株価算定シミュレーション

モブキャストホールディングス(3664)、栗原はるみ氏プロデュースブランドを展開のゆとりの空間を子会社化

更新日:

モブキャストホールディングス(3664)は、株式会社ゆとりの空間(東京都目黒区)の第三者割当増資を引受けることにより同社株式を取得することを決定し、また業務提携に関わる契約を締結した。
取得価額は300,000千円。株式取得は2回にわたり段階的に行われ、議決権所有割合は最終的に60.2%となる。

モブキャストHDグループは、エンターテインメントに関わるサービス及びこれらの事業会社に対する経営支援、事業支援サービスを提供している。

ゆとりの空間は、料理家の栗原はるみ氏がプロデュースした生活雑貨ショップやレストラン&カフェの運営や、食器やキッチン雑貨、調味料などの百貨店、アウトレットにおける販売を展開している。

本件M&Aにより、モブキャストHDは、ゆとりの空間が持つブランド資源に、自社の持つネット事業や企業経営ノウハウ、グループ各社とのシナジーを掛け合わせることで、マーケティングやオンラインショップの運営強化を図る。最終的には株式上場を目指す。

●今後のスケジュール
株式譲渡実行日(1回目) 2019年9月27日
株式譲渡実行日(2回目) 2019年12月20日

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A・事業承継の動向はこちら

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、放送・出版・コンテンツ制作業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

モブキャストホールディングスに関連するM&Aニュース

モブキャストホールディングス、連結子会社間の合併を発表

株式会社モブキャストホールディングス(3664)は、2024年4月1日開催の取締役会において、同社の連結子会社である株式会社X-VERSE(東京都港区)を存続会社、株式会社クラウドホースファーム(東京都港区、以下「CHF」)を消滅会社とする吸収合併を行うことを決議した。X-VERSEは、IPを用いたゲーム及びデジタルコンテンツ等のプロデュース事業を行う。CHFは、インターネットを利用した各種サービ

テンダ、X-VERSEよりライセンスIP事業の一部を承継へ

株式会社テンダ(4198)は、株式会社X-VERSE(東京都港区)のライセンスIP事業の一部を承継すると発表した。会社分割(新設分割)にて設立される、X-VERSEのライセンスIP事業の一部を承継する新会社(X-VERSEPLUS)の全株式を取得し、子会社化する方式。テンダは、クラウドサービスをはじめ、スマートフォンのソーシャルゲーム・ソーシャルアプリ開発、Webシステム・モバイルサイト開発を行っ

オルトプラス(3672)、モブキャストHD(3664)の連結子会社モブキャストゲームスの一部事業を承継

株式会社オルトプラス(3672)は、株式会社モブキャストホールディングス(3664)の連結子会社である株式会社モブキャストゲームス(東京都港区)が展開しているモバイルゲーム事業のうち、スマートフォン向けスポーツゲームに関する一部タイトルを会社分割により承継する会社株式会社モブキャストプラスの全株式を取得し子会社とすることを決定し、モブキャストHD及びモブキャストゲームスと株式譲渡契約を締結した。オ

モブキャストホールディングス(3664)、エンタメIPコンテンツのライツマネジメント事業を手掛けるゲームゲートの全株式取得へ

モブキャストホールディングス(3664)は、株式会社ゲームゲート(東京都渋谷区)の全株式取得に関する基本合意書の締結を決定した。モブキャストHDグループは、エンターテインメントに関わるサービス及びこれらの事業会社に対する経営支援、事業支援サービスを提供している。ゲームゲートは、国内では数少ないアニメや漫画・ゲームを中心としたエンタメIPコンテンツのライツマネジメント事業を手掛ける企業。IPコンテン

モブキャスト(3664)、トヨタ車モータースポーツのトムスの全株式取得へ

モブキャスト(3664)は、株式会社トムス(東京都世田谷区)の全株式を取得する基本合意書の締結を決定した。モブキャストは、平成29年4月に株式会社モブキャスト・エンターテインメントを設立し、株式会社松風の持つ投資スキーム構築、投資プラン策定ノウハウと、モブキャストグループが持つ著作権者、ブランド保有者等とのネットワークといった強みを融合させ、投資運用事業を行ってきた。トムスは、トヨタ車やトヨタエン

この記事に関連するタグ

「子会社・業務提携・第三者割当増資」に関連するコラム

資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

経営・ビジネス
資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

資金調達とは?資金調達とは、企業経営に必要な資金を様々な方法で調達することを指します。各調達方法の種類、特長を経営者が把握し、いざという時に判断できるようにしておくことは不可欠です。資金調達は運転資金のほか、事業の立ち上げや拡大、投資、リスク管理など、事業の安定と成長を実現するための重要な手段です。一方でリスクや費用が伴うため、慎重に調達の計画を立てる必要があります。本記事では、資金調達の方法やそ

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。原則20%以上の議決権の保有が条件ですが、20%未満での場合でも「一定の要件」にあてはまると関連会社になります。具体的に「一定の要件」とは、以下の内容を指します。|一定の要件:議決権保有比率が15%以上20%未満で、以下➀~⑤項目のいずれかに該当する場合||:------

業務提携とは?メリット、資本提携やM&Aとの違いを解説

M&A全般
業務提携とは?メリット、資本提携やM&Aとの違いを解説

企業は、競争力の強化や市場拡大、イノベーションの促進、リスクの分散などを実現するために、業務提携を積極的に活用しています。本記事では、業務提携の概要、メリット、リスクや注意点、円滑に進めるためのポイントについてご紹介します。この記事のポイント業務提携の目的にはコスト削減や生産性向上があり、各企業の強みを活かしてシナジー効果を創出する。業務提携は資本移動を伴わず、業務委託とは異なり、双方の成長を目指

資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携の概要、メリットやデメリット、主な流れについて解説します。この記事のポイント資本提携は、企業が資金や技術を提供し合い提携関係を築く手法。一方の企業が相手企業の株式を取得して提携関係を築くケースが一般的。資

アライアンスの意味とは?使い方、M&Aとの違いをわかりやすく解説

経営・ビジネス
アライアンスの意味とは?使い方、M&Aとの違いをわかりやすく解説

アライアンスとはアライアンスとは、異なる企業や組織が協力関係を築き、共同で目標を達成するために提携することを指します。一般的には市場競争力の強化、リソースの共有、新たなビジネスチャンスの創出などを目的として行われます。英語(alliance)では「同盟」「提携」「連合」などの意味を持ち、この協力関係は、単なる取引以上の戦略的な意味合いを持つことが多く、長期的なビジョンを共有する過程が含まれます。こ

同意なき買収(敵対的買収)とは?対応方針や事例を解説

M&A全般
同意なき買収(敵対的買収)とは?対応方針や事例を解説

同意なき買収(敵対的買収)とは同意なき買収とは、経営権の獲得を目的に、対象会社の経営陣や株主などの合意を事前に得ることなく行う買収を指します。英語のhostiletakeoverに相当する買収が含まれます。同意なき買収が行われる背景には、企業の成長戦略や競争力強化の動機、株主の期待、経営陣と株主との対立、市場状況などが挙げられます。この記事のポイント同意なき買収(敵対的買収)は、企業の経営権を獲得

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード