会社売却先シミュレーション

清泉女学院及び清泉女子大学、合併基本合意書を締結

更新日:

学校法人清泉女学院(東京都品川区)および学校法人清泉女子大学(東京都品川区)は、2023年9月22日に合併基本合意書を締結した。

清泉女学院と清泉女子大学は合併し、清泉女学院が存続法人となる。なお、清泉女子大学は、清泉女学院の設置大学として存続する。

両学校法人は、世界25か国に広がる国際的な修道会、聖心侍女修道会を設立母体としている。1973年に清泉女子大学が清泉女学院から独立し、同時に清泉女子大学が設立された。

合併の目的、および想定される効果は以下。

(1)清泉女学院の傘下になることで、少子化等経営に厳しい環境下での大学運営を安定的に推進していくための大学改革を進める。
(2)清泉女子大学が傘下に入ることで、経営規模が拡大され、学校法人全体の経営安定化を図るとともに、清泉ブランドの統一化とそれに伴うブランド力の向上を見込む。
(3)両学校法人が設置する各校にて、両法人の合併により、清泉の建学の精神について研究の深化ができる。
(4)清泉女子大学が清泉女学院の傘下になることにより、学部学科構成が異なり相互補完関係にある清泉女学院大学との連携の活発化が見込まれ、両大学の学生の修学機会の多様化に資すると期待。
(5)学校法人が統合されることで、全体として法人運営が効率化し、経営管理機能の強化が図れる。また、両学校法人の財務会計システムが同一で、学校法人同士も近隣にあることから合併作業が容易と思慮。

・今後の予定
合併予定日 2025年4月1日

この記事に関連するタグ

「合併・基本合意」に関連するコラム

合併とは?買収による統合との違い、メリット、手続きを解説

M&A全般
合併とは?買収による統合との違い、メリット、手続きを解説

合併とは?合併とは、2つ以上の企業が統合し、新しい企業を形成することを指します。企業が競争力を高めるための重要な手段の一つであり、企業は合併によって相互のリソースを共有し、コストを削減し、より広範な市場にアクセスすることが可能になります。合併は、複数の会社が1つになるため、いずれかの法人格が消滅しますが、買収では経営権が移譲されるのみで、買収した会社の法人格は消滅せず残ります。実務的には完全子会社

吸収合併とは?メリット・デメリット、流れを詳しく解説

M&A全般
吸収合併とは?メリット・デメリット、流れを詳しく解説

本記事では合併手法のうち、吸収合併について概要をご紹介します。この記事のポイント吸収合併は、存続会社が消滅会社の権利義務を包括的に承継し、効率的な経営とシナジー効果を目指す手法。吸収合併の特徴として、資産や負債が一括承継され、許認可も維持される点がある。主な手続きは取締役会の決議、合併契約の締結、債権者保護手続き、株主総会の決議などが含まれる。[mokuji]吸収合併とは?吸収合併は、存続会社に消

新設合併とは?メリット・デメリット、流れを詳しく解説

M&A全般
新設合併とは?メリット・デメリット、流れを詳しく解説

M&Aは大きく分けて「合併」と「買収」の2種類に分けられますが、新設合併は、組織再編を目的とする合併手法のひとつです。本記事では新設合併の概要をご紹介します。この記事のポイント新設合併は、複数の企業が合併し新たな法人を設立する手法で、コスト削減や生産性向上を目的とする。吸収合併とは異なり、すべての法人格が消滅し、資産・負債が新設会社に引き継がれる。デメリットには手続きの複雑さ、免許の引き継ぎができ

コングロマリットとは?メリットや企業事例を紹介

M&A全般
コングロマリットとは?メリットや企業事例を紹介

不透明な時代を生き抜くための戦略として、コングロマリット型経営は注目されており、国内ではその動きが活発化しています。本記事では、コングロマリットの特徴やメリットなどについて解説していきます。コングロマリットとはコングロマリット(conglomerate)とは、異なる業種や産業に属する複数の企業が経営統合を行い、1つの大きな企業グループを形成することを指します。コングロマリットは、さまざまな事業分野

25社譲受して成長するハシダ技研工業の「M&Aは人助け」の凄み

広報室だより
25社譲受して成長するハシダ技研工業の「M&Aは人助け」の凄み

「M&Aは人助け」を信条に2008年から2022年までの間、買い手企業として計25社を譲受した大阪市のハシダ技研工業株式会社。火力発電所に使用されるガスタービン部品は高い技術力から、ゼネラル・エレクトリック(GE)社や三菱重工業など名だたる企業を取引先に持ち、自動ドアの自社ブランドも好調な製造業のグループ企業です。後継者のいない製造業を譲り受けながら成長を果たしています。事業はグループ売上高200

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件を登録してみる

「合併・基本合意」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年9月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード