M&Aニュース

安田倉庫、シンガポールのWGSとインドのWGIから事業譲受へ

更新日:

安田倉庫株式会社(9324)は、Worldgate Express Lines Pte Ltd(シンガポール、以下WGS)およびWorldgate Express Lines International Pvt Ltd(インド 、以下WGI)からの事業譲受に関する契約を締結した。

安田倉庫は、総合物流企業。倉庫業、運送業、不動産業などを行っており、物流事業では国外への輸配送ネットワーク拡大に取り組んでいる。

WGSはシンガポールで、WGIはインドで主にフォワーディング業を営む。

安田倉庫は、 シンガポールとインドに新会社を設立し、WGSとWGIが持つ全営業権を譲り受ける。

WGS・WGIより譲り受けるシンガポールとインドを中心とした物流ネットワークを加えることで、アジア地域への新たな輸配送ネットワークの構築と海外・国際物流のサービス拡充を見込む。

・今後の予定
事業譲受期日 WGS:2023年9月30日まで
       WGI:2023年12月31日まで

倉庫・その他運輸関連サービス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

倉庫・その他運輸関連サービス業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、倉庫・その他運輸関連サービス業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

安田倉庫に関連するM&Aニュース

安田倉庫、OSOを子会社化へ

安田倉庫株式会社(9324)は、OSO株式会社(京都府八幡市)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。安田倉庫は、総合物流企業。倉庫業、運送業、不動産業などを行っている。OSOは、京都府八幡市を中心に運送業、倉庫業を展開している。本件M&Aにより安田倉庫は、OSOの持つ物流ネットワークの共有により、グループの輸配送・倉庫ネットワークとサービスメニューのさらなる拡充を見込んでいる。・今後の予定

安田倉庫、エーザイ物流の全株式取得、子会社化へ

安田倉庫株式会社(9324)は、エーザイ株式会社(4523)からエーザイ物流株式会社(神奈川県厚木市)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。安田倉庫は、総合物流企業。倉庫業、運送業、不動産業などを行っている。エーザイ物流は、エーザイグループ製品の物流関連業務を担っており、医薬品などの物流業、医薬品製造業を行っている。本件M&Aにより、安田倉庫はグループ主柱戦略の一つであるメディカル物流事業

安田倉庫、物流事業を行う南信貨物自動車の全株式取得、子会社化へ

安田倉庫株式会社(9324)は、南信貨物自動車株式会社(長野県松本市)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。安田倉庫は、倉庫業、運送事業・利用運送事業、通関業・港湾運送事業、物流機器の販売・賃貸業、物流情報システムの開発・運営業、不動産業など事業を展開している。南信貨物自動車は、一般貨物自動車運送事業を主な事業とし、長野県の全域に拠点を展開。甲信地区から関東圏や中京地区までを結ぶネットワー

安田倉庫(9324)、金沢の大西運輸及びオオニシ機工の全株式取得、子会社化へ

安田倉庫(9324)は、大西運輸株式会社(石川県金沢市)及びオオニシ機工株式会社(同市)のそれぞれについて全株式を取得し、子会社化することを決定した。安田倉庫グループは、物流事業について、倉庫・輸配送ネットワークの全国への拡大に取り組んでいる。大西運輸は、石川県金沢市を拠点に運送業を営んでいる。小型車輛から大型車輛までを取り揃え北陸3県を起点とした配送網と、関東・関西・中京地区へのネットワークを持

この記事に関連するタグ

「事業譲渡・シナジー・クロスボーダーM&A」に関連するコラム

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

M&A全般
会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

中小企業のオーナー経営者が会社売却を検討する際「売却した後、関係者に与える影響が一番気がかり」と考える人は少なくありません。本記事では、中小企業が会社売却をおこなう際、会社関係者、取引先などそれぞれのステークホルダーに与える影響、メリット、注意点についてご紹介します。@sitelink会社売却をした後、どうなるのかまず会社売却をした後に、会社、経営陣、社員、取引先それぞれに与える影響について見てい

事業譲渡とは?公認会計士がポイントをわかりやすく解説!

M&A全般
事業譲渡とは?公認会計士がポイントをわかりやすく解説!

事業の未来を築くため、経営者にとって重要な選択肢の一つとして挙げられるのが事業譲渡です。本記事では事業譲渡のポイントやメリット、注意点、手続きの流れや税金、実際に企業が事業譲渡を行った事例など、網羅的に解説しています。日本M&Aセンターは事業譲渡をはじめ、様々なスキームのM&Aを経験・実績豊富なチームがご支援します。詳しくはコンサルタントまでお尋ねください。M&Aのご相談はこちらから事業譲渡とは事

シナジーとは?期待される効果、種類をわかりやすく解説

経営・ビジネス
シナジーとは?期待される効果、種類をわかりやすく解説

グーグルやアマゾンなどが創業から20年程度で世界的企業に成長したのは、「足し算方式」の経営でなく「掛け算方式」の経営を効率よく行ったためと言われています。企業経営において、この「掛け算方式」を生み出す核となるエンジンが「シナジー」です。本記事では、シナジーの概要、シナジーを創出する方法など、企業事例を交えてご紹介します。シナジーとはシナジー(synergy)とは、「共同作用」「相乗作用」を意味し、

事業承継における、投資ファンドの取り組みとは?事例を交えて解説

事業承継
事業承継における、投資ファンドの取り組みとは?事例を交えて解説

日本M&Aセンターではファンドとのパートナー戦略をサポートする専門チームを社内に組成し、高度なコンサルティングサービスを提供しています。本記事では、過去に好評を博したセミナーの中から、ファンドへの譲渡(社長・経営陣が継続して関わる場合)に関する内容を抜粋してご紹介します。投資ファンドの仕組みとは?宮森:今回、ゲストにアント・キャピタル・パートナーズ株式会社の安藤慶様をお迎えし、ファンドが投資した後

分社化のメリット・デメリットとは?子会社化との違い、ポイントを詳しく解説

M&A全般
分社化のメリット・デメリットとは?子会社化との違い、ポイントを詳しく解説

企業の規模に関わらず、専門性の強化、迅速な事業展開などを目的に分社化が行われています。本記事では、分社化の概要、メリットやデメリットについて整理し、実際に分社化する際のポイント等について詳しく解説します。分社化とは?分社化とは、複数の事業を持つ企業が事業の一部を切り離し、独立した会社を作ることを指します。切り離された事業は、子会社や関連会社として運営されます。分社化する方法には会社分割(新設分割・

「事業譲渡・シナジー・クロスボーダーM&A」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年6月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード