コラム

後継者難倒産が急増、2022年上半期は過去最多224件

調査データ
更新日:

後継者不在による倒産が深刻化しています。東京商工リサーチが7月14日に公表した「後継者難倒産」の状況調査で、2022年上半期(1-6月)の「後継者難倒産」が224件に上りました。上半期ペースで初めて200件を超えて過去最多を記録しました。上半期の倒産全体(3,060件)に占める割合も、7.3%と増加しており、経営者の高齢化に伴う後継者不在という社会課題が顕在化しています。

後継者難倒産とは、代表者の「病気」や「高齢」、「死亡」を理由に倒産した企業を2013年から調査した状況調査になります。

2022年上半期の後継者難倒産の産業別では、「サービス業他」が54件と最も多く、全体の約4分の1の割合となっています。建設業が51件、卸売業の37件と続きます。全10産業のうち、農・林・漁・鉱業、金融・保険業、不動産業を除く7産業で前年同期比を上回りました。資本金別では、1,000万円未満が128件と全体の約6割となっています。後継者難倒産は中小・零細企業に限らず、資本金1億円以上も2件あることから中堅企業にも後継者不在が広がりつつあることが読み取れます。

2021年の経営者の平均年齢は、62.7歳(東京商工リサーチ「全国社長の年齢」調査)となっており高齢化の進展で、経営者の死亡や体調不良などが経営環境に大きな課題となっています。要因別では「死亡」が122件と半数以上を占め、「体調不良」が71件と約3割、「高齢」を理由とした倒産も約1割の22件となりました。

日本M&Aセンターが支援した譲渡企業の代表者の年齢分布では、60歳以上が全体の6割となっており、70歳以上が2割以上となっています。

負債別では、1億円未満が約7割の152件。1億円以上5億円未満が64件と増加し、3年連続で前年同期を上回りました。また5億円以上10億円未満が6件、10億円以上が2件となっています。

東京商工リサーチは「代表者の病気や死亡が事業継続を断念する大きな要因になり、後継者不在は事業規模を問わず経営上の大きなリスクになっている。中小・零細企業の後継者不在や事業承継は、企業単独での解決は難しくなっている。政府や自治体、金融機関だけではなく、外部の支援機関との協力も今まで以上に重要」と指摘しています。

コロナ禍においては積極的な資金繰り支援の効果もあり、2021年の倒産件数は57年ぶりの低水準となった一方で、後継者難倒産は増加しており、後継者不在による倒産を減らしていくためにも様々な対策が求められています。

2022年上半期「後継者難」倒産の状況調査(東京商工リサーチ)

この記事に関連するタグ

「経営者・中小企業」に関連するコラム

事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

広報室だより
事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

本記事では、事業承継・引継ぎ補助金の概要と、本補助金の制度運用を担う、中小企業庁財務課の高橋正樹課長補佐による解説(※)、最新の公募概要をご紹介します。※本記事は2021年6月30日に公開された内容を編集しています。役職等は取材当時の内容です。事業承継・引継ぎ補助金とは事業承継・引継ぎ補助金は、事業承継や事業再編、事業統合を促進し、日本経済の活性化を図ることを目的とした補助金です。具体的には、事業

オーナー企業とは?同族企業との違いやメリット・課題をわかりやすく解説

経営・ビジネス
オーナー企業とは?同族企業との違いやメリット・課題をわかりやすく解説

日本の中小企業の約7割を、オーナー企業が占めると言われてます。本記事ではオーナー企業の概要、メリットや課題、安定した経営を続けていくためのポイントなどについて解説します。オーナー企業とはオーナー企業とは、一人または少数の個人が大部分、あるいは全ての株式の所有者(オーナー)であり経営の実権を握っている企業を指します。一般的に株式会社では、会社に対して資金を提供した出資者が株主(オーナー)となり、株主

企業生存率とは?企業の存続に立ちふさがる壁や、生存率を高める方法を解説

経営・ビジネス
企業生存率とは?企業の存続に立ちふさがる壁や、生存率を高める方法を解説

会社を存続させていくためには、様々な壁を乗り越える必要があります。本記事では、企業生存率の定義と実態、会社が存続の危機に立たされる主な理由、会社の生存率を高める方法について詳しく解説します。廃業を決断する前に、会社を存続させる方法について話を聞いてみませんか?様々な事業承継をご支援してきたコンサルタントがご相談を承ります。ご相談は無料、秘密厳守で対応します。無料相談はこちら企業生存率とは企業生存率

サーチファンド・ジャパンが経営者候補の募集説明会を開催

広報室だより
サーチファンド・ジャパンが経営者候補の募集説明会を開催

黎明期を迎えた日本のサーチファンドに新しい人財を求む―。サーチファンド・ジャパンはM&Aを活用して経営者を目指すサーチャー(経営者候補)の募集に向けた説明会を2022年7月26日、日本M&Aセンター東京本社で開催しました。平日夜にも関わらず経営者志望の数十人が出席し、サーチファンドの仕組みやサーチファンド・ジャパンの特徴について耳を傾けました。当日はマスコミの撮影もあり、広がりつつあるサーチファン

業種特化セミナーがスタート

広報室だより
業種特化セミナーがスタート

日本M&Aセンター業種特化事業部によるオンラインセミナー「全17コマ9月横断業種特化セミナー」が2021年9月10日から始まりました。高い専門性を駆使してM&Aを成功に導くコンサルタントがIT、物流、調剤、建設、食品、製造の業種別に最新M&A事例や成長戦略を解説します。(※当セミナーは終了しました)IT業界M&Aからスタート「売上20億円以上の受託開発ソフトウェア業におけるM&A戦略」をテーマに、

県内初のTOKYO PRO Market上場企業に

広報室だより
県内初のTOKYO PRO Market上場企業に

東京証券取引所のプロ投資家向け市場「TOKYOPROMarket」(TPM)で、J-Adviserとして上場を支援する日本M&Aセンターは2021年9月8日に東証上場推進部の横尾直樹課長を招きオンラインセミナー「最新IPO戦略『県内初のTOKYOPROMarket上場企業に』」を開催しました。最近、注目されているTPMの概要や上場効果を最新の事例を交えながら解説しました。IPO戦略として注目される

「経営者・中小企業」に関連する学ぶコンテンツ