株価算定シミュレーション

KLab、ゲームタイトル開発事業を行う岡山事業所を新設分割し、さくらソフトに新設会社の全株式譲渡へ

更新日:

KLab株式会社(3656)は、保有する一部のゲームタイトルの開発および運用等を担う岡山事業所について、簡易新設分割により新設会社に承継させたうえで、新設会社の全株式を株式会社さくらソフト(千葉県千葉市)に譲渡することを決定した。
本件は、KLabを分割会社とし、新設会社を承継会社とする新設分割方式とする。

KLabおよびグループは、有力IPを活用したモバイルオンラインゲームの開発および長期運用の実現、並びにグローバル展開による収益の最大化などを通じて、業績の拡大に取り組んでいる。

岡山事業所は、従来型のモバイルオンラインゲームの運用力を強みとしていたことから、グループにおいても、保有するゲームタイトルの開発および運用ラインとして長年安定的に収益貢献している。

さくらソフトは、ゲーム開発・運営事業、システム開発事業を行い、モバイルオンラインゲームの運用力に強みを持っている。

昨今のモバイルオンラインゲームの市場は、先進国を中心に成熟期を迎え、ゲームコンテンツのリッチ化が進み、ゲーム開発でも大規模化、複雑化および高度化は避けられない傾向となっている中、KLabは岡山事業所が担う役割などを総合的に勘案したことから本件譲渡に至る。
また、KLabは、岡山事業所をさくらソフトへ譲渡することで岡山事業所の新たな価値創出を目指し、グループとしては中長期的な企業価値向上を図る。

・今後のスケジュール
効力発生日 2020年7月31日
株式譲渡日 2020年8月1日

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A・事業承継の動向はこちら

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、放送・出版・コンテンツ制作業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

KLab、モバイルアプリケーション事業を行うグローバルギアの全株式取得、子会社化

KLab株式会社(3656)は、株式会社グローバルギア(福岡県福岡市)の全株式を取得し、連結子会社化することを決定した。KLabは、ゲーム事業を展開している。また、ゲーム共同開発・開発支援も行っており、ゲーム開発資金、ゲーム開発基盤(モバイルオンラインゲーム開発SDK、高負荷対応サーバーインフラ、開発ナレッジ)、マーケティング(プロモーション、版権獲得、企画・運営支援、海外配信支援)を開発会社にレ

KLab(3656)、アニメーション企画制作事業のぴえろと資本業務提携

KLab株式会社(3656)は、株式会社ぴえろ(東京都三鷹市)との間で、資本業務提携契約を締結した。KLabは、2009年より、モバイルオンラインゲームを提供している。また、外部の開発会社とのゲーム共同開発を行っている。ぴえろは、1979年設立以降、TVアニメーションを中心に多くの作品を制作し、日本のみならず世界に向けて展開。また、制作した映像コンテンツを幅広い分野で商品化・事業化し、KLabと『

KLab(3656)、モバイルゲームのリサーチ&海外コンサルティング事業展開のスパイスマートを完全子会社化

KLab(3656)は、株式会社スパイスマート(東京都千代田区)の全株式を取得し、完全子会社化した。スパイスマートは、モバイルオンラインゲームのゲーム内運用に関する調査・分析を行うリサーチ事業と他国市場でゲームをパブリッシングする際のローカライズ及びプロモーション施策等のコンサルティング事業を展開しており、「Sp!cemart」というサービス名称で各種ソリューションを提供している。本件M&Aにより

この記事に関連するタグ

「事業譲渡・会社分割・新設分割」に関連するコラム

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件を登録してみる

会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

M&A実務
会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

会社分割とは、企業が事業の全てもしくは一部を切り離して別の会社に承継させるM&A手法の1つです。主に「新設分割」と「吸収分割」の2種類があります。本記事では会社分割の概要、種類、メリット・注意点についてご紹介します。まずはM&Aのプロに相談してみませんか?日本M&AセンターはM&Aに精通した専門家チームで戦略策定からスキームの選定、M&Aの成約に至るまでをサポートいたします。会社分割のほか様々なM

分社化するメリットとは?子会社化との違い、ポイントを詳しく解説

M&A全般
分社化するメリットとは?子会社化との違い、ポイントを詳しく解説

分社化とは?分社化とは、複数の事業を持つ企業が事業の一部を切り離し、独立した会社を作ることを指します。切り離された事業は、子会社や関連会社として運営されます。分社化する方法には会社分割(新設分割・吸収分割)や事業譲渡などの方法があります。分社化は企業の規模に関わらず、専門性の強化、迅速な事業展開などを目的に行われています。本記事では、分社化の概要、メリットやデメリットについて整理し、実際に分社化す

事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

企業の事業譲渡は、経営戦略の一環として注目される手法です。事業の一部または全てを他社に譲渡することで、資源の最適化や新たな成長機会を創出することが可能です。近年、経済環境の変化や競争の激化に伴い、事業譲渡の重要性が増しています。本記事では、事業譲渡の概要について詳しく解説します。どんな会社が譲渡先候補になるのか、シミュレーションしてみませんか?日本M&Aセンターでは、10,000社を超える買い手候

事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

M&A全般
事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

企業が不採算部門を整理し、主力事業へ経営資源を集中するなど、事業戦略の見直しを行う場面で活用されるのが、事業売却です。本記事では、事業売却の概要、メリット・デメリットなどをご紹介します。この記事のポイント事業売却は不採算部門の整理や経営資源の集中を目的とする。売り手にとっては、売却後も経営権を残せるという点が大きなメリットに挙げられる。買い手にとっては、譲受ける事業範囲を指定できる一方、事業に必要

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2020年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード