コラム

2年連続で廃業件数が減少 21年は5万3,000件前後 帝国データバンク動向調査

広報室だより
更新日:

⽬次

[表示]

全国の休廃業・解散企業(廃業)が2年連続で減少したことが帝国データバンクの全国企業「休廃業・解散」動向調査(2021見通し・速報)で判明しました。廃業件数はおよそ5万3,000件台で、2020年から3,000件程度減少しましたが、倒産件数の約9倍と依然として高水準で推移しています。事業利益で借入金を返済できない「破たん懸念企業」も全国30万社に上ると推計されていることから経営環境が好転しているとは言えず、今後も倒産件数の推移とともに廃業件数にも注意が必要です。

廃業件数推移表

減少の要因は ゼロゼロ融資や給付金などの経営支援策が奏功

2021年の廃業はコロナ禍前の2019年と比べ、6,000件下回る5万3,000件前後と見込まれています。減少の背景には、「ゼロゼロ融資」に代表されるコロナ禍における金融機関などの手厚い貸し付け制度や休業協力金をはじめとした給付型マネーなど経営支援の存在が大きく、廃業に向かっていた経営者マインドに「待った」を掛けたことも要因に考えられています。

業種間で二極化 ホテル・旅館は過去10年で最多

一方で、サービス業を中心に廃業が過去最多や前年比増の業種も相次ぎました。患者の受診控えが続く医療関係のクリニック、整備士不足が深刻な自動車整備業関連は廃業が過去最多が見込まれ、外出自粛の余波や渡航制限などの移動制限を受けるホテル・旅館でも過去10年間で最多の廃業件数が予想されています。病床を持たないクリニックの廃業は400件を超え、ホテル・旅館は168件と、前年より4割近く増加しました。旅行代理店も78件と廃業が約6割増え、観光業は依然として厳しい状態が続いています。外出機会の減少からか、宝石・アクセサリー販売(68件)も廃業が前年より大幅に増加しました。

業種別廃業件数表

倒産件数同様に廃業件数にも注視が必要

帝国データバンクは「2022年前半にかけては、長期にわたり支援を受け続けて事業を継続してきたものの、将来展望が描けず自ら手を上げる「あきらめ型」の廃業が増加する可能性が依然くすぶっており、動向が注視される」と指摘しています。

帝国データバンク「全国企業『休廃業・解散』動向調査(2021年見通し・速報)」

著者

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

この記事に関連するタグ

「廃業」に関連するコラム

法人の廃業とは?解散・倒産・破産との違いや手続きの流れについて解説

経営・ビジネス
法人の廃業とは?解散・倒産・破産との違いや手続きの流れについて解説

会社の廃業を検討する際には、廃業を決断するタイミングや、廃業した場合の課題について正しく理解しておくことが重要です。本記事では、法人(株式会社)が廃業をする場合、どのような手続きや課題があるのかご紹介します。廃業を決断する前に、会社を存続させる方法について話を聞いてみませんか?様々な事業承継をご支援してきたコンサルタントがご相談を承ります。ご相談は無料、秘密厳守で対応します。無料相談はこちら法人の

会社を廃業する時、従業員への対応とは?給与や退職金、保険について解説

経営・ビジネス
会社を廃業する時、従業員への対応とは?給与や退職金、保険について解説

会社の廃業を選択した場合、従業員の解雇やそれに伴う手続きなど、注意すべき点が複数存在します。本記事では、会社の廃業を選択した場合に従業員へ行うべき対応や、注意点を解説します。廃業か事業存続か、会社のこれからをご検討されている場合、当社コンサルタントがご相談を承ります。ご相談は無料、秘密厳守で対応いたします。無料相談はこちらから<関連記事>「廃業とは。デメリットとメリット、最新データ、倒産・休業との

民事再生とは?破産との違い、手続きの流れを解説

経営・ビジネス
民事再生とは?破産との違い、手続きの流れを解説

会社の経済的な危機に対応する手続きには、民事再生、破産、会社更生、私的整理など多くの選択肢があります。本記事では、民事再生の概要、破産や清算との違い、メリットとデメリットなどをわかりやすく解説します。会社のこれからをご検討されている場合、M&Aを含めどのような選択肢が考えられるか、当社コンサルタントがご相談を承ります。ご相談は無料、秘密厳守で対応します。M&Aのお問合せはこちら民事再生とは民事再生

会社の休業とは?メリットや注意点、休業・再開の流れを詳しく解説

経営・ビジネス
会社の休業とは?メリットや注意点、休業・再開の流れを詳しく解説

会社を休業させるには、経営者が宣言するだけでは認められません。必要な手続きを経て、初めて休業とみなされます。本記事では、会社を休業させることのメリットや注意点、手続きの流れについて詳しく解説します。会社のこれからを考えている場合、会社を存続させる方法について話を聞いてみませんか?様々な事業承継をご支援してきたコンサルタントがご相談を承ります。ご相談は無料、秘密厳守で対応します。無料相談はこちら会社

会社をたたむには費用がかかる?手続きや検討ポイントを解説

経営・ビジネス
会社をたたむには費用がかかる?手続きや検討ポイントを解説

毎年、多くの会社が設立されている一方で、近年はその数を上回る会社が廃業を余儀なくされています。しかし廃業、つまり会社をたたむということは、従業員や取引先、顧客などあらゆるステークホルダーに大きな影響をもたらします。そのため経営者には、廃業という大きな決断を行う前に、会社を存続させる方法をあらゆる角度で検討することが求められます。本記事では、もし廃業を決断した場合にどのような手続きや費用が発生するの

廃業する会社を譲受けるメリット、注意点、ポイントを解説

事業承継
廃業する会社を譲受けるメリット、注意点、ポイントを解説

近年、業績の悪化や後継者の不在により廃業の危機に陥っている会社が増加しています。こうした廃業危機に悩む会社を、M&Aで買収する方法も広く知れ渡るようになってきました。本記事では廃業危機にある会社を買うメリットや注意点、スキームについてご紹介します。廃業する会社の現状廃業は、個人や会社が事業を辞めることを指します。2021年の休廃業・解散件数は約4万4,000件と倒産件数の約7.3倍(※1)にのぼっ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース