鉄道・バス業界のM&Aニュース一覧

深層学習アルゴリズム研究開発のTokyo Artisan Intelligence、JR九州と資本業務提携

TokyoArtisanIntelligence株式会社(神奈川県横浜市)は、九州旅客鉄道株式会社(9142、以下:JR九州)と、2025年5月30日に資本業務提携したことを発表した。TokyoArtisanIntelligenceは、深層学習アルゴリズムの研究開発、エッジAIプロダクトの開発・販売、AIエキスパート・エンジニアの育成を行っている。JR九州は、九州地方を中心として旅客鉄道等を運営し

ヒノキヤグループ、西日本鉄道の傘下のパラゴン都市開発の一部株式を取得

株式会社ヒノキヤグループ(東京都千代田区)は、西日本鉄道株式会社(9031)の子会社であるパラゴン都市開発株式会社(福岡県福岡市)の株式を一部取得した。これにより、西日本鉄道が推進するベトナム社会主義共和国(以下:ベトナム)ドンナイ省での大規模戸建住宅開発事業「パラゴンダイフックプロジェクト」(以下:本プロジェクト※)に事業参画する。ヒノキヤグループは、住宅事業、断熱材事業、不動産投資事業、リフォ

阪急阪神エクスプレス、豪フォワーダー INTERNATIONAL CARGO EXPRESSを買収

株式会社阪急阪神エクスプレス(大阪市北区)は、INTERNATIONALCARGOEXPRESSPTYLTD.(オーストラリア・シドニー、以下:ICE社)の全株式を取得し、子会社することを決定した。阪急阪神エクスプレスは、利用運送事業、通関業、倉庫業、貨物自動車運送事業、輸出入貿易業およびその代理業、医療機器製造業を行っている。ICE社は、オーストラリア国内に4つの拠点を展開し、国際輸送サービスを

秩父鉄道、子会社の宝登興業を吸収合併

秩父鉄道株式会社(9012)は、連結子会社である宝登興業株式会社(埼玉県秩父郡)を合併することを決定した。秩父鉄道を存続会社とする吸収合併方式で、宝登興業は解散する。秩父鉄道は、鉄道事業、不動産事業、観光事業を行っている。宝登興業は、索道事業、動物園業を行っている。目的本合併により、経営資源を統合し、組織運営体制の効率化・最適化を図る。日程実施予定日(効力発生日):2025年10月1日(予定)

紀伊國屋書店、「啓文堂書店」運営の京王書籍販売を買収

株式会社紀伊國屋書店(東京都新宿区)と京王電鉄株式会社(9008)は、京王電鉄の完全子会社である京王書籍販売株式会社(東京都多摩市)の全株式を、紀伊國屋書店に譲渡する株式譲渡契約を、2025年4月21日に締結したことを発表した。紀伊國屋書店は、書店「紀伊国屋書店」や劇場の運営および出版等を行っている。京王書籍販売は、京王線沿線を中心に「啓文堂書店」(20店舗)を展開している。目的本件M&Aを通じて

西日本鉄道、西鉄観光バスを来春合併

西日本鉄道株式会社(9031)は、完全子会社である西鉄観光バス株式会社(福岡県福岡市)を合併することを決定した。西日本鉄道を存続会社とする吸収合併方式で、西鉄観光バスは解散する。西日本鉄道は、運輸業、不動産業、流通業、物流業、レジャー・サービス業等を行っている。西鉄観光バスは、福岡市および北九州市を拠点とする貸切バス事業を主体として事業を行っている。目的本合併を通じて、安定的な貸切バス乗務員の確保

名古屋鉄道、ペット関連事業のデジゾウを買収

名古屋鉄道株式会社(9048)は、株式会社デジゾウ(愛知県名古屋市)の子会社化を行い、2025年3月31日より、「株式会社名鉄ペットライフメイト(愛知県名古屋市)」として新たにペット関連事業へ参入することを発表した。名古屋鉄道は、鉄軌道事業、開発事業等を行っている。デジゾウは、名古屋市東部エリアにてトリミングサロン「ドッグサロン&スパFurufuru(フルフル)」3店舗を運営している。目的ペットの

南海電気鉄道、商号変更し、鉄道事業を準備会社に承継

南海電気鉄道株式会社(9044)は、2026年4月を目途とする鉄道事業の分社化に向けた準備の一環として、2025年3月3日付で南海電気鉄道分割準備株式会社(大阪市中央区、以下:準備会社)を設立し、鉄道事業を会社分割により準備会社へ承継させることを決定し、準備会社との間で吸収分割契約を締結した。南海電気鉄道を分割会社とし、準備会社を承継会社とする吸収分割方式。また、本件分割に伴い、南海電気鉄道は「株

東急、グループの商業施設運営事業の再編を発表

東急株式会社(9005)は、商業施設運営事業の再編を発表した。東急は、不動案賃貸業、不動産販売業、その他事業を行っている。再編の目的東急のリテール事業では、「商業施設運営事業」と「食品・日用品小売り事業」の2事業を展開しており、「食品・日用品小売り事業」については、2022年に東急ストアを主体として推進する体制を構築してきた。「商業施設運営事業」については、現在、東急線沿線を中心に百貨店およびショ

ジェイアール西日本デイリーサービスネット、ホテル事業をJR西日本ヴィアインへ承継

株式会社ジェイアール西日本デイリーサービスネット(兵庫県尼崎市、以下:DSN社)は、株式会社JR西日本ヴィアイン(大阪府大阪市、以下:VI社)に、会社分割(吸収分割)により、DSN社の宿泊特化型ホテル事業を承継することを決定した。DSN社を吸収分割会社とし、VI社を吸収分割承継会社とする会社分割(吸収分割)方式。DSN社は、全国で宿泊特化型ホテル事業を運営している。VI社は、ビジネスホテル運営事業

JR東日本、ルミネとジェイアール東日本商業開発を完全子会社化

東日本旅客鉄道株式会社(9020、以下:JR東日本)は、同社を株式交換完全親会社、連結子会社である株式会社ルミネ(東京都渋谷区)及びジェイアール東日本商業開発株式会社(東京都立川市)の2社(以下、総称して:対象連結子会社2社)を株式交換完全子会社とする株式交換を行うことを決定した。JR東日本は、東日本を中心として旅客鉄道等を運営している。ルミネは、JR東日本グループのショッピングセンター事業の中核

京浜急行電鉄、子会社の京急自動車学校をエムアールエスコンサルタントに売却へ

京浜急行電鉄株式会社(9006、以下:京急電鉄)は、連結子会社である株式会社京急自動車学校(神奈川県横浜市)の全株式を、株式会社エムアールエスコンサルタント(大阪市都島区)に譲渡することを決定した。京急自動車学校は、指定自動車教習所事業等を行っている。エムアールエスコンサルタントは、自動車運転の教習指導業務等を行っている。目的京急電鉄は、第20次総合経営計画における経営基盤重点項目に事業構造変革を

近鉄グループHD、子会社の近鉄エクスプレスから社債に係る債務などを承継へ

近鉄グループホールディングス株式会社(9041、以下:近鉄グループHD)は、会社分割により、完全子会社である株式会社近鉄エクスプレス(大阪市天王寺区)の社債に係る債務(これに関連する契約その他の権利義務を含む)及び当該社債の債務の金額に相当する金銭を、近鉄グループHDへ承継すること(以下:本吸収分割)に関し、近鉄エクスプレスとの間で吸収分割契約を締結することを決定し、本吸収分割契約を締結した。近鉄

名古屋鉄道、会社分割により名駅南一丁目事業を子会社の名鉄都市開発へ承継

名古屋鉄道株式会社(9048)は、同社が営む不動産賃貸事業等の用に供する名駅南一丁目(名古屋市中村区名駅南一丁目2501番)の不動産に関わる開発、保有等の不動産事業を名鉄都市開発株式会社(愛知県名古屋市)に承継させることを決定し、名鉄都市開発との間で吸収分割契約を締結したことを発表した。名古屋鉄道を分割会社とし、名鉄都市開発を承継会社とする吸収分割方式。名古屋鉄道は、鉄軌道事業、開発事業等を行って

西武HD、訪日客向けツアー会社の奥ジャパンを買収

株式会社西武ホールディングス(9024、以下:西武HD)は、エンデバー・ユナイテッド株式会社(東京都千代田区)が管理・運営するエンデバー・ユナイテッド2号投資事業有限責任組合より、同組合が保有する奥ジャパン株式会社(京都府京都市)の全株式を取得し、子会社化した。西武HDは、西武グループの持株会社として、グループの中核事業を担う「西武鉄道」「西武・プリンスホテルズワールドワイド」など83社の事業会社

南海電気鉄道、通天閣観光を子会社化

南海電気鉄道株式会社(9044)は、通天閣観光株式会社(大阪市浪速区)の発行済株式の70.8%を取得し、子会社とすることを決定した。南海電気鉄道は、鉄道事業、開発関連及び付帯事業、開発事業、流通事業、土地建物賃貸事業を行っている。通天閣観光は、大阪市浪速区恵美須東に位置する新世界エリアを拠点に、大阪の温かみや賑わいのシンボルである「通天閣」の運営を担っている。背景・目的南海電気鉄道を中心とする南海

エンゼルフォレストリゾート、名鉄都市開発から別荘地管理事業を承継

株式会社エンゼルグループ(5534)は、完全子会社の株式会社エンゼルフォレストリゾートが、名鉄都市開発株式会社(愛知県名古屋市)より別荘地管理事業を承継すると発表した。エンゼルフォレストリゾートを承継会社とし、名鉄都市開発を分割会社とする吸収分割方式。エンゼルフォレストリゾートは、静岡県伊東市近傍に位置するエンゼルフォレスト赤沢望洋台をはじめ、東伊豆、那須、新白河等のエリアにてリゾート事業を展開し

西武HD、不動産事業の組織再編進捗などを発表

株式会社西武ホールディングス(9024)は、連結子会社である株式会社西武リアルティソリューションズ(東京都豊島区)の商号変更ならびに「株式会社西武不動産プロパティマネジメント」(東京都豊島区)を設立すること、および不動産事業組織再編の進捗について発表した。背景・目的西武ホールディングスは、西武グループの強みを活かした『不動産事業を核とした成長戦略』を掲げている。核となる不動産事業においては、「保有

JR東日本、社有地開発・賃貸等事業を子会社のJR東日本不動産に承継

東日本旅客鉄道株式会社(9020、以下:JR東日本)は、JR東日本の不動産の流動化及び流動化により獲得する資金の再投資(回転)を目的とした社有地の開発・賃貸等事業に係る権利義務をJR東日本不動産株式会社(東京都新宿区)に承継させることを決定した。JR東日本を分割会社とし、JR東日本不動産を承継会社とする簡易吸収分割方式。JR東日本は、東日本を中心として旅客鉄道等を運営している。JR東日本不動産は、

京成電鉄、イオンと資本業務提携へ

京成電鉄株式会社(9009)及びイオン株式会社(8267)は、両社の決定機関において、東京都・千葉県・茨城県を中心とした地域の生活者に向けて、両社の持つ拠点の価値を向上させることにより、地域活性化に貢献することを目的とした資本業務提携に係る契約を締結することを決定し、締結した。京成電鉄は、鉄道による一般運輸業、土地・建物の売買及び賃貸業を行っている。イオンは、小売、ディベロッパー、金融、サービス及

南海電鉄、2026年4月をめどに鉄道事業を分社化へ

南海電気鉄道株式会社(9044)は、2026年4月をめどに鉄道事業を分社化することを発表した。南海電気鉄道を分割会社とする会社分割により、鉄道事業を、南海電気鉄道が100%出資をして設立する新会社に承継させる吸収分割方式を想定している。会社分割による鉄道事業の分社化は、2025年6月に開催予定の定時株主総会決議による承認、必要に応じ所管官公庁の許認可が得られることを条件として実施する予定である。詳

西日本鉄道、子会社の西鉄バス宗像と西鉄バス二日市を合併へ

西日本鉄道株式会社(9031)は、完全子会社である西鉄バス宗像株式会社(福岡県宗像市)および西鉄バス二日市株式会社(福岡県大野城市)を吸収合併(以下:本合併)することを決定した。西日本鉄道を存続会社とする吸収合併方式で、西鉄バス宗像および西鉄バス二日市は解散する。西日本鉄道は、運輸業、不動産業、流通業、物流業、レジャー・サービス業等を行っている。西鉄バス宗像および西鉄バス二日市はともに、一般乗合旅

神奈川中央交通、子会社の神奈川中央交通東と神奈川中央交通西を吸収合併

神奈川中央交通株式会社(9081)は、完全子会社である神奈川中央交通東株式会社(神奈川県平塚市)及び神奈川中央交通西株式会社(神奈川県平塚市)を吸収合併することを決定した。神奈川中央交通を存続会社とする吸収合併方式で、神奈川中央交通東及び神奈川中央交通西は解散する。神奈川中央交通は、旅客自動車事業、旅客自動車事業、ホテル事業を行っている。神奈川中央交通東及び神奈川中央交通西はともに、旅客自動車事業

