考えているようで実は考えられていない?!事業承継の「Why」「What」―その1

長坂 道広

日本M&Aセンター 事業承継エグゼクティブアドバイザー 株式会社ネクストナビ 取締役 / 株式会社青山財産ネットワークス 取締役 

事業承継
更新日:

⽬次

[表示]

「事業承継については頭の片隅にずっとあったんだけど、社長業をしていると本気で考える時間がなくて・・・」 私たちが開催しているセミナーに参加された、とあるオーナーの言葉です。 “自分が永遠に社長をすることはできない”とわかっているからこそ、頭の片隅では考えている事業承継。 しかし、それでは事業承継の本質を理解できずに時間だけが過ぎていってしまいます。 “事業承継”はわかっているようでわからない、とっても厄介なテーマです。 私たちが主催するセミナー参加後にいただくアンケートでは、「自分が想像していたよりも事業承継は広く、大局的なものだということがわかった」という感想をいただくことが多いのですが、これは事業承継の本質を理解できていない経営者が多いことの表れではないでしょうか。

「何のために(Why)、何を(What)考えていくことなのか?」と事業承継を考える

納得できる事業承継を進めていくためには、 “全体を俯瞰して最適な選択を行うこと” そして “その選択を実行していくための最良のプロセスを踏んでいくこと” が大事です。 その前提として、事業承継に関する基本的な知識と理解は当然必要です。しかし今の現状では、それらを学ぶ機会は非常に少ないのが現実です。 「社長業をしていると時間がない」とはまさにこのことで、オーナーは少しでも時間があれば、今後の経営のことや社員のことを考えます。これはオーナーとして当然の思考回路です。 しかしそのためにどうしても事業承継は頭の隅に追いやられてしまいます。 そして隅に追いやっているうち、「考えなくちゃ」と思っていた事業承継について一体何を考えたらいいのか、とっかかりが分からなくなってしまいます。 多くのオーナーがこのループに陥り、事業承継を「どうやって(How)」やろうか?という点に、まず意識が向いてしまいます。これでは納得する事業承継はスタートできません。 「何のために(Why)、何を(What)考えていくことなのか?」を根本において、自分にとっての事業承継を考えていく必要があります。

なんとなく言葉だけでわかった気になってしまう“事業承継”、きちんと考えましたか?

「何のために(Why)」事業承継をするのか

事業承継の「何のために(Why)」については、 狭く考えれば、「経営・資本・財産を円滑に次世代に託すにはどうしたらいいのか?」という問いが中心になります。 広く考えると、「事業承継の機会を会社のより良い成長、そして経営者自身と家族のより良い幸せにしていくにはどうしたらいいのか?」という問いに変化します。 狭い意味で完結するのか、広い意味でも検討していくのかによって、どの選択肢(親族承継/社員承継/外部への第三者承継(M&A)/IPO)が自分にとって有力な事業承継の選択肢なのかは変わってくるでしょう。 相談相手も変わってきますね。 「次世代に託そう」と思っているうち、「会社をこの成長路線に乗せてから引き継がせたい」という新たな野心が出てくるかもしれません。 実際、私たちの座談会を経て事業承継を本格的に検討した結果、“次世代に託す際に会社をより良い成長に導く”という具体的ビジョンを描くことができ、これまで以上に成長路線を歩んでいるオーナーもいらっしゃいます。 「何のために(Why)」事業承継をするのか? 自分にとっての事業承継を考えることが、始まりです。 次は事業承継の「何を(What)」考えていくのかについて掘り下げたコラムを書きたいと思います。 次号をお楽しみに! また、私たちが開催する「『今考える!』事業承継セミナー」では、「何のために(Why)、何を(What)考えていくことなのか?」についてじっくり検討するきっかけを提供しています。 ※セミナーお申し込みは終了いたしました。

関連レポート:【創業30年超の老舗中堅・中小企業1,000社対象】事業承継に関する意識調査

著者

長坂 道広

長坂ながさか 道広みちひろ

日本M&Aセンター 事業承継エグゼクティブアドバイザー 株式会社ネクストナビ 取締役 / 株式会社青山財産ネットワークス 取締役 

事業承継に約30年間携わっている、「事業承継のプロ」。M&A仲介に長年従事。その中で、M&Aだけでなく関係者が喜べるあらゆる承継手法を提供できるよう、日本M&Aセンターと総合財産コンサルティンググループである青山財産ネットワークスの協力により、「事業承継ナビゲーター」(現:ネクストナビ)を設立、初代代表取締役副社長に就任。現在、事業承継に悩む現役の経営者向けに幅広くコンサルティングを行っている。

この記事に関連するタグ

「事業承継・社員承継・親族内承継・親族外承継」に関連するコラム

事業承継を考えるとき、何から準備すればいい?

事業承継
事業承継を考えるとき、何から準備すればいい?

事業承継の準備は、まず家族と話し合うことから始める会社の将来を真剣に考える中で、事業承継について経営者の方がまず行うべきは「将来についてできるだけ早く家族と話し合う」ことです。これは顧問税理士や公認会計士、取引のある金融機関など第三者への相談よりも、優先した方が良いでしょう。驚くべきことに「子どもが事業を継ぎたいのか、継ぎたくないのか」という基本的な意識確認、「親として継がせたいのか、継がせたくな

事業承継は会社にとって第二の創業

事業承継
事業承継は会社にとって第二の創業

中小企業の経営者の多くは、自身が引退した後の会社をどうするか答えがないまま、経営を続けてこられたのではないでしょうか。特に、自身も健康で経営も順調であればなおさら、会社の後継者問題に向き合う機会は少ないといえるでしょう。真剣に考えるタイミングを逃しがちになります。事業承継は後継者の人生にかかわる重要な事ですが、だからこそ後継者をはじめとしたご家族と十分なコミュニケーションがとれていない場合がほとん

後継者は大学で育てる時代!?「事業承継科目」が人気

事業承継
後継者は大学で育てる時代!?「事業承継科目」が人気

家業の後継者といえば、かつては自社で育てるのが主流だった。今は後継者自らが、経営者になるために必要なことを学ぶため大学に通う例が増えているという。早くから事業承継科目を開講し、ビジネススクールとして世界的に高い評価を受けている名古屋商科大学ビジネススクール栗本博行教授にインタビューした。名古屋商科大学ビジネススクール栗本博行教授父親である経営者と後継ぎの息子が親子で通うという例も―名古屋商科大学ビ

社長の殻を脱いでじっくり考えられる場所―『事業承継プロフェッショナルミーティング』レポート

事業承継
社長の殻を脱いでじっくり考えられる場所―『事業承継プロフェッショナルミーティング』レポート

「多段階の人生、まさにそれです」秋雨が包み込む会議室は、季節と反対に温かい空気で満ちていました。会議室には6名、円座になって話しています。「引退後、大学に通って学び直しましたね」「わかります!学生時代は勉強が嫌なのに、いざ立場が遠くなると学び欲がでますよね」和やかな会話が続いています。ここは事業承継プロフェッショナルミーティング(以下、プロミ)の会場。とても今日が初対面とは思えない雰囲気で、各々が

考えているようで実は考えられていない?!事業承継の「Why」「What」―その2

事業承継
考えているようで実は考えられていない?!事業承継の「Why」「What」―その2

まずは前回のコラムのおさらいです。納得する事業承継のためには、「どうやって(How)」事業承継をするか?を出発点とするのではなく、「何のために(Why)、何を(What)考えていくことなのか?」を起点にすることが必要であることをまず確認しました。そして、事業承継を狭く考えるか広く考えるかで目的(Why)も変化し、どの選択肢<親族承継/社員承継/外部への第三者承継(M&A)/IPO>が自分にとって有

本当の意味での事業承継サービスとは?

事業承継
本当の意味での事業承継サービスとは?

「“当社はM&Aで売却できる可能性がある”とわかったので、心置きなく経営も事業承継も検討できるようになりました」これは私が開催している座談会でいただいたお客様からの言葉です。このオーナー経営者は、座談会に参加する前までは、経営においても事業承継においても、いつもアクセルとブレーキを同時に踏んでいるような状況にあったそうです。どちらにも振り切ることができず悶々としている状況では、事業承継の判断も遅く

「事業承継・社員承継・親族内承継・親族外承継」に関連するM&Aニュース

ニシオホールディングス、子会社サコスの建設機械レンタル事業を子会社の西尾レントオールに承継

ニシオホールディングス株式会社(9699)は、連結子会社であるサコス株式会社(東京都品川区)の建設機械レンタル事業を、連結子会社である西尾レントオール株式会社(大阪市中央区)へ承継する吸収分割を実施することを決定した。サコスを吸収分割会社とし、西尾レントオールを吸収分割承継会社とする吸収分割方式。サコスは、一般停電用・非常用発電機や鉄道軌陸工事用機械等の特殊機のレンタル事業、仮設・本設電気工事事業

オカモト、ガソリンスタンド運営などのアスクラフトを買収

株式会社オカモト(北海道帯広市)は、2024年9月30日付で、株式会社アスクラフト(岩手県奥州市)の全株式を取得、事業承継し子会社化した。オカモトは、「株式会社オカモト」「株式会社ヤマウチ」の純粋持株会社として、オカモトグループ全体の経営管理を行っている。アスクラフトは、ガソリンスタンド・車検整備・板金塗装を展開する。日程株式取得:2024年9月30日

東北新社、放送送出事業を放送・配信運用代行のプラットワークスに譲渡

株式会社東北新社(2329)は、、2024年12月1日を効力発生日として同社の放送送出事業を、新たに設立する会社(以下:新設会社)に吸収分割(以下:本会社分割)で承継させたうえ、新設会社の全株式を株式会社プラットワークス(東京都江東区)に譲渡すること(以下:本株式譲渡、本会社分割及び本株式譲渡を以下:本取引)を決定した。東北新社を吸収分割会社、新設会社を吸収分割承継会社とする吸収分割方式。また、本

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース