コラム

【SFUG CUP 2022優勝者が語る】リスキリングの促進で社員の意識を改革!DX推進担当の想いに迫る

広報室だより
更新日:

⽬次

[表示]

DX戦略の実現・加速に必要なデジタル人材を確保するため、社員のデジタル教育に注力する「リスキリング」への注目度が世界的に高まっています。企業にとって重要であるだけでなく、社員にとっても、スキルや知識を学び変化に対応する力を身に着けられるという大きな意味を持ちます。

日本M&Aセンターでは2021年12月より、Salesforce活用によるDX推進のため、Salesforce社内資格制度の運用を開始。さまざまな部門・職種の社員が資格取得にチャレンジし、約8か月で140名超(社員の1割超)が取得し、受講希望者が殺到する人気資格になりました。

活用推進を担当する日本M&Aセンター データマーケティング部 藤田舞さんに現状を聞きました。

データマーケティング部 藤田舞さん

予想を大きく超え取得希望者が殺到する人気資格に

—資格制度をはじめた経緯は。

当社では、成長による事業規模の拡大に伴って社内情報の共有が課題となり、2014年にSalesforceのクラウドサービスを導入しました。現在では、M&A案件や顧客情報等の一元管理を実現し、M&Aにおける企業と企業の最適なマッチングを支援するツールとして全社員が利用しています。

おかげさまで社員からは、システムを活用するにあたっての要望や問い合わせがいろいろと上がってくるようになっていたのですが、当部の人材も限られており、すべての要望にタイムリーに応えることはできていませんでした。

社内資格制度を企画したのは、とある管理系の部署の中途入社社員にSalesforceの活用方法を基礎から1か月で教えてほしいと頼まれたことがきっかけです。その方はこれまで、Salesforceをまったく使ったことがなかったにもかかわらず、研修を経て見事にSalesforceを使いこなせるようになり、自部門の業務改善に大きく貢献するようになりました。

それを見て、この仕組みを全社に広げれば、全社員がSalesforceを活用し、それぞれの部署の業務改善が促進されるはずだと確信したのです。部内でディスカッションを重ね、役員にも相談し、初級資格(MDA=Management Data Analyst)と上級資格(MDD=Management Data Designer)の2コースを設定しました。これらの資格制度はセールスフォース・ジャパン社からも認められています。

社内資格とはいえ、初級資格(MDA)でも取得に最短でも半月はかかります。業務の合間などに講義受講や課題実施が必要となるのですが、全社員会議での制度発表後に申込みが殺到。受講数か月待ちという状況にまでなりました。社員のスキルアップへの熱量や、現場のDXの必要性をあらためて強く感じました。

日本M&Aセンターデータマーケティング部

22歳から60歳の140名超が資格を取得 変化に強い人材を育成し、イノベーションを支援したい

—資格取得後の変化はあらわれていますか。

資格認定時には、各部門の業務改善をテーマに卒業発表をしてもらうのですが、その際、受講者の部長にも発表を見てもらう仕組みをつくりました。当然部長は自部門の生産性向上に関心を持っていますが、日々の目の前の業務が忙しくなかなか取り組めていないというのが現実です。そんな中で、自部門の業務改善に関する発表を直接見てもらうことは非常に効果的で、アイディアをすぐに現場で活用してもらうことも多々あります。資格取得者は、Salesforceでのレポートやダッシュボードの作成など自分でも簡単にできるようになり、卒業後も各部門のSalesforce活用をリードしてくれています。

最近では、部長クラスの受講希望も増えていて、全国各地の営業部門・間接部門に所属する新卒社員の22歳から60歳の140人超が資格を取得してくれました。制度を開始する前は、こんなに多くの人に関心を持ってもらえるとは予想していなかったので、非常にうれしく思います。

多くの社員にとってスキルアップは有益なことだと考えています。長く働くことを考えると、誰もがずっと120%の力を出し働き続けられるわけではありません。出産や育児、介護、病気など、さまざまな事情を抱え、一時的に仕事をセーブしなければならないこともあるかもしれません。あるいは担当する業務内容や組織体制が変わる可能性もあります。

自身を取り巻く状況が変化する場面でも、全力を尽くしてイノベーションを起こしたいときでも、資格取得を通じて得た知識やスキルが役に立ち、多くの人のキャリアや働き方の選択肢が広がることが私の理想です。

社員が活用する仕組み作りは苦難の歴史

今でこそ、Salesforceに蓄積された営業ノウハウや事例に基づき適切な人材育成を行い、各部門・会社の戦略立案や意思決定の役に立つようなシステムにはなりましたが、ここまでたどり着くのは本当に大変でした。

いくら便利で重要なシステムを導入したとしても、使いこなすのは社員ひとりひとり。一朝一夕でどうにかなるものではありません。

もともと新しい企画をすることやイノベーションを起こすことが評価される社風というのもありますし、経営陣をはじめ、多くの人の協力が協力・支援してくださったからというのは大きいです。

そのうえで、目の前に課題が次々に現れてもあきらめず、多くの要望に向き合い対応してきたからこそ、「情報は財産」という文化が全社にしっかり根付いたのだと思います。

Salesforce活用事例を発表する、全国活用チャンピオン大会で優勝

2022年9月14日に行われたセールスフォース・ジャパン主催「第10回Salesforce 全国活用チャンピオン大会」大企業部門の決勝戦で、日本M&Aセンター データマーケティング部の藤田が優勝しました。

当日は、当社のSalesforce導入から浸透までの約9年間の歴史、会社が急拡大していく中で直面した課題の解決や、多くの関係部署を巻き込んだ定着化メソッド、社内IT人材育成ノウハウを発表しました。

プレゼンテーション動画は下記よりご覧いただけます。

第10回Salesforce 全国活用チャンピオン大会とは

Salesforce導入企業の担当者が活用事例や成果を発表し、「技術」「業務改善」「定着化」の3つの観点で評価されるイベントです。

この記事に関連するタグ

「日本M&Aセンター」に関連するコラム

【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

広報室だより
【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

「メイドインジャパンの製品を世界に発信したい」という思いが合致したM&Aとなりました。野菜調理器製造事業を行う株式会社ベンリナー(以下、ベンリナー、山口県岩国市)は、印刷品製造業を営む三光産業株式会社(以下、三光産業、東京都)と資本提携を結びました。両社は、2022年12月22日、広島県内のホテルにてM&A成約式を執り行いました。握手を交わす三光産業株式会社代表取締役社長執行役員石井正和氏(左)と

【M&A成約式】将来的な後継者不在を解決し、社長と従業員の夢を実現するM&A

広報室だより
【M&A成約式】将来的な後継者不在を解決し、社長と従業員の夢を実現するM&A

「自分たちが設計したものを、見て触って動かしたい」という譲渡企業の社長と従業員の夢を実現するM&Aが成立しました。機械設計事業・制御設計事業を行うアイドラス株式会社(以下、アイドラス、山梨県中央市)は、省人化設備・自動化設備などの製造業を営む株式会社鳥取メカシステム(以下、鳥取メカシステム、鳥取県鳥取市)と資本提携を結びました。両社の所在地である山梨県と鳥取県は直線距離で実に約400キロ離れていま

【SFUG CUP 2022優勝】Salesforceで大企業の壁攻略 DXを浸透させた秘策

広報室だより
【SFUG CUP 2022優勝】Salesforceで大企業の壁攻略 DXを浸透させた秘策

セールフォース・ジャパン主催の「SFUGCUP2022第10回Salesforce全国活用チャンピオン大会」が9月14日に開催され、日本M&Aセンターデータマーケティング部の藤田舞さんが大企業部門に出場し、初優勝を飾りました。決勝大会で発表した日本M&AセンターのSalesforce活用方法をお届けします。Salesforceとは、世界トップシェアを誇るCRM(顧客関係管理)サービスで、顧客情報の

早稲田大学 第25回ビジネスプランコンテスト開催

広報室だより
早稲田大学 第25回ビジネスプランコンテスト開催

2022年7月19日、第25回早稲田大学ビジネスプランコンテストが早稲田大学大隈記念講堂にて開催されました。同コンテストは、1998年に始まった日本で最も歴史ある学生ビジネスプランコンテストの一つで、今回25回目を迎えます。今年度も昨年に引き続き、早稲田大学商学部設置科目日本M&Aセンターホールディングス寄附講座「起業家養成講座Ⅰ」と連携。同科目履修者からの応募200件と、一般応募88件を合わせた

就活・キャリア向けの初のM&A業界本が完成

広報室だより
就活・キャリア向けの初のM&A業界本が完成

M&A業界への入社を考えている就活生・転職希望者向けの初めての業界本が完成しました。1991年創業から累計7,500件超のM&A支援実績を持つ日本M&Aセンターが2022年4月、フォレスト出版から電子書籍『M&A業界で働く!』を発売しました。事業承継や成長戦略などのため日本企業のM&A件数は2021年には過去最多を更新し、M&A業界への注目度も高まっています。新卒から日本M&Aセンターに入社して多

国際女性デーに合わせて企業評価総合研究所・スピアでSDGsイベントを実施

広報室だより
国際女性デーに合わせて企業評価総合研究所・スピアでSDGsイベントを実施

3月8日は国際女性デー。今年のテーマには「持続可能な明日に向けて、ジェンダー平等をいまBreaktheBias」が掲げられ、世界各地で女性の活躍をたたえるイベントなどが開催されました。日本においても年々注目度が高まり、企業での取り組みも増えています。日本M&Aセンターグループで企業評価等を専門に担う企業評価総合研究所とその子会社のスピアは、それぞれ70名ほどの正社員・契約社員が在籍し、女性が9割近

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース