、社長と従業員の夢を実現するM&A

広報室だより
【M&A成約式】将来的な後継者不在を解決し、社長と従業員の夢を実現するM&A

「自分たちが設計したものを、見て触って動かしたい」という譲渡企業の社長と従業員の夢を実現するM&Aが成立しました。機械設計事業・制御設計事業を行うアイドラス株式会社(以下、アイドラス、山梨県中央市)は、省人化設備・自動化設備などの製造業を営む株式会社鳥取メカシステム(以下、鳥取メカシステム、鳥取県鳥取市)と資本提携を結びました。両社の所在地である山梨県と鳥取県は直線距離で実に約400キロ離れていま

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード