株価算定シミュレーション

ギガプライズ(3830)、シンガポールの不動産Tech企業・Propre社と資本業務提携

更新日:

ギガプライズ(3830)は、Propre Pte. Ltd.(シンガポール、Propre社)との間で、資本業務提携を締結した。

ギガプライズはPropre社に対して約51百万円の出資を実施する。株式取得後の発行済株式総数に対する割合は11.16%となる。

ギガプライズは、集合住宅向けインターネット接続(ISP)サービスの提供を中心に、不動産業界向けのトータルITソリューションを提供している。また、集合住宅向けIoTプラットフォームサービスやVR不動産遠隔接客店舗等の新しいサービスの開発・提供も進めている。

Propre社は、透明性の高い海外不動産投資環境の創出を目的に、「property-db.com」をはじめとする不動産データベース・Webサイト運営事業を行っている。

本提携により、ギガプライズは、自社の有するISPサービス及びIoT関連サービスにおける事業基盤、システム開発力、不動産関連業務ノウハウと、Propre社の有する不動産のクロスボーダー取引における知見及びプラットフォームを合わせることで、新たな事業モデルの構築を目指す。

インターネット関連サービス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

インターネット関連サービス業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、インターネット関連サービス業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

フリービット、ギガプライズへのTOBが成立

フリービット株式会社(3843)及びフリービットがその発行済株式数の全てを所有する株式会社である株式会社LERZ(東京都渋谷区)による、株式会社ギガプライズ(3830)の公開買付け(TOB)が、2025年3月18日をもって終了した。応募株券等の総数(5,095,814株)が買付予定数の下限(832,000株)以上となったため成立している。ギガプライズは、名古屋証券取引所ネクスト市場に上場しているが

フリービット、ギガプライズへのTOBを2月3日開始へ

フリービット株式会社(3843)及びフリービットがその発行済株式数の全てを所有する株式会社である株式会社LERZ(東京都港区)は、株式会社ギガプライズ(3830)の普通株式を、公開買付け(TOB)により取得することを決定した。ギガプライズは、TOBに対して賛同を表明している。TOB完了後、ギガプライズは上場廃止となる見通し。フリービットグループは、主に法人向け、個人向けにインターネット関連サービス

ギガプライズ(3830)子会社のフォーメンバーズ、トールパートナーズに「イオンハウジング 元住吉店」を譲渡

ギガプライズ(3830)子会社である株式会社フォーメンバーズ(東京都中央区)は、トールパートナーズ株式会社(神奈川県横浜市)とイオンハウジングネットワーク加盟契約を締結し、「イオンハウジング元住吉店」を譲渡することで合意した。トールパートナーズは、フォーメンバーズより同店舗を譲り受け、2019年8月1日よりリニューアルオープンする。本件により、ギガプライズは、フォーメンバーズが既に直接運営している

ギガプライズ(3830)、不動産業界向けIT企業ソフト・ボランチの全株式取得

ギガプライズ(3830)は、株式会社ソフト・ボランチ(東京都新宿区、SV社)の全株式を取得し、連結子会社化することを決定した。ギガプライズは、集合住宅向けインターネット接続(ISP)サービスの提供を中心に、不動産会社、不動産管理会社向けの不動産賃貸管理システムの販売、保守など、不動産業界向けのITソリューションの提供を行っている。現在、集合住宅向けIoTプラットフォームサービスやVR不動産遠隔接客

ギガプライズ(3830)、集合住宅向けISPサービス事業展開のユーエムイーと資本業務提携

ギガプライズ(3830)は、株式会社ユーエムイー(東京都港区)との間で、資本業務提携を行うことを決定した。ギガプライズはユーエムイーに対して総額44,100千円(株式所有割合4.79%)の出資を行う。ギガプライズは、集合住宅向けインターネット接続(ISP)サービスの提供を中心に、不動産業界向けのITソリューションを提供している。ユーエムイーは、集合住宅向けISPサービスを軸に、コールセンターサービ

この記事に関連するタグ

「クロスボーダーM&A・資本業務提携」に関連するコラム

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携の概要、メリットやデメリット、主な流れについて解説します。この記事のポイント資本提携は、企業が資金や技術を提供し合い提携関係を築く手法。一方の企業が相手企業の株式を取得して提携関係を築くケースが一般的。資

インドネシアの2025年はどうなる? ~経済、外交、国家長期開発計画~

海外M&A
インドネシアの2025年はどうなる? ~経済、外交、国家長期開発計画~

こんにちは、ジャカルタの安丸です。2025年におけるインドネシアのマクロ的な展望につき、私見を交えて解説させていただきます。(今回のこのコラムは、2025年1月8日に作成しています。)2024年の振り返り最初に2024年にインドネシアで起こった重要なイベントを、簡単に振り返ってみたいと思います。2024年はインドネシアにとって、重要なイベントが目白押しの1年でした。新大統領の就任10年振りの大統領

大槻代表に聞く!新たなファンドコンセプトを持つAtoG Capital本格始動

広報室だより
大槻代表に聞く!新たなファンドコンセプトを持つAtoG Capital本格始動

2024年9月、日本M&Aセンターグループの一員として新たな一歩を踏み出した「株式会社AtoGCapital」。新たなファンドコンセプトを持つ会社ですが、どのようなコンセプトなのか、その取り組みや設立への想いをAtoGCapital代表取締役の大槻昌彦さんに聞きました。※会社設立は2023年12月、ファンドの1号ファンド設立は9月20日、出資実行完了は2024年10月23日AtoGCapital代

ベトナムM&A成約事例:日本企業との資本提携でベトナムのリーディングカンパニーへ

海外M&A
ベトナムM&A成約事例:日本企業との資本提携でベトナムのリーディングカンパニーへ

ベトナムの成長企業が日本の業界大手企業と戦略的資本提携を実施日本M&AセンターInOut推進部の河田です。報道にもありましたように、河村電器産業株式会社(愛知県瀬戸市、以下「河村電器産業」)が、DuyHungTechnologicalCommercialJSC(ベトナム・ハノイ、以下「DH社」)およびDHIndustrialDistributionJSC(ベトナム・ハノイ、以下「DHID社」)の株

タイにおける日本食市場の2024年最新動向

海外M&A
タイにおける日本食市場の2024年最新動向

コロナ禍から復活最新のタイの飲食店事情日本M&Aセンターは、2021年11月にタイにて駐在員事務所を開設し、2024年1月に現地法人を設立いたしました。現地法人化を通じて、M&Aを通じたタイへの進出・事業拡大を目指す日系企業様のご支援を強化しております。ASEAN進出・拡大を考える経営者・経営企画の方向け・クロスボーダーM&A入門セミナー開催中無料オンラインセミナーはこちら私自身は、2度目のタイ駐

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2018年2月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728

月別M&Aニュース

注目ニュースワード