エフ・コード、FCOMSからセールス支援・コールセンター・ストアソリューションの3事業を買収へ
株式会社エフ・コード(9211)は、株式会社FCOMS(東京都新宿区)が提供するセールス支援事業・コールセンター事業・ストアソリューション事業を取得する。FCOMSが、当該3事業を新設分割して設立する新会社の株式会社SmartContact(東京都新宿区)の株式を取得し、連結子会社化する。エフ・コードは、DX市場・デジタルマーケティング領域において、顧客体験を改善するテクノロジー・SaaSを軸に、
株式会社エフ・コード(9211)は、株式会社FCOMS(東京都新宿区)が提供するセールス支援事業・コールセンター事業・ストアソリューション事業を取得する。FCOMSが、当該3事業を新設分割して設立する新会社の株式会社SmartContact(東京都新宿区)の株式を取得し、連結子会社化する。エフ・コードは、DX市場・デジタルマーケティング領域において、顧客体験を改善するテクノロジー・SaaSを軸に、
AppierGroup株式会社(4180)は、ADYOUNEEDSAS(フランス・パリ)の株式を取得し、完全子会社化することを決定した。AppierGroupは、AIを活用したSaaSソリューションの提供を通じて、顧客のマーケティング活動のROI(投じた費用に対する収益)向上を支援している。ADYOUNEEDSASは、最適な広告クリエイティブを自動生成できるAI搭載プラットフォーム「AdCreat
株式会社エフ・コード(9211)は、株式会社ウエ(大阪府池田市)から株式会社CielZero(大阪市北区)の株式を取得し、連結子会社化することを決定した。エフ・コードは、DX市場・デジタルマーケティング領域において、顧客体験を改善するテクノロジー・SaaSを軸に、マーケティング・クリエイティブの領域にも展開し、ウェブサイト構築から集客、リピート促進までの支援を行っている。CielZeroは、ITエ
株式会社PKSHATechnology(3993)は、100%子会社である株式会社PKSHACommunication(東京都文京区)及び株式会社PKSHAWorkplace(東京都文京区)を吸収合併することを決定した。PKSHATechnologyを存続会社、PKSHACommunication及びPKSHAWorkplaceを消滅会社とする吸収合併方式。PKSHATechnologyは、アルゴ
フリー株式会社(4478)は、株式会社YUI(東京都千代田区)の全株式を取得して完全子会社化すること、及び同社を吸収合併することを決定した。フリーは、統合型クラウドERPサービスの開発及び提供を行う。YUIは、クラウド連結会計ソフト「結/YUI」の開発・保守・運用・販売を行う。株式取得の理由及び合併の目的フリーは本M&Aを通じて、子会社を持つスモールビジネス向けにクラウド連結会計サービスを提供し、
株式会社PKSHATechnology(3993)は、株式会社エクストーン(東京都港区)の株式を取得し、子会社化することを決定した。PKSHATechnologyグループは、PKSHATechnologyの技術を用いたAIの社会実装を通じて、ソリューション提供・ソフトウェアプロダクトの拡販により、顧客企業の業務効率化、サービス・製品の付加価値向上やモデル革新の実現支援等を行っている。エクストーンは
株式会社エフ・コード(9211)は、株式会社ゼロタス(東京都渋谷区)の株式を取得し、連結子会社化することを決定した。エフ・コードは、DX市場・デジタルマーケティング領域において、顧客体験を改善するテクノロジー・SaaSを軸に、マーケティング・クリエイティブの領域にも展開し、ウェブサイト構築から集客、リピート促進までの支援を行っている。ゼロタスは、データを活用して投資対効果を可視化・最大化するROI
BASE株式会社(4477)は、株式会社Eストアー(4304)の株式取得(子会社化)を発表した。日本成長投資アライアンス株式会社のSPC(特別目的会社)がEストアーへTOBを行い、SPCがEストアー子会社のコマース21の株式を取得し直接保有した後に、BASEがSPCからEストアーの株式を取得する。Eストアーは、TOBに対して賛同を表明しており、TOB完了後にEストアーは上場廃止となる見通し。BAS
株式会社ミロク情報サービス(9928)は、完全子会社である株式会社MJSFinance&Technology(東京都新宿区、以下:MFT)を吸収合併すること、また、本合併にあたり、ミロク情報サービスがMFTに対して有する債権を放棄することを併せて決定した。ミロク情報サービスを存続会社とする吸収合併方式で、MFTは解散する。ミロク情報サービスは、ソフトウェア関連事業を行っている。MFTは、フィンテッ
日本情報クリエイト株式会社(4054)は、株式会社Youfit(福岡県福岡市)の発行済み全株式を取得し、完全子会社化することを決定した。日本情報クリエイトは、不動産の賃貸管理や売買支援システム、Webサイト制作ツールなどの開発を行っている。Youfitは、システム・ソフトウェア開発を行っている。目的Youfitの技術力・人的資源と、日本情報クリエイトグループの経営資源・ノウハウ共有により、商品開発
インテグラル株式会社(5842)が、傘下のファンドを通じて行っていたMUTOHホールディングス株式会社(7999)への公開買付け(TOB)が、2024年12月11日をもって終了した。応募株券等の総数(1,907,668株)が買付予定数の下限(1,767,217株)以上となったため成立している。
株式会社PKSHATechnology(3993)は、持分法適用関連会社であるアーニーMLG株式会社(福岡県福岡市)の株式を追加取得し、子会社化することを決定した。PKSHATechnologyグループは、PKSHATechnologyの技術を用いたAIの社会実装を通じてソリューション提供・ソフトウェアプロダクトの拡販により、顧客企業の業務効率化、サービス・製品の付加価値向上やモデル革新の実現支援
日本情報クリエイト株式会社(4054)は、株式会社Bcan(東京都港区)と資本業務提携を行うことを決定した。日本情報クリエイトは、不動産テック企業として業界のDX化推進を行っている。Bcanは、企業向け福利厚生サービス・社宅コンサル等の住生活に関わる事業を展開している。目的本提携により、Bcanがもつ福利厚生サービスおよび社宅コンサル等のサービスを融合させ、両社の企業価値向上を狙う。業務提携の内容
株式会社エクサウィザーズ(4259)は、連結子会社の株式会社VisionWiz(東京都港区)の株式100%を、株式会社コドモン(東京都港区)に譲渡することを決定した。VisionWizは、画像認識AIを活用したコンテンツ配信事業を行っている。また、AI写真サービス「とりんく」を展開している。コドモンは、保育・教育施設向けICTサービス「コドモン」などを展開、子どもを取り巻く環境をより良くするための
インテグラル株式会社(5842)は傘下のファンドを通じ、MUTOHホールディングス株式会社(7999)の普通株式を公開買付け(TOB)により取得することを決定した。MUTOHホールディングスは、TOBに対して賛同を表明している。また、TOB完了後も、MUTOHホールディングスは上場を維持する見通し。インテグラルは、日本国内の上場企業・未公開企業等に投資するエクイティ投資会社。MUTOHホールディン
株式会社エフ・コード(9211)及び連結子会社である株式会社SAKIYOMI(大阪府大阪市、以下:SAKIYOMI社)は、SAKIYOMI社が、株式会社アクティブ(東京都新宿区)が提供するSNSスクールおよびマーケターマッチング事業を新設分割して設立予定の新会社である株式会社BUZZ(東京都新宿区)の株式を取得し、連結子会社化することについて発表した。SAKIYOMI社は、SNSマーケティング支援
株式会社エフ・コード(9211)は、株式会社SpinFlow(東京都渋谷区)の株式を取得して、連結子会社化することを決定した。エフ・コードは、DX市場・デジタルマーケティング領域において、顧客体験を改善するテクノロジー・SaaSを軸に、マーケティング・クリエイティブの領域にも展開し、ウェブサイト構築から集客、リピート促進までの支援を行っている。SpinFlowは、生成AI活用を基点としたコンサルテ
株式会社TrueData(4416)は、アドバンテージ・パートナーズ株式会社(東京都千代田区)から、間接費最適化支援、バックオフィス・現場業務改善支援事業を譲り受け、DXによる間接費の最適化支援などコンサルティングサービスの提供を開始することを発表した。TrueDataは、全国の消費者購買データを扱うビッグデータプラットフォームを運営、POS/ID-POSなど消費者データ分析や購買行動分析ソリュー
株式会社千葉銀行(8331)による、エッジテクノロジー株式会社(4268)の公開買付け(TOB)が2024年10月23日をもって終了した。応募株券等の総数(10,300,198株)が買付予定数の下限(7,190,600株)以上となったため成立している。エッジテクノロジーは、2024年10月30日(本公開買付けの決済の開始日)付で、千葉銀行の連結子会社となる予定。また、エッジテクノロジーは現在、東京
株式会社千葉銀行(8331)は、エッジテクノロジー株式会社(4268)の普通株式及び新株予約権を公開買付け(TOB)により取得することを決定した。エッジテクノロジーは、TOBに対して賛同を表明している。TOB完了後、エッジテクノロジーは上場廃止となる見通し。千葉銀行は、普通銀行業務を行っている。エッジテクノロジーは、AIアルゴリズムにより、顧客の課題を解決し、社会に貢献するAIアルゴリズム事業(A
株式会社CINC(4378)は、M&A仲介事業に関する権利義務を、新設する株式会社CINCCapital(東京都港区)に新設分割により承継させることを決定した。CINCCapitalはCINCの100%子会社となる予定。CINCは、Web関係のマーケティングコンサルティングとインターネットメディアの運営などを行っている。目的CINCは、2023年11月にM&A仲介事業を開始している。今回の会社分割
MUTOHホールディングス株式会社(7999)は、ニッポー株式会社(東京都世田谷区)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。MUTOHホールディングスは、業務用大判プリンタ製造最大手のメーカー。ニッポーは、事務用品機械器具および3Dプリンタの製造販売等を行っている。MUTOHホールディングスが販売する3Dプリンタの一部製品のOEM委託先。目的本件M&Aにより、3Dプリンタ事業の開発リソース強
BASE株式会社(4477)は、want.jp株式会社(東京都港区)の株式を取得し、子会社化することを決定した。BASEは、Webサービス企画・開発・運営を行っている。want.jpは、越境EC事業を運営をしている。目的BASEは、中長期的な企業価値の向上に向け、BASEの対象顧客の拡大及び既存プロダクトの付加価値向上を目的としたM&A等を、成長戦略の一つとして掲げている。本件M&Aにより、当社の
株式会社図研(6947)は、図研エルミック株式会社(4770)の普通株式を、公開買付け(TOB)による取得を2024年5月14日から実施していたが、2024年6月24日をもって終了した。本公開買付けにおいては、応募株券等の総数(2,904,336株)が買付予定数の下限(1,650,110株)以上となったため成立、応募株券等の全部の買付け等を行う。
株式会社プラスアルファ・コンサルティング(4071)は、ディー・フォー・ディー・アール株式会社(東京都港区、以下「D4DR社」)の発行する株式の80%を取得し、子会社化することを決議した。プラスアルファ・コンサルティングは、マーケティングソリューション事業、CRMソリューション事業、HRプラットフォーム事業を行う。D4DR社は、戦略企画、事業創発、組織活性化、マーケティング支援およびリサーチ等、幅
ユミルリンク株式会社(4372)は、株式会社ROC(兵庫県神戸市)の株式を取得し、子会社化することを決定した。ユミルリンクは、法人向けにメッセージングプラットフォーム「Cuenote(キューノート)」を提供している。ROCは、法人向けにFacebookやInstagram、TikTokなどアカウント運用代行やSNS運用改善ソフトウェアによるSaaS事業を手掛けている。株式の取得の理由ユミルリンクは
データセクション株式会社(3905)は、株式会社MSS(東京都港区)の発行済株式の一部を取得し、その後データセクションを株式交換完全親会社とし、MSSを株式交換完全子会社とする株式交換を実施することを決議し、[株式譲渡]/columns/2022/x20220913/契約及び株式交換契約を締結した。なお、本株式取得及び本株式交換については、データセクション及びMSSそれぞれの定時株主総会決議により
日本情報クリエイト株式会社(4054)は、2024年5月24日開催の取締役会において、同社の完全子会社である株式会社リアルネットプロ(東京都新宿区)を吸収合併することを決議した。本合併は、日本情報クリエイトを存続会社とする吸収合併方式で、リアルネットプロは解散する。日本情報クリエイト及びリアルネットプロは、ソフトウェア開発・販売・サポートを行う。本合併の目的日本情報クリエイトは、日本最大級の業者間
フリー株式会社(4478)は、2024年5月21日、フリーの完全子会社であるフリーファイナンスラボ株式会社(東京都品川区)について、2024年7月1日を効力発生日(予定)として吸収合併することを決議した。本合併は、フリーを存続会社とする吸収合併方式で、消滅会社であるフリーファイナンスラボは解散する。フリーは、統合型クラウドERPサービスの開発及び提供を行う。フリーファイナンスラボは、金融サービスの
株式会社イーエムネットジャパン(7036)は、2024年5月15日開催の取締役会において、ポケトーク株式会社(東京都港区、以下「ポケトーク社」)との間で、ポケトーク社の「ポケトーク」や「ポケトークカンファレンス」等製品やサービスについてデジタル広告等を通じた拡販のため、中長期的なパートナーシップを構築すべく資本業務提携契約を締結することを決定した。イーエムネットジャパンは、インターネット広告事業を
M&Aニュース検索
注目のM&Aニュース
最新のM&Aニュース