会社売却先シミュレーション

ヒロセ電機(6806)、伊藤超短波へ医療機器・健康機器製造販売事業を譲渡

更新日:

ヒロセ電機(6806)は、伊藤超短波株式会社(東京都文京区)に対して、医療機器・健康機器製造販売事業部門を譲渡することを決定した。

ヒロセ電機は、医療機器・健康機器製造販売事業において、痩身・筋肉トレーニング用の電子機器、生活習慣モニター用運動量計、除菌機能付空気清浄加湿器などを開発してきた。

伊藤超短波は、病院用および家庭用治療器、リハビリテーション機器、健康機器、美容機器などの製造・販売を行っている。

本件M&Aにより、対象事業の顧客サービスの一層の向上や事業の更なる拡大を図る。

●今後のスケジュール
事業譲渡期日 2019年1月31日

電子部品・電気機械器具製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

電子部品・機械器具製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、電子部品・機械器具製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

ヒロセ電機、アイオーコアと資本業務提携

ヒロセ電機株式会社(6806)とアイオーコア株式会社(東京都文京区)は、資本業務提携を締結し、高機能光アクティブコネクタを共同で開発することに合意した。ヒロセ電機は、コンピュータ、周辺機器、端末機器、移動・有線・無線通信機器、事務機器、民生機器、制御機器、自動車等の各種高性能コネクタ製造・販売を行っている。アイオーコアは、シリコンフォトニクス集積回路の設計、開発、製造、販売を行っている。アイオーコ

ヒロセ電機、子会社エー・ディー・ディーを吸収合併へ

ヒロセ電機株式会社(6806)は、完全子会社である有限会社エー・ディー・ディー(岩手県盛岡市)の吸収合併を決定した。ヒロセ電機を存続会社とする吸収合併方式で、エー・ディー・ディーは解散する。ヒロセ電機は、多極コネクタおよび同軸コネクタ等の製造販売を行っている。エー・ディー・ディーは、省力化機、自動機、専用機、治具など、メカトロニクスと連携したソフトウェア作成や3次元設計を行っている。本合併によりヒ

ヒロセ電機、設計支援省力化機器の開発を行うエー・ディー・ディーの株式取得、子会社化へ

ヒロセ電機株式会社(6806)は、有限会社エー・ディー・ディー(岩手県盛岡市)の全株式を取得し、完全子会社化することを決定した。2023年4月には、エー・ディー・ディーを吸収合併する予定。ヒロセ電機は、コネクタを製造、販売を行っている。コネクタ業界国内大手。新たな生産技術開発拠点「東北アドバンスト・テクノロジーセンター」の設立用地として、岩手県盛岡市との間で同市道明地区の土地を取得する契約を締結し

この記事に関連するタグ

「事業譲渡」に関連するコラム

事業売却とは?メリット・デメリットを解説

M&A全般
事業売却とは?メリット・デメリットを解説

企業が不採算部門を整理し、主力事業へ経営資源を集中するなど、事業戦略の見直しを行う場面で活用されるのが、事業売却です。本記事では、事業売却の概要、メリット・デメリットなどをご紹介します。この記事のポイント事業売却は不採算部門の整理や経営資源の集中を目的とする。売り手にとっては、売却後も経営権を残せるという点が大きなメリットに挙げられる。買い手にとっては、譲受ける事業範囲を指定できる一方、事業に必要

事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

企業の事業譲渡は、経営戦略の一環として注目される手法です。事業の一部または全てを他社に譲渡することで、資源の最適化や新たな成長機会を創出することが可能です。近年、経済環境の変化や競争の激化に伴い、事業譲渡の重要性が増しています。本記事では、事業譲渡の概要について詳しく解説します。どんな会社が譲渡先候補になるのか、シミュレーションしてみませんか?日本M&Aセンターでは、10,000社を超える買い手候

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

M&A全般
会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

会社売却後に退職する場合、退職金はもともとの規定が引き継がれるのでしょうか。支払われる金額や方法、時期などに変化が生じるのでしょうか。本記事では、会社売却にともない退職者が出た場合の従業員や役員の退職金、注意すべきポイントについて解説します。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで、経験豊富なM&Aのプロが丁寧にサポートいたします。会社の売却をご検

会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

M&A全般
会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

中小企業のオーナー経営者が会社売却を検討する際「売却した後、関係者に与える影響が一番気がかり」と考える人は少なくありません。本記事では、中小企業が会社売却をおこなう際、会社関係者、取引先などそれぞれのステークホルダーに与える影響、メリット、注意点についてご紹介します。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで、経験豊富なM&Aのプロが丁寧にサポートい

PEファンドを活用した事業承継とは?事例を交えて解説

M&A全般
PEファンドを活用した事業承継とは?事例を交えて解説

日本M&AセンターではPEファンドとのパートナー戦略をサポートする専門チームを社内に組成し、高度なコンサルティングサービスを提供しています。本記事では、過去に好評を博したセミナーの中から、ファンドへの譲渡(社長・経営陣が継続して関わる場合)に関する内容を抜粋してご紹介します。日本M&Aセンターではファンドと提携した専門チームが高度なコンサルティングサービスを提供しております。詳細ページより、専門チ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2018年12月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード