株価算定シミュレーション

石油資源開発、イギリス子会社のJUKを売却

更新日:

石油資源開発株式会社(1662、JAPEX)は、在外連結子会社であるJAPEX UK E&P LIMITED(イギリス、以下:JUK)のJAPEX保有株式の全てを、Ithaca Energy (UK) Limited(イギリス)に譲渡することを決定し、株式譲渡契約を締結することを発表した。

本株式譲渡の完了時に、JUKは、JAPEXの連結子会社から除外される予定。

JUKは、英領北海における石油資源の探鉱・開発・生産を行っている。

Ithaca Energyは、北海における探鉱・開発・生産を行っている。

背景・目的

JAPEXがJUKを通じて15%の権益を保有するシーガル鉱区(イギリス・スコットランド北東部アバディーンの東方沖およそ230kmの英領北海中央部に位置)は、2023年11月より原油および天然ガスを日量約3万バレル(原油換算)規模で生産している。

JAPEXは、2019年の最終投資決定時と比較して、コロナ禍の影響による開発計画の修正等により投資総額が増加したシーガル鉱区に対して、事業収益性の改善に向けた取り組みを進めてきた。

しかしながら、英国政府による英国領の油田開発事業に対する超過利潤税の導入および当該税率の引き上げなど、英国における事業環境の不透明感が増したことから、シーガル鉱区における事業収益性の維持、拡大は困難と判断し、本株式譲渡の決定に至った。

株式の状況

異動前の所有株式数 31,662,000株(議決権の数:1個)(議決権所有割合:100%)
譲渡株式数 31,662,000株(議決権の数:1個)
譲渡価額 約223百万米ドル
(うち、本体価額193百万米ドル、金利他30百万米ドル)
異動後の所有株式数 0株(議決権の数:0個)

日程

株式譲渡実行日:2025年6月30日(予定)

石炭石油製品製造販売・資源開発業界のM&A・事業承継の動向はこちら

この企業に関連するM&Aニュース

JAPEX、子会社のジャペックスエネルギーをアストモスエネルギーに売却

石油資源開発株式会社(1662、以下:JAPEX)は、連結子会社である株式会社ジャペックスエネルギー(東京都台東区)の全株式をアストモスエネルギー株式会社(東京都千代田区)へ譲渡することを決定した。ジャペックスエネルギーは、LNG・石油製品等の購入、販売を行っている。アストモスエネルギーは、液化石油ガスの輸入、仕入、販売を行っている。背景・目的JAPEXは、2009年にジャペックスエネルギーを買収

石油資源開発、ノルウェー領海上鉱区における探鉱・開発・生産事業のロングボート・ジャペックス・ノーゲ・エーエスを子会社化

石油資源開発株式会社(1662)は、ロングボート・ジャペックス・ノーゲ・エーエス社(ノルウェー・スタバンゲル、LongboatJAPEXNorgeAS、以下「LJN」)について、ロングボート・エナジー社(イギリス・ロンドン、LongboatEnergyplc、以下「LBE」)が保有するLJNの全株式(50.1%)を取得して子会社化する株式売買契約を締結した。石油資源開発は、石油・天然ガスの国内外で

JAPEX(1662)、北カスピ海石油の株式をINPEX(1605)へ譲渡

石油資源開発(1662)(JAPEX)は、保有するインペックス北カスピ海石油株式会社の株式を、国際石油開発帝石(1605)(INPEX)へ譲渡することを決定した。インペックス北カスピ海石油は、カザフスタン共和国北カスピ海沖合鉱区の参加権益を7.56%保有している。本件により、JAPEXは、事業ポートフォリオ全体の最適化を目指す。

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・クロスボーダーM&A」に関連するコラム

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

本記事では、クロスボーダーM&Aのスキームとして一般的な株式譲渡の場合に締結される株式譲渡契約書(英語ではSPA、SharePurchaseAgreementやStockPurchaseAgreementと表記されます。)について解説します。株式譲渡契約書(SPA)の一般的な内容一般的な株式譲渡契約書は概ね以下のような項目で構成されていることが多いです。売買の基本事項クロージング及びクロージング条

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

この記事では、クロスボーダーM&Aの手法として用いられることの多い株式譲渡について、基本的な事項をご紹介させていただきます。クロスボーダーM&Aとは日本企業が外国企業を譲り受けるIn-OutM&Aと外国企業が日本企業を譲り受けるOut-InM&Aを、国境をこえて行われるM&Aということで、クロスボーダーM&Aと呼びます。海外M&Aという呼ばれ方をする場合もあります。@sitelink株式譲渡とは株

会社売却とは?売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは?売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

インドネシア アンボン島出張記

海外M&A
インドネシア アンボン島出張記

皆さん、こんにちは。インドネシア駐在員事務所の河田です。先日、とあるインドネシア企業の現地視察にて、インドネシア東部マルク州の州都であるアンボンに出張してきました。約17,000以上の島で構成されているインドネシアですが、アンボン島もその1つであり、アンボンは、そのアンボン島の主要都市です。なかなか馴染みが無いという人も多いと思いますので、今回はアンボン島と、今回視察してきたインドネシア企業につい

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

「株式譲渡・クロスボーダーM&A」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2025年3月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード