コラム

事業承継はネガティブな話!?

上夷 聡史

日本M&Aセンター 営業本部 会計チャネル チャネル部長

事業承継
更新日:

⽬次

[表示]

「後継者の問題を考え始めたら、会社の成長が止まってしまった」 「事業承継のことを考えるとちょっとネガティブな気持ちになってしまう」 とあるオーナーとの面談で聞いた言葉です。 事業承継問題に悩みはじめたら、人材を採用しようにも無責任に採用を推進することはできないし、設備投資をしようにも将来が見えないので大きな資金投下に踏み切れなくなってしまったそうです。 将来への不安が先に立つと、積極的な手を打つことができず、結果、会社の成長が止まってしまう― あてのない事業承継のことを考えると「どうしよう」と暗い気持ちになり、考えるのを後回しにしてしまう― そんな負のループに陥っていらっしゃいました。 この話を聞いた時、私の中で「事業承継の本質とは一体何なのだろうか?」という疑問が生まれました。事業承継問題を考えることで、会社の成長が止まり、オーナー自身が暗い気持ちになってしまう…“事業承継”の捉え方はそんなネガティブなものしかないのでしょうか? いろんな経営者の方にお会いして、私は自分なりにひとつの答えを見つけました。

事業承継を考える上で大切な視点とは?

事業承継問題の解決策は、親族承継・社員承継・M&Aの3つのどれかです。 そのためほとんどの方は、「子供は継ぐか?」「親族は継ぐか?」「役員や従業員に後継者になれる人はいるか?」と順番に検討し、「いないのであれば第三者への承継を考えよう」と考えを進めていきます。 同時にオーナー自身の引退をいつにするのかを決め、逆算して進めていこうとします。しかし、この進め方ははたして正しいのでしょうか?

ゴールに何を置くかでステップは変わる

事業承継とは、読んで字のごとく“事業”を“承継”するということです。 それが、“事業承継問題”となると、「事業そのものを将来どうしていくのか?」という発想が置き去りになってしまい、「誰に承継するか?」ばかりを考えてしまいます。 「子供がいるかどうか」や「オーナーが高齢になってきたから」など“承継”だけに気をもんで事業承継問題を捉えてしまうと、どうしても不安でネガティブな気持ちになってしまいますよね。 「事業を今後も成長・永続させていくためにはどうすべきか?」を考えると同時に、事業承継について考え始めてはどうでしょうか。 戦略的に将来を検討することは、前向きな気持ちになるのではないでしょうか。

ポジティブに考えていくことが最良の解決策に導いてくれる

事業を成長させるための事業承継を検討するようになると、オーナーは3年後、5年後、10年後の成長ビジョンを描くようになります。 その上で、今の会社には何が足りないのかという話になると、「M&Aで他と一緒になったほうが成長できるし、事業承継問題も解決できる!」と顔色はパッと明るくなり、事業承継を前向きなものとして捉えて考えていただけるようになります。 ポジティブに考えていくことで、悩んでいた課題解決に向けてクリアな思考になるようです。 事業承継問題は、企業の成長を止めるものでも、暗い話でもありません。 この感覚が、もっと多くのオーナーに広まっていけば、“事業承継”のイメージも明るい方向に大きく変化するでしょう。

関連コラム:10/6付 日本経済新聞記事「大廃業時代の足音 中小「後継未定」127万社」を受けて

関連コラム:事業承継を考える日 ~納得できる事業承継のために今できること~

著者

上夷 聡史

上夷かみえびす聡史さとし

日本M&Aセンター 営業本部 会計チャネル チャネル部長

大学卒業後、法律事務所にて9年間勤務した後、2011年に日本M&Aセンター入社。これまで携わったM&Aの成約実績は100組以上、『事業承継問題は成長戦略を考えることである』という『戦略的事業承継』といった考え方をはじめ、数々のイノベーションを起こし、会計事務所ネットワークとともに多くの企業の事業承継に関わってきたトップクラスのコンサルタント。

この記事に関連するタグ

「事業承継・社員承継・親族内承継・親族外承継」に関連するコラム

事業承継をはじめるとき、何から考えたらいいの?

事業承継
事業承継をはじめるとき、何から考えたらいいの?

経営者を引退するとき、事業承継は一族全員の問題になります会社の将来を真剣に考える中で事業承継を考えている経営者の方がまず行うべきことは「将来についてできるだけ早く家族と話し合う」ことです。事業承継とは事業承継ガイドこれは幹部社員や顧問の弁護士、公認会計士・税理士、関わりのある金融機関などよりも優先すべきことだと私は思います。というのも、驚くべきことに、そもそも、子どもが事業を継ぎたいのか、継ぎたく

事業承継は会社にとって第二の創業

事業承継
事業承継は会社にとって第二の創業

中小企業の経営者の多くは、自身が引退した後の会社をどうするか答えがないまま、経営を続けてこられたのではないでしょうか。特に、自身も健康で経営も順調であればなおさら、会社の後継者問題に向き合う機会は少ないといえるでしょう。真剣に考えるタイミングを逃しがちになります。事業承継は後継者の人生にかかわる重要な事ですが、だからこそ後継者をはじめとしたご家族と十分なコミュニケーションがとれていない場合がほとん

後継者は大学で育てる時代!?「事業承継科目」が人気

事業承継
後継者は大学で育てる時代!?「事業承継科目」が人気

家業の後継者といえば、かつては自社で育てるのが主流だった。今は後継者自らが、経営者になるために必要なことを学ぶため大学に通う例が増えているという。早くから事業承継科目を開講し、ビジネススクールとして世界的に高い評価を受けている名古屋商科大学ビジネススクール栗本博行教授にインタビューした。名古屋商科大学ビジネススクール栗本博行教授父親である経営者と後継ぎの息子が親子で通うという例も―名古屋商科大学ビ

社長の殻を脱いでじっくり考えられる場所―『事業承継プロフェッショナルミーティング』レポート

事業承継
社長の殻を脱いでじっくり考えられる場所―『事業承継プロフェッショナルミーティング』レポート

「多段階の人生、まさにそれです」秋雨が包み込む会議室は、季節と反対に温かい空気で満ちていました。会議室には6名、円座になって話しています。「引退後、大学に通って学び直しましたね」「わかります!学生時代は勉強が嫌なのに、いざ立場が遠くなると学び欲がでますよね」和やかな会話が続いています。ここは事業承継プロフェッショナルミーティング(以下、プロミ)の会場。とても今日が初対面とは思えない雰囲気で、各々が

考えているようで実は考えられていない?!事業承継の「Why」「What」―その2

事業承継
考えているようで実は考えられていない?!事業承継の「Why」「What」―その2

まずは前回のコラムのおさらいです。納得する事業承継のためには、「どうやって(How)」事業承継をするか?を出発点とするのではなく、「何のために(Why)、何を(What)考えていくことなのか?」を起点にすることが必要であることをまず確認しました。そして、事業承継を狭く考えるか広く考えるかで目的(Why)も変化し、どの選択肢<親族承継/社員承継/外部への第三者承継(M&A)/IPO>が自分にとって有

考えているようで実は考えられていない?!事業承継の「Why」「What」―その1

事業承継
考えているようで実は考えられていない?!事業承継の「Why」「What」―その1

「事業承継については頭の片隅にずっとあったんだけど、社長業をしていると本気で考える時間がなくて・・・」私たちが開催しているセミナーに参加された、とあるオーナーの言葉です。“自分が永遠に社長をすることはできない”とわかっているからこそ、頭の片隅では考えている事業承継。しかし、それでは事業承継の本質を理解できずに時間だけが過ぎていってしまいます。“事業承継”はわかっているようでわからない、とっても厄介

「事業承継・社員承継・親族内承継・親族外承継」に関連するM&Aニュース

アスコット、子会社のアスコット・インベストメント・マネジメントに不動産ファンド事業を承継へ

株式会社アスコット(3264)は、アスコットを分割会社、完全子会社であるアスコット・インベストメント・マネジメント株式会社(東京都渋谷区、以下「AIM」)を承継会社とする吸収分割(以下「本会社分割」)を行い、アスコットの不動産ファンド事業を、AIMに承継させることを決定した。また、本会社分割後、アスコットは投資助言代理業を廃業することを決定した。アスコットは、不動産開発事業(マンション、オフィス、

SHIFTのグループ会社ADX Consulting、Phone Appliから「LINER」事業を承継

株式会社SHIFT(3697)のグループ会社(連結子会社)である株式会社ADXConsulting(東京都千代田区)は、株式会社PhoneAppli(東京都港区)が手掛ける事業のうち、LINER※事業を承継することを決定した。ADXConsultingを承継会社とし、PhoneAppliを分割会社とする吸収分割方式。ADXConsultingは、ERP/EPM/CRMに関するコンサルティング事業を

ウィルグループ、外国人向けモバイルインターネット接続・音声通話サービス事業をDXHUBに売却

株式会社ウィルグループ(6089)は、「ENPORTmobile」サービス※に係る事業に関して有する権利義務を、吸収分割の方法により、DXHUB株式会社(京都府京都市)に承継させることを決定した。ウィルグループを分割会社とし、DXHUBを承継会社とする吸収分割方式。ウィルグループは、人材派遣、業務請負、人材紹介を主とする人材サービス事業を行うグループ会社の経営計画・管理並びにそれに付帯する業務を行

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース