株価算定シミュレーション

テーオーHD、子会社を新会社に吸収分割、新会社をアサヒ調剤薬局に株式譲渡

更新日:

株式会社テーオーホールディングス(9812)の完全子会社である株式会社テーオー総合サービス(北海道函館市、TOSS)が運営するケアサービス事業および運営する不動産賃貸事業の一部について、新たに設立する完全子会社の廣辯株式会社(北海道函館市)と吸収分割契約を締結することを決定した。また、不動産賃貸事業の一部を分割する(本会社分割)吸収分割契約を締結した。さらに、本会社分割の効力の発生を条件として、廣辯の全株式をアサヒ調剤薬局株式会社(北海道函館市、アサヒ調剤)に譲渡することについて、アサヒ調剤と基本合意書を締結した。

本件は、TOSSを分割会社とし、廣辯を承継会社とする吸収分割となる。
廣辯は、居宅介護支援事業、福祉用具貸与・特定福祉用具販売事業などを本事業とする。

テーオーHDは、テーオーフォレスト、テーオーリテイリング、テーオーデパート、テーオー総合サービス、函館日産自動車、北見日産自動車、北見三菱自動車販売、小泉建設、fikaの9つの事業会社を運営している。

完全子会社のテーオー総合サービスは、損害保険代理業、生命保険の募集に関する業務、事務用品・オフィス用品の販売業、自動車リース業務・割賦販売業務、駐車場の経営、介護事業、スポーツクラブ事業を行っている。

アサヒ調剤薬局は、北海道南部地域において医薬分業のパイオニアとして位置づけされている。いち早くレセプト(請求事務)を電子化している。

本件により、テーオーHDは、施設利用者への安定的なサービス供給および対象事業のさらなる成長を図る。

・今後のスケジュール
新会社設立日 2021年2月15日
本会社分割の吸収分割契約の締結日 2021年2月16日
本株式譲渡の株式譲渡契約の締結日 2021年3月31日
本会社分割の効力発生日 2021年4月1日
本株式譲渡の実行日 2021年4月1日

建材・金属材料等卸売業界のM&A・事業承継の動向はこちら

建材・金属材料等卸売業業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、建材・金属材料等卸売業業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

テーオーデパート、携帯電話代理店事業を兼松コミュニケーションズに譲渡へ

株式会社テーオーホールディングス(9812)は、連結子会社である株式会社テーオーデパート(北海道函館市)が運営する携帯電話代理店事業を、兼松コミュニケーションズ株式会社(東京都渋谷区)へ譲渡する。【譲渡する事業内容】・北海道道南地区における携帯電話代理店事業、および携帯電話機器等の販売事業テーオーホールディングスは、デパート業、自動車ディーラー、住宅事業などを行うグループの持株会社。テーオーデパー

DCMホールディングスの子会社DCM、テーオーHDの子会社テーオーRTと資本業務提携

DCMホールディングス株式会社(3050)の100%子会社であるDCM株式会社(東京都品川区)は、DCMと株式会社テーオーホールディングス(9812)の100%子会社である株式会社テーオーリテイリング(北海道函館市、テーオーRT)との間で資本業務提携を行い、テーオーHDが保有するテーオーRTの株式の一部をDCMが譲受けることを決定し、テーオーHDおよびテーオーRTとの間で資本業務提携契約を締結した

テーオーホールディングス(9812)、三菱自動車工業系列ディーラー・北見三菱自動車販売の全株式を取得、子会社化

テーオーホールディングス(9812)は、オホーツク管内の三菱自動車工業系列ディーラー・北見三菱自動車販売株式会社(北見市)の全株式を取得し子会社化することを決定した。テーオーHDは、進行中の中期経営計画において、基本戦略の一つとして「既存ビジネスの充実(深化)」の強化を推進している。北見三菱自動車販売は、1989年の創業以来、北海道オホーツク管内で事業を展開する三菱自動車工業系列ディーラー。本件M

大建工業(7905)及びテーオーHD(9812)、木材事業において資本業務提携

大建工業(7905)及びテーオーホールディングス(9812)は、木材事業における資本業務提携に関する基本合意書を締結した。大建工業は、「住宅用建材のメーカー」から「建築資材の総合企業」への転換を目指し、公共・商業建築分野、海外市場、住宅リフォーム市場を重点市場に位置付けている。テーオーHDは、主に木材、流通、自動車関連事業を展開している。木材事業においては、文教・公共施設や商業建築に強みを持つ無垢

テーオー小笠原(9812)、北見日産自動車を子会社化

株式会社テーオー小笠原(9812)は、北見日産自動車株式会社(北海道北見市)の全株式を日産ネットワークホールディングス株式会社(横浜市)より取得し、子会社化することを決定した。テーオー小笠原は、北海道函館市に本店を構え、流通事業、木材事業、住宅事業等を行っており、平成24年9月に新規事業として函館日産自動車株式会社を子会社化している。北見日産は、北海道オホーツク総合振興局管内唯一の日産自動車系列デ

この記事に関連するタグ

「事業譲渡・会社分割・吸収分割・株式譲渡」に関連するコラム

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件を登録してみる

会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

M&A実務
会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

会社分割とは、企業が事業の全てもしくは一部を切り離して別の会社に承継させるM&A手法の1つです。主に「新設分割」と「吸収分割」の2種類があります。本記事では会社分割の概要、種類、メリット・注意点についてご紹介します。まずはM&Aのプロに相談してみませんか?日本M&AセンターはM&Aに精通した専門家チームで戦略策定からスキームの選定、M&Aの成約に至るまでをサポートいたします。会社分割のほか様々なM

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

M&A全般
会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

会社売却後に退職する場合、退職金はもともとの規定が引き継がれるのでしょうか。支払われる金額や方法、時期などに変化が生じるのでしょうか。本記事では、会社売却にともない退職者が出た場合の従業員や役員の退職金、注意すべきポイントについて解説します。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで、経験豊富なM&Aのプロが丁寧にサポートいたします。会社の売却をご検

会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

M&A全般
会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

中小企業のオーナー経営者が会社売却を検討する際「売却した後、関係者に与える影響が一番気がかり」と考える人は少なくありません。本記事では、中小企業が会社売却をおこなう際、会社関係者、取引先などそれぞれのステークホルダーに与える影響、メリット、注意点についてご紹介します。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで、経験豊富なM&Aのプロが丁寧にサポートい

分社化するメリットとは?子会社化との違い、ポイントを詳しく解説

M&A全般
分社化するメリットとは?子会社化との違い、ポイントを詳しく解説

分社化とは?分社化とは、複数の事業を持つ企業が事業の一部を切り離し、独立した会社を作ることを指します。切り離された事業は、子会社や関連会社として運営されます。分社化する方法には会社分割(新設分割・吸収分割)や事業譲渡などの方法があります。分社化は企業の規模に関わらず、専門性の強化、迅速な事業展開などを目的に行われています。本記事では、分社化の概要、メリットやデメリットについて整理し、実際に分社化す

「事業譲渡・会社分割・吸収分割・株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2021年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28

月別M&Aニュース

注目ニュースワード