M&A事例 医薬品×食品、異色のM&A。120年以上の歴史にカイゼンの風を吹き込む
ジェネリック医薬品の卸売業を営む八戸東和薬品は、異業種のきちみ製麺を譲受けました。約2年経った現在話を伺いました。
M&Aを行う目的や背景は会社ごとに異なります。廃業の危機から脱却、業界全体が掲げる課題への対処、新たな成長機会の追求。それぞれのテーマ別にM&A事例をご紹介します。
食品業界は食品製造、卸・小売業、飲食店など多岐にわたります。人材不足や労務など構造的な問題への対処だけでなく、昨今は経営戦略としてM&Aが行われています。ここでは厳選した事例をM&A事例インタビューとしてご紹介します。
食品業界のM&A事例動向はこちらから
ジェネリック医薬品の卸売業を営む八戸東和薬品は、異業種のきちみ製麺を譲受けました。約2年経った現在話を伺いました。
120年以上温麺の製造を行う「きちみ製麺」が譲渡先に選んだのは、ジェネリック医薬品の卸売業の会社でした。成約から約2年経った現在について伺いました。
有名アイスクリームの製造を手掛ける竹下製菓は、アイス製造会社やパン製造会社を譲受けを行っています。同社に積極的に資本提携を進める理由を伺いました。
老舗洋菓子店プラチノは、60歳を前に後継者不在に直面し譲渡を決意しました。50代から時間をかけて準備してきたことで、ポイントを伺いました。
顧客視点に立ち、よりよい住宅を適正価格で提供することに徹してきたM・G建装。異業種であるコープさっぽろとのM&Aを決意した背景と現在について伺いました。
青果仲卸業の泉州屋は、約1,600㎞離れた沖縄県の会社をグループに迎えました。1次産業の会社を迎え入れた同社のM&A戦略に迫ります。
沖縄県の今帰仁村で30年にわたりマンゴー生産を行ってきた「あけのフルーツ」。青果仲卸企業のグループに入った現在、地域と共に目指す未来について伺いました。
40年以上にわたり経営のかじ取りを続けてきたオーナー。経営が順調な中、早期からM&Aを検討してきた背景や会社の将来について伺いました。
「プロの味をカジュアルに」をコンセプトに観光客や地元の方に愛される人気店。経営も順調な中、譲渡を行った背景、3年経った現在の様子について伺いました。
2社の譲受けを経験し、最終的に自社の譲渡を経験したオーナーに、M&Aによる成長戦略を伺いました。
愛知県を中心に酒の専門店チェーンを展開する老舗企業。 激しい競争を生き抜くため、人気スーパーや同業を譲受け、経営人材育成に取り組む同社に話を伺いました。
若くして家業の老舗京菓子屋の改革を迫られたオーナー。熟練社員の退職で将来への不安が高まり、自信を失いかけていた状況から一転、M&A後について伺いました。
「食」を軸にイベントを企画・運営する会社が選んだ相手はスーパーマーケットを展開する老舗の会社でした。 両社がM&Aに至った背景、今後を伺いました。
即席麺や乾麺等のメーカーとして著名なヒガシマル社に、M&Aを選択した背景、海外への進出など今後の展開について話を伺いました。
横浜で有名な和菓子店。譲渡オーナーはご家族の健康不安を機に第三者への事業承継を検討されたと語ります。お相手選びの理由は「シナジーの明確さ」でした
「現場で活躍することと、会社を経営することは別の難しさがある」と外部への承継を検討した譲渡オーナー。お相手選びの理由について伺いました。
生涯現役をモットーに和菓子店を営むオーナー。経営者仲間からの紹介で譲渡を決意。経営からは退いたものの、和菓子製造の現場に携わる現在について伺いました。
京都で100年以上、蒟蒻・豆乳・湯葉の製造を行う藤清グループ。老舗企業として条件やお相手に妥協したくないと同社に選ばれたのは、同じく老舗の清酒大手でした。