株価算定シミュレーション

ヤマハ発動機(7272)、医薬・検査薬向け完全ヒト抗体開発のバイオベンチャー企業イーベックへ出資、持分法適用関連会社化

更新日:

ヤマハ発動機(7272)は、株式会社イーベック(札幌市)の出資を決定した。

本出資によりイーベックはヤマハ発動機の持分法適用関連会社となる。

イーベックは、ヒト末梢血由来の完全ヒト抗体を製造・販売する事業を行うバイオベンチャー企業。創薬・検査診断・研究に不可欠なシーズ抗体の製造・販売に強みを持つ。

本件により、ヤマハ発動機は、バイオメディカル研究分野における、より一層の知見を獲得するとともに、製品開発力の強化を図る。

輸送用機械・部品製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

輸送用機械・部品製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、輸送用機械・部品製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

ヤマハ発動機、オーストラリア大手ボート製造会社を買収

ヤマハ発動機株式会社(7272)のグループ会社でオーストラリア事業会社のYamahaMotorAustraliaPtyLtd.は、カナダ・BRP社との間で、同社の子会社が傘下に持つTelwaterPtyLtd.(オーストラリア、以下:テルウォーター社)の全株式を取得する株式売買契約を締結した。ヤマハ発動機は、二輪車や四輪バギー、電動アシスト自転車などのランドモビリティ事業、ボート、船外機等のマリン

ヤマハ、ドイツのブローゼ社より自転車用ドライブユニット事業子会社を買収

ヤマハ発動機株式会社(7272)は、Brose社(ドイツ、以下:ブローゼ社)の自転車用ドライブユニット(e-Kit)事業子会社の買収について、同社と契約を締結した。買収に伴い、3月に設立した新会社「YamahaMotoreBikeSystems」を稼働させ、プレゼンスの向上、事業拡大を目指す。ヤマハは、二輪車や船外機などの製造および販売を手掛けている。ブローゼ社は、ドアシステム、電動モーターなどを

ヤマハ発動機、子会社ヤマハロボティクスHDなど4社の統合を発表

ヤマハ発動機株式会社(7272)は、完全子会社であるヤマハロボティクスホールディングス株式会社(東京都港区、以下:ヤマハロボティクスHD)、およびその完全子会社である株式会社新川(東京都武蔵村山市)、アピックヤマダ株式会社(長野県千曲市)、株式会社PFA(埼玉県坂戸市)の会社統合を行うことを発表した。ヤマハロボティクスHDを存続会社、新川、アピックヤマダ、PFAを消滅会社とする吸収合併方式を予定し

ヤマハ発動機、子会社でゴルフカーなど開発のヤマハモーターパワープロダクツを合併へ

ヤマハ発動機株式会社(7272)は、連結子会社であるヤマハモーターパワープロダクツ株式会社(静岡県掛川市)について、ヤマハ発動機を存続会社とする合併の検討を開始した。合併完了時期は2027年1月の予定。また、これに先立ち、ヤマハモーターパワープロダクツのゴルフカー、ランドカー(以下:LLV)に関する開発、事業企画、商品企画、営業、サービス等の事業機能を、2025年1月1日付でヤマハ発動機に移管する

ヤマハ発動機、子会社のヤマハモーターエレクトロニクスを吸収合併へ

ヤマハ発動機株式会社(7272)は、完全子会社のヤマハモーターエレクトロニクス株式会社(静岡県周智郡、以下「YEJP」)を合併すること決定した。ヤマハ発動機を存続会社とする吸収合併方式で、YEJPは効力発生日をもって解散する。ヤマハ発動機は、輸送用機器等の製造及び販売を行っている。YEJPは、輸送用機器等の電装品の開発・製造・販売を行っている。背景・目的ヤマハ発動機は、機能モジュール単位での技術先

この記事に関連するタグ

「持分法適用関連会社化」に関連するコラム

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2018年8月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード