リニューアブル・ジャパン、MBO成立で3月19日上場廃止
リニューアブル・ジャパン株式会社(9522)は、2025年2月26日開催の臨時株主総会において、株式併合に関する議案について原案どおり承認を受けた。リニューアブル・ジャパンの普通株式は、株式会社東京証券取引所の有価証券上場規程に定める上場廃止基準に該当し、2025年3月19日をもって上場廃止となる。東急不動産による、リニューアブル・ジャパン(9522)の公開買付けが2025年1月8日をもって終了、
リニューアブル・ジャパン株式会社(9522)は、2025年2月26日開催の臨時株主総会において、株式併合に関する議案について原案どおり承認を受けた。リニューアブル・ジャパンの普通株式は、株式会社東京証券取引所の有価証券上場規程に定める上場廃止基準に該当し、2025年3月19日をもって上場廃止となる。東急不動産による、リニューアブル・ジャパン(9522)の公開買付けが2025年1月8日をもって終了、
メタウォーター株式会社(9551)は、米国法人であるMETAWATERUSA,INC.(米国ニュージャージー州)を通じて、米国のSchwingBioset,Inc.(米国ミネソタ州、以下:シュウイングバイオセットインク)の全株式を取得することで合意した。メタウォーターは、水処理分野では国内初となる機電一体型の会社で、水環境プラントに必要な機械設備・電気設計を製品として有するとともに、プラントの設計
東京ガス株式会社(9531)は、エフジェンエルエヌジーコーポレーション(フィリピン、以下:エフジェンLNG社)の株式20%を取得し、同社の株主になったことを発表した。東京ガスは、都市ガス事業の最大手。首都圏中心に都市ガスの製造・供給および販売を手掛けている。エフジェンLNG社は、液化天然ガス(LNG)の受け入れ、貯蔵、再ガス化のためのターミナル事業を行っている。背景・目的東京ガスは、これまでエフジ
株式会社レノバ(9519)は、バイオマス事業(静岡県御前崎市及び牧之原市、設備容量74.950MW)を行う同社の持分法適用関連会社である合同会社御前崎港バイオマスエナジー(静岡県御前崎市、以下:御前崎港GK)の出資持分の追加取得を決定した。レノバの御前崎港GKに対する出資比率は56.0%(但し、レノバに帰属する事業からの配当比率は75.0%)となり、連結子会社となる。レノバは、再生可能エネルギー発
関西電力株式会社(9503)は、100%子会社であるケーイーフューエルインターナショナル株式会社(大阪市北区)を吸収合併することを決定した。関西電力を存続会社とする吸収合併方式で、ケーイーフューエルインターナショナルは解散する。関西電力は、電気事業、ガス事業、熱供給事業、電気通信事業等を行っている。ケーイーフューエルインターナショナルは、LNG等の燃料の売買、LNG等の燃料の輸送等を行っている。目
大阪ガス株式会社(9532)の100%子会社である株式会社オージス総研(大阪市西区)は、2024年11月に設立したOGISPhilippines,Inc.(フィリピン・マニラ)を通じ、FasttrackSolutionsInc.グループ(フィリピン・マニラ、以下:FTグループ)より、2025年2月1日付で全事業を取得し、フィリピン及び東南アジアにおけるERP事業展開を開始することを発表した。オージ
東北電力株式会社(9506)とトランスコスモス株式会社(東京都豊島区)は、両社の共同出資会社である東北電力トランスコスモスマネジメントパートナー株式会社(宮城県仙台市、以下:TETRAmp)と、東北電力の100%子会社であるTDGビジネスサポート株式会社(宮城県仙台市、以下:TDG)の2社を合併することを発表した。TETRAmpを存続会社とする吸収合併方式。両社は、対等の立場で合併するとしている。
東京瓦斯株式会社(9531、以下:東京ガス)は、完全子会社であるティージーグローバルトレーディング株式会社(以下:TGT)を吸収合併することを決定した。東京ガスを存続会社とし、TGTを消滅会社とする吸収合併方式。東京ガスは、都市ガス事業の最大手。首都圏中心に都市ガスの製造・供給および販売を手掛けている。2020年にTGTを設立し、液化天然ガス(LNG)のトレーディングを行ってきた。目的東京ガスは、
東急不動産株式会社(東京都渋谷区)が2024年11月15日から実施していた、リニューアブル・ジャパン株式会社(9522)に対する公開買付け(TOB)が2025年1月8日をもって終了した。本公開買付けにおいては、応募株券等の総数(13,941,198株)が買付予定数の下限(4,400,700株)以上となったため成立している。また、リニューアブル・ジャパンは現在、東京証券取引所グロース市場に上場してい
イーレックス株式会社(9517)は、連結子会社である佐伯バイオマスセンター株式会社(東京都中央区、以下:SBC)を、吸収合併することを決定した。イーレックスを存続会社とし、SBCを消滅会社とする吸収合併方式。イーレックスは、発電、電力トレーディング、小売事業等を行っている。SBCは、イーレックスグループ会社が大分県佐伯市にて運営する、佐伯発電所向けのバイオマス燃料の寄託業務をイーレックスから受託し
東京瓦斯株式会社(9531、以下:東京ガス)は、東京ガスが所有するIT・通信インフラに関する設備(ソフトウェア含む)及び当該設備の管理事業を会社分割の方法によって、東京ガスiネット株式会社(東京都港区)に承継させることを決定した。東京ガスを分割会社とし、東京ガスiネットを承継会社とする吸収分割方式。東京ガスは、ガス事業等を行っている。東京ガスiネットは、情報処理サービスを行っている。目的IT・通信
大阪ガス株式会社(9532)は、株式会社ShizenConnect(東京都中央区)と資本業務提携に関する契約を締結し、2024年11月29日に出資を行ったことを発表した。Daigasグループは、国内エネルギー事業、海外エネルギー事業、ライフ&ビジネスソリューション(LBS)事業を行っている。ShizenConnecは、バーチャルパワープラント(以下:VPP)プラットフォームを開発、提供を行っている
イーレックス株式会社(9517)は、完全子会社であるティーダッシュ合同会社(東京都中央区、以下:ティーダッシュ)の持分を、株式会社HBD(東京都豊島区)に譲渡することを決定した。ティーダッシュは、電力小売を行っている。HBDは、ベンチャー投資、バイアウト投資、MBO支援、事業開発支援を行っている。背景・目的外資系企業として、初めて経済産業省から小売電気事業者登録を受けたティーダッシュ(旧社名:ズー
リニューアブル・ジャパン株式会社(9522)は、東急不動産株式会社(東京都渋谷区)によるマネジメント・バイアウト(MBO)を発表した。株式の非公開化(上場廃止)を前提とした公開買付けとなる。また、リニューアブル・ジャパンは、東急不動産の連結子会社となる見通し。リニューアブル・ジャパンは、再生可能エネルギー発電所の開発・発電・管理運営を行っている。東急不動産は、都市事業、住宅事業、インフラ・インダス
東京瓦斯株式会社(9531、以下:東京ガス)は、GHP※を主とした各種サービス事業を会社分割によって、東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(東京都港区)に承継させることを決定した。東京ガスを分割会社とし、東京ガスエンジニアリングソリューションズを承継会社とする吸収分割方式。東京ガスは、ガス事業等を行っている。東京ガスエンジニアリングソリューションズは、熱供給事業等を行っている。※GHP
静岡ガス株式会社(9543)は、11月8日、HoanLocVietJointStockCompany(ベトナム・ホーチミン市、以下:HLV社)から、Myson-HoanLocVietSolarEnergyJointStockCompany(ベトナム・ニントゥアン省、以下:MSHLV社)の株式(※)の内25%分を取得することについて、同社と最終合意し、ベトナムで太陽光発電事業に参画することを発表した
IDEC株式会社(6652)は、連結子会社であるIDECシステムズ&コントロールズ株式会社(大阪市淀川区、以下:IDECS&C社)の全株式を、東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(東京都港区、以下:TGES社)へ譲渡することを決定した。IDECS&C社は、エネルギーマネジメントソリューションの提供、産業用・自家消費用太陽光発電システムのワンストップソリューションを行っている。TGES社
東京ガス(9531)は、完全子会社である株式会社ニジオ(東京都港区)の液化天然ガス調達事業・電力調達事業・電力販売事業を承継すると発表した。東京ガスを承継会社とし、ニジオを分割会社とする吸収分割方式。東京ガスは、都市ガス事業の最大手。都市ガスの製造・販売、LNG販売、電気の製造・供給・販売などを行っている。ニジオは、東京ガスグループの発電事業における液化天然ガス調達事業、発電所からの電力調達事業お
東邦瓦斯株式会社(9533、東邦ガス)は、東邦ガスが営む不動産活用事業の一部を会社分割(簡易吸収分割)により、東邦ガス100%子会社の東邦ガス不動産開発株式会社(愛知県名古屋市)に承継させることを決定した。東邦ガスを分割会社とし、東邦ガス不動産開発を承継会社とする吸収分割方式。東邦ガスは、ガスの製造・販売、LPGの販売、電力の販売等を行っている。東邦ガス不動産開発は、不動産の所有及び経営、不動産の
静岡ガス株式会社(9543)のグループ会社である静岡ガスリビング株式会社(静岡県静岡市)は、10月29日、株式会社SweetsInvestment(静岡県静岡市)の全株式を取得したことを発表した。静岡ガスリビングは、リフォーム事業、新築・不動産事業、ホームセキュリティ事業、人材派遣事業、クリーンビジネス事業を行っている。SweetsInvestmentは、静岡県全域において空き家を買い取り、リノベ
関西電力株式会社(9503)のグループ会社である株式会社関電L&A(大阪市西淀川区)は、2024年10月2日、住友三井オートサービス株式会社(東京都新宿区、以下:SMAS)との間で、自動車事業およびリース事業を譲渡※することに合意した。関電L&Aは、保険事業、自動車事業、リース事業、電力用資機材事業を行っている。SMASは、各種自動車・車両のリース・割賦販売、各種自動車・車両の整備修理、検査、点検
NTTグリーン&フード株式会社(東京都千代田区)は、2024年8月1日、関西電力株式会社(9503)から、海幸ゆきのや合同会社(静岡県磐田市)の全持分を譲受し、完全子会社化した。NTTグリーン&フードは、魚介類の品種改良・生産・販売、藻類の品種改良・生産・販売、藻類を活用した餌の開発、サステナブル陸上養殖システムの研究・開発・提供等を行っている。関西電力は、電気事業、熱供給事業、電気通信事業、ガス
九州電力株式会社(9508)は、九電みらいエナジー株式会社(福岡県福岡市)が行っている小売電気事業を、2025年4月に九電ネクスト株式会社(福岡県福岡市)へ承継することを決定した。九電みらいエナジーは、再生可能エネルギー発電事業、小売電気事業を行っている。九電ネクストは、エネルギーサービス事業、省エネルギーコンサルティング事業、九州電力からの受託業務を行っている。目的「再生可能エネルギー事業の強化
中部電力株式会社(9502)は、クオルエリアマネジメント株式会社(東京都渋谷区)とエリアマネジメント※を軸としたまちづくり事業に関する業務提携を決定した。また、クオルエリアマネジメントが実施した第三者割当増資を引き受け、クオルエリアマネジメントの株式の約17.5%を取得した。中部電力は、再生可能エネルギー事業、原子力事業、海外事業、コミュニティサポートインフラ関連事業等を行っている。クオルエリアマ
ウエルシアホールディングス株式会社(3141)は、東京電力ホールディングス株式会社(9501、以下「東京電力HD」)との間で、東京電力HDの連結子会社である東電パートナーズ株式会社(東京都豊島区)の全株式を取得することに合意し、株式譲渡契約書を締結した。ウエルシアグループは、調剤・カウンセリング・深夜営業・介護を軸とした独自のビジネスモデル(ウエルシアモデル)による店舗運営を行っている。東京電力H
中部電力株式会社(9502)および中部電力パワーグリッド株式会社(愛知県名古屋市)は、中部電力が保有する中部精機株式会社(愛知県春日井市)の株式の全てを吸収分割により中部電力パワーグリッドに承継させることを決定した。中部電力を吸収分割会社とし、中部電力パワーグリッドを吸収分割承継会社とする吸収分割方式。中部電力は、電気事業等を行っている。中部電力パワーグリッドは、一般送配電事業等を行っている。中部
東京電力ホールディングス株式会社(9501)は、子会社である東京電力タイムレスキャピタル株式会社(東京都千代田区、以下「TTLC」)との共同投資により、TTLC運営ファンドを通じて旭ハウス工業株式会社(愛知県名古屋市)の全株式を取得する。東京電力ホールディングスは、グループ経営管理、賠償・廃炉・復興推進等・原子力事業等を行う。TTLCは、東京電力グループの事業系人材と、企業投資の専門家により構成さ
東京ガス株式会社(9531)100%出資子会社の東京ガスリノベーション株式会社(東京都品川区)は、株式会社マルリョウ(東京都昭島市)の発行済み株式の100%を取得し、マルリョウおよび株式会社あすなろ工房(埼玉県戸田市、マルリョウ100%出資子会社)の2社を東京ガスの連結子会社した。東京ガスは、都市ガス事業の最大手。都市ガスの製造・販売、LNG販売、電気の製造・供給・販売などを行っている。東京ガスリ
東京ガス株式会社(9531)は、株式会社フルコーホールディングス(埼玉県三郷市、以下「フルコーHD」)を子会社化した。東京ガスは、都市ガス事業の最大手。エネルギー・ソリューション(都市ガスの製造および販売、LNG販売等)、ネットワーク事業、海外における上流事業・中下流事業等、都市ビジネスを行う。フルコーHDは、家庭向けの太陽光発電システム・設備の施工、販売、保守、メンテナンス、建築工事、土木工事、
電源開発株式会社(9513)は、2024年4月12日、電源開発グループのGenexPowerLimited社(オーストラリアシドニー、以下「Genex」)の発行済み株式の100%を取得し、Genexを子会社化するための手続きを開始することを決定した。本件株式取得にあたっては、豪州上場会社の株式を100%取得する方法の一つである豪州会社法に基づくSchemeofArrangement(以下、「SOA
M&Aニュース検索
注目のM&Aニュース
最新のM&Aニュース