[M&A事例]M&Aは自分の事業をさらに世の中で活かしていくための1つの有効な手段です

テクノホライゾン株式会社

譲受企業情報

  • 社名:
    テクノホライゾン株式会社(愛知県)
  • 事業内容:
    情報通信関連機器・FA関連機器・光学関連機器製造業
  • 売上高:
    264.8億円※
  • 特長:
    映像&IT事業とロボティクス事業を基盤に事業を展開。IT化が一層進む「教育」市場、セキュリティや自動車関連などのマーケットがさらに進化する 「安全・生活」市場、高度化が求められる「医療」市場、自動化ニーズが高まる「FA」市場を4つの重点市場と定め、グループシナジー効果を活かした製品やシステムを創出している。
  • M&Aの背景:
    ソフトウェア分野の強化のためM&Aを決断。

※M&A実行当時の情報

映像&IT事業とロボティクス事業を基盤に、教育、安全・生活、医療、FA(Factory Automation)の4つの市場で製品を提供するテクノホライゾン株式会社。高品質で価値ある製品を生み出すために、さまざまな企業とM&Aで手を結びグループとして成長を続けています。今回、市川ソフトラボラトリーをお相手に選ばれた理由と、グループ間で最大限シナジー効果を生み出す仕組みづくりについて野村拡伸社長にお聞きしました。

会社の方針決めより大事なのは社員の不安を払拭すること。
開示後すぐに全員と1対1の面談を実施した

自分の事業をさらに世の中で活かしていきたいとするなら、M&Aは1つの有効な手段だといえます。市川ソフトラボラトリーもM&Aをしてから、すごく変わりました。
それまで研究開発型企業だったからか、同社は市川社長が1人で会社を引っ張って、他の社員たちは仲間のような感覚でそれをサポートする部分があるように見受けられました。
ところが、M&Aによって市川社長が経営の一線から離れたことで、いい意味で社員たちが吹っ切れて、社員一人ひとりの自立とパワーアップに繋がったと思っています。

市川社長にお会いして感じたことは、自分と発想が似ているなということでした。1つの問題意識から連想を広げていく。そういう思考の道筋が同じような気がしたのです。だから、商品のラインナップも似ているのかもしれないとも思いました。
もちろん、別に発想が似ていなくてもM&Aには支障はありませんが、譲り受けた後、多少はやりやすくなるとは思います。

市川ソフトラボラトリーの社員たちにM&Aを発表したのは7月頭でした。すぐに私は全員と1対1の面談をしました。といっても難しい話をしたわけではありません。趣味の話などをして、まず私を信頼してもらおうとしたのです。今後の会社の方針や向かっていく方向は、おいおい決めていこうと話し、ともかく社員たちの心配を払拭しておきたかったのです。

無理にでも展示会に参加することでM&Aをプラスにしようと気持ちに
スイッチが入りグループ間でも自ずとシナジーが生まれる

市川ソフトラボラトリーをぜひ譲り受けたいと私が考えたのは、1つはその技術力の高さでした。そして、なにより教育分野での市場と商品開発の経験です。ここは当社にはない分野でした。加えて、ハード屋である当社にとって、コンシュマー向けのソフトウェアの開発とパッケージ販売をされていたことも魅力だったのです。
同社も自分たちの技術とのシナジー効果を期待していたし、当社もグループに迎え入れることで互いに相乗効果を生み発展していくことを望んでいました。これも決め手になりました。

お互いにシナジーをどう作っていくのか。それには無理矢理にでも当社主催の展示会に参加してもらうことが一番です。たとえ準備期間が少なくても、多少強引に参加すると決めればM&Aをプラスにしようと気持ちにスイッチが入ります。その結果、製品ブースを出せば、グループの各企業が “本気で入ってきたな”と認めてくれるのです。展示会は、新しくグループに加入した企業にとっては、その意思表示の場でもあるのです。 そうすると、グループ企業経由でいろんな仕事がきます。それが上手くまわっていけば、いくらでもシナジー効果が生まれます。

シナジーを効果的に生む仕組みであるテクノホライゾングループ主催の展示会
シナジーを効果的に生む仕組みであるテクノホライゾングループ主催の展示会

シナジーを効果的に生む仕組みであるテクノホライゾングループ主催の展示会

まずは、実際に始めることです。市川ソフトラボラトリーは、3カ月という短期間で4ブースも出展しました。これは同社の技術力の現れだと思います。今後、互いにどんないい影響を与え合っていけるのか楽しみです。

資金や人の制約などによる“やりたくてもやれない”という
リミッターを外すのが私の役割

私は、自分の役目はリミッターを外すことと考えています。
市川ソフトラボラトリーに限らず、あくまで経営資源の範囲内で次の新しい展開を考えるというのが普通です。資金や人の制約で、たとえば販売の全国展開をしようと思っても人脈がなくてできなかったり、新しい開発をするにも資金不足でやれなかったり。そうした、“やりたくてもやれない”という限界を壊していくこと。それが私の役目だと思うのです。
そのためには、会社や経営者自身に変わりたいと思ってもらわないといけない。それには、グループに入ってワクワクしてもらう、なにか面白いことが起きそうだと思ってもらうしかありません。
その意味で、人に対して、会社に対しても、いい影響を与えていくことが私自身のテーマと言えるかもしれません。それには自分も常に変化していくしかないと思っています。

市川ソフトラボラトリーの事例インタビューはこちら

本サイトに掲載されていない事例も多数ございますので、お気軽にお問合せください

同じ業種のインタビュー

  • 株式会社エスケイワード

まずは無料で
ご相談ください。

「自分でもできる?」「従業員にどう言えば?」 そんな不安があるのは当たり前です。お気軽にご相談ください。

M&Aの疑問や費用など丁寧にお伝えします

譲渡・売却のご相談

御社のニーズにマッチした案件をご紹介

譲受・買収のご相談