京成電鉄、茨城県下におけるグループ事業の経営管理を担う中間持株会社の設立・再編の実施を発表

京成電鉄株式会社(9009)は、茨城県下におけるグループ事業の経営管理を担う中間持株会社(京成電鉄茨城ホールディングス株式会社、以下:京成電鉄茨城HD)の設立ならびに事業の再編を発表した。京成電鉄は、鉄道による一般運輸業、土地・建物の売買及び賃貸業を行っている。中間持株会社設立の目的京成グループでは、東京都東部、千葉県、茨城県を中心とした事業エリアにおいて、鉄道事業を中心に、株主や地域社会を含む全

京成電鉄、バス事業における中間持株会社の設立・再編の実施を発表

京成電鉄株式会社(9009)は、バス事業の中間持株会社(京成電鉄バスホールディングス株式会社、以下:京成電鉄バスHD)の設立ならびにバス事業の再編を発表した。京成電鉄は、鉄道による一般運輸業、土地・建物の売買及び賃貸業を行っている。中間持株会社設立の目的京成グループでは、東京都東部、千葉県、茨城県を中心とした事業エリアにおいて、鉄道事業を中心に、株主や地域社会を含む全てのステークホルダーのため、事

京成電鉄、タクシー事業の再編を実施へ

京成電鉄株式会社(9009)は、タクシー事業の再編を発表した。京成電鉄は、鉄道による一般運輸業、土地・建物の売買及び賃貸業を行っている。再編の目的京成グループでは、東京都東部、千葉県、茨城県を中心とした事業エリアにおいて、鉄道事業を中心に、株主や地域社会を含む全てのステークホルダーのため、事業を多角的に展開している。今般、グループビジョンの確実な達成に向けて、東京都・千葉県下においてタクシー事業を

北海道中央バス、ニセコバスを完全子会社化

北海道中央バス株式会社(9085)は、連結子会社であるニセコバス株式会社(北海道虻田郡)が、北海道中央バス以外の株主からニセコバスの株式を取得することにより、同社を完全子会社とすることを決定した。ニセコバスが、北海道中央バス以外の株主からニセコバス株式(自己株式)を取得するものである。なお、取得後その自己株式を消却する。北海道中央バスは、一般旅客自動車運送事業(乗合・貸切)、不動産事業、ホテル業、

近鉄グループHD、傘下の人材会社2社を統合へ

近鉄グループホールディングス株式会社(9041)は、連結子会社であるKNT-CTホールディングス株式会社の子会社である株式会社ツーリストエキスパーツ(以下「TEX」)と、同じく同社の連結子会社である株式会社近鉄百貨店の子会社である株式会社Kサポートを統合し、新たな人材会社を組成すること、および新会社の株式を取得することについて、決定した。TEXは、労働者派遣業、有料職業紹介、事務処理代行業等を行う

南海電気鉄道、明光バスを子会社化

南海電気鉄道株式会社(9044)は、近鉄バスホールディングス株式会社(大阪府大阪市)及び近鉄保険サービス株式会社(大阪府大阪市)が保有する明光バス株式会社(和歌山県西牟婁郡)の発行済株式を取得し、子会社化を決定した。南海電気鉄道は、鉄道事業、開発関連及び付帯事業、開発事業、流通事業、土地建物賃貸事業を行っている。明光バスは、一般乗合旅客自動車運送事業、一般貸切旅客自動車運送事業を行っている。背景・

北海道中央バス、子会社の中央バスニセコ観光開発にニセコ温泉郷「いこいの湯宿いろは」事業を譲渡へ

北海道中央バス株式会社(9085)は、連結子会社である中央バスニセコ観光開発株式会社(北海道虻田郡)に対して、ニセコ温泉郷「いこいの湯宿いろは」事業(ホテル業)を譲渡することを決定した。北海道中央バスは、一般旅客自動車運送事業(乗合・貸切)、不動産事業、ホテル業、飲食業、公衆浴場業、旅行業を行っている。中央バスニセコ観光開発は、ニセコアンヌプリ国際スキー場運営等を行っている。目的ニセコエリア観光事

鉄道・バス業界を含む物流・運輸・倉庫業界のM&A売却・事業承継案件一覧

鉄道・バス業界M&A動向

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード