会社売却先シミュレーション

タカキュー(8166)、イオン(8267)100%子会社のダイエーよりビックサイズ紳士衣料専門店「グランバック」事業を承継へ

更新日:

株式会社タカキュー(8166)は、イオン株式会社(8267)の100%子会社である株式会社ダイエー(神戸市)との間で、会社分割の方法により、ビックサイズの紳士衣料専門店「グランバック」事業の一部を承継することに関する基本合意書を締結することを決定した。タカキューを吸収分割承継会社、ダイエーを吸収分割会社とする会社分割を行い、本分割の対価として、タカキューはダイエーに現金を交付する予定。

タカキューは、メンズファッションやヤングカジュアルなどのファッション専門店を全国に展開している。また、タカキュー株式のうち33.23%をイオンが所有しており、タカキューはイオンの持分法適用関連会社である。

ダイエーは、「グランバック」事業において、ビックサイズ紳士衣料専門店を展開しており、ビジネス・カジュアル・フォーマルなど幅広い品揃えと豊富なサイズバリエーションを強みとしている。

本件により、タカキューは、グランバックの商品企画・調達、物流、販促、EC運営などと、自社のもつ事業インフラを融合することにより、スケールメリットやコストシナジーといったシナジーを創出やマーケットの補完を実現し、紳士衣料事業の拡大・強化および企業価値の向上を図る。

●今後のスケジュール
本分割契約書締結 平成28年10月下旬
本分割予定日(効力発生日) 平成29年2月1日
金銭交付日 平成29年2月1日

ファッション・生活用品小売業界のM&A・事業承継の動向はこちら

この企業に関連するM&Aニュース

イオン、イオンディライへのTOBが成立

イオン株式会社(8267)による、イオンディライト株式会社(9787)の公開買付け(TOB)が、2025年4月24日をもって終了した。応募株券等の総数(13,744,452株)が買付予定数の下限(4,297,400株)以上となったため成立している。イオンディライトは、東京証券取引所プライム市場に上場しているが、所定の手続を経て上場廃止となる見込み。

ウエルシアとツルハが12月に経営統合へ

イオン株式会社(8267)は、傘下のウエルシアホールディングス株式会社(3141、以下:ウエルシアHD)と、約20%を出資する株式会社ツルハホールディングス(3391、以下:ツルハHD)の経営統合を発表した。27年末としていた当初目標を2年前倒しし、25年12月を予定する。イオンは、「AEON」などの総合スーパーや食品スーパーを全国展開する会社で、国内流通の大手。ツルハグループは、「ツルハ」をはじ

イオン、イオンモール完全子会社化に向け基本合意締結

イオン株式会社(8267)は、同社によるイオンモール株式会社(8905)の株式交換による、完全子会社化に向けた協議を開始する旨の基本合意書を締結することを決定した。イオンを株式交換完全親会社、イオンモールを株式交換完全子会社とする株式交換を予定している。イオンは、「AEON」などの総合スーパーや食品スーパーを全国展開する会社で、国内流通の大手。イオンモールは、大規模地域開発及びショッピングモール開

イオン、イオンディライトをTOBにて完全子会社化へ

イオン株式会社(8267)は、イオンディライト株式会社(9787)を、公開買付け(TOB)により取得することを決定した。イオンディライトは、TOBに対して賛同を表明している。TOB完了後、イオンディライトは上場廃止となる見通し。イオンは、「AEON」などの総合スーパーや食品スーパーを全国展開する会社で、国内流通の大手。イオンディライトは、オフィスビルや商業施設などの保守管理を行っている。目的イオン

イオン子会社のイオンリテール、同じく子会社のダイエーから運営する3店舗を承継

イオンリテール株式会社(千葉県千葉市)は、多様かつ変化し続ける顧客ニーズに応えるため、2025年3月1日より、株式会社ダイエー(東京都江東区)が運営する3店舗を順次、承継することを決定した。イオンリテールは、関東・東海・北陸信越・近畿・中四国にGMS(総合スーパー)を構え、ディベロッパー事業やサービス事業なども含めた総合小売業を展開している。ダイエーは、首都圏、京阪神に展開領域を特化し、セルフサー

この記事に関連するタグ

「グループ内再編・会社分割・吸収分割」に関連するコラム

会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

M&A実務
会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

会社分割とは、企業が事業の全てもしくは一部を切り離して別の会社に承継させるM&A手法の1つです。主に「新設分割」と「吸収分割」の2種類があります。本記事では会社分割の概要、種類、メリット・注意点についてご紹介します。まずはM&Aのプロに相談してみませんか?日本M&AセンターはM&Aに精通した専門家チームで戦略策定からスキームの選定、M&Aの成約に至るまでをサポートいたします。会社分割のほか様々なM

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件を登録してみる

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

分社化するメリットとは?子会社化との違い、ポイントを詳しく解説

M&A全般
分社化するメリットとは?子会社化との違い、ポイントを詳しく解説

分社化とは?分社化とは、複数の事業を持つ企業が事業の一部を切り離し、独立した会社を作ることを指します。切り離された事業は、子会社や関連会社として運営されます。分社化する方法には会社分割(新設分割・吸収分割)や事業譲渡などの方法があります。分社化は企業の規模に関わらず、専門性の強化、迅速な事業展開などを目的に行われています。本記事では、分社化の概要、メリットやデメリットについて整理し、実際に分社化す

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2016年7月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

月別M&Aニュース

注目ニュースワード