会社売却先シミュレーション

ディップ(2379)、紙・プラスチック代替新素材「LIMEX」開発・販売のTBM社の第三者割当増資引受及び株式取得

更新日:

ディップ(2379)は、株式会社TBM(東京都中央区)の第三者割当増資引受及び株式取得を決定した。

TBM社は、石灰石を主原料とし、原料に水や木材パルプを使用せず紙の代替や石油由来原料の使用量を抑えてプラスチックの代替となる新素材「LIMEX(ライメックス)」を開発・製造・販売している。

両社は、昨年よりLIMEX製品の販売パートナーシップを締結している。

本件により、ディップ及びTBM社は、さらに強固な関係性を構築し、紙・プラスチック代替分野でのLIMEX製品の販売強化を図る。また、アメリカにおけるLIMEXの販売、ライセンス事業を推進する。

●今後のスケジュール
株式取得日 平成30年9月中

人材派遣・紹介業界のM&A・事業承継の動向はこちら

人材派遣・紹介業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、人材派遣・紹介業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

ディップ、クラウド労務管理システム「WelcomeHR」開発のワークスタイルテックと資本業務提携に合意

ディップ株式会社(2379)は、働きがいと生産性の向上に特化した最先端のHRTechを提供することを目指すワークスタイルテック株式会社(東京都千代田区)との資本業務提携に合意した。ディップは、人材サービス・DXサービスの両面から労働に関わる課題を総合的に解決、事業を展開している。ワークスタイルテックは、HRソフトウェアの企画・開発・販売事業を展開、クラウド労務管理システム「WelcomeHR」を開

ディップ (2379)、人工知能システムおよびHRTechのソリューションサービス開発事業のN2iと資本業務提携

ディップ株式会社(2379)は、人工知能システムやHRTechのソリューションサービスを開発・提供する株式会社N2i(愛知県名古屋市)との資本業務提携に合意した。ディップは、「バイトル」を始めとする求人情報サイトや人材紹介サービスを展開。日本初のAI専門メディア「AINOW」や日本初のAIスタートアップ支援制度「AI.Accelerator」の運営などを行っている。アルバイト求人の面接日程調整に特

ディップ(2379)、TRUNKの株式取得、持分法適用関連会社化

ディップ(2379)は、TRUNK株式会社(東京都渋谷区)の株式を取得し、持分法適用関連会社化することを決定した。ディップは、TRUNKの第三者割当増資を引受ける。ディップは、アルバイト・パート求人情報サイト「バイトル」、総合求人情報サイト「はたらこねっと」、看護師人材紹介サービス「ナースではたらこ」などを運営している。TRUNKは、学生に対してスキルアップトレーニングプログラムおよびインターンシ

ディップ(2379)、法人向けマーケティングオートメーションツール企画・運営会社Marketing-Roboticsを持分法適用関連会社化

ディップ(2379)は、Marketing-Robotics株式会社(東京都港区)の株式を取得し、持分法適用関連会社化することを決定した。ディップは、Marketing-Roboticsの第三者割当増資を引受け、株式を取得する。ディップは、アルバイト・パート求人情報サイト「バイトル」、正社員求人情報サイト「バイトルNEXT」、総合求人情報サイト「はたらこねっと」、看護師人材紹介サービス「ナースでは

ディップ(2379)、チャットボットツール開発・運営会社hachidoriの株式取得

ディップ(2379)は、hachidori株式会社(東京都品川区)の株式の取得、および当該株式の対価の一部を支払うために第三者割当による自己株式の処分を行うことを決定した。取得価額は概算821,900,000円(フィー込)。議決権の数は11,875個となる。処分価額は50,268,400円。ディップは、アルバイト・パート求人情報サイト「バイトル」、正社員求人情報サイト「バイトルNEXT」、総合求人

この記事に関連するタグ

「第三者割当増資」に関連するコラム

資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

経営・ビジネス
資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

資金調達とは?資金調達とは、企業経営に必要な資金を様々な方法で調達することを指します。各調達方法の種類、特長を経営者が把握し、いざという時に判断できるようにしておくことは不可欠です。資金調達は運転資金のほか、事業の立ち上げや拡大、投資、リスク管理など、事業の安定と成長を実現するための重要な手段です。一方でリスクや費用が伴うため、慎重に調達の計画を立てる必要があります。本記事では、資金調達の方法やそ

同意なき買収(敵対的買収)とは?対応方針や事例を解説

M&A全般
同意なき買収(敵対的買収)とは?対応方針や事例を解説

同意なき買収(敵対的買収)とは同意なき買収とは、経営権の獲得を目的に、対象会社の経営陣や株主などの合意を事前に得ることなく行う買収を指します。英語のhostiletakeoverに相当する買収が含まれます。同意なき買収が行われる背景には、企業の成長戦略や競争力強化の動機、株主の期待、経営陣と株主との対立、市場状況などが挙げられます。この記事のポイント同意なき買収(敵対的買収)は、企業の経営権を獲得

第三者割当増資とは?目的やメリットをわかりやすく解説

M&A全般
第三者割当増資とは?目的やメリットをわかりやすく解説

第三者割当増資は、企業が新たな株式を発行し、外部の投資家や他の企業に割り当てる資金調達方法の1つです。本記事では、第三者割当増資の概要、メリットや注意点などについてご紹介します。第三者割当増資とは第三者割当増資は、企業が新たな株式を発行し、外部の投資家や他の企業に割り当てる資金調達方法の1つです。通常、既存の株主に対しては優先的な割当権が与えられますが、第三者割当増資では、新たな投資家や企業にも株

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件を登録してみる

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2018年8月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード