鉄鋼・金属製品製造業界のM&Aニュース一覧

大和重工、MBO成立で3月11日上場廃止

株式会社Tコーポレーション(広島県広島市)による、大和重工株式会社(5610)の公開買付けが2024年12月23日をもって終了、MBOが成立したことをうけ、大和重工は、2025年2月19日開催の臨時株主総会において、株式併合に関する議案について原案通り承認を受けた。大和重工の普通株式は、株式会社東京証券取引所の有価証券上場規程に定める上場廃止基準に該当し、2025年3月11日をもって東京証券取引所

古河電気工業、光ファイバケーブルなど製造販売の岡野電線を完全子会社化

古河電気工業株式会社(5801)は、岡野電線株式会社(神奈川県大和市)の株式追加取得等により、完全子会社化を完了したことを発表した。今後も両社の技術力と資源を最大限に活用し、競争力の強化を図る。古河電気工業は、メタル・ポリマー・フォトニクス・高周波の4つのコア技術を強みに、インフラ分野、自動車部品分野、エレクトロニクス分野へ、多岐にわたる技術・製品・サービスを提供している。岡野電線は、光ファイバケ

東洋製罐グループHD、飲料用スチール缶製造のミャンマー子会社を大塚製薬に売却

東洋製罐グループホールディングス株式会社(5901)は、連結子会社である東洋製罐株式会社(東京都品川区、以下:TSK社)が保有するYangonCanManufacturingCo.,Ltd(ミャンマー、以下:YCM社)の株式の全数を大塚製薬株式会社(東京都千代田区)に譲渡することについて決議した。東洋製罐は、金属、プラスチックとそれらの複合材料を素材とした包装容器の設計・開発・製造、食品関連機械、

トーアミ、土木施工管理などのエアードを買収へ

株式会社トーアミ(5973)は、株式会社エアード(静岡県牧之原市)が、2025年4月1日付でトーアミグループに参入することを発表した。トーアミは、土木建築用資材の製造販売、土木建築工事を行っている。エアードは、主たる事業をして、土木施工管理や道路舗装工事を行っている。目的2021年のトーアミと渡部建設の資本提携を機に、トーアミグループとの提携の協議が始まり、この度、トーアミグループに参加する方針が

トーアミグループの渡部建設、キタウチ遊具を合併へ

株式会社トーアミ(5973)は、株式会社渡部建設(静岡県浜松市)が、株式会社キタウチ遊具(静岡県浜松市)を、2025年2月3日付で吸収合併し、遊具事業部として再スタートすることを発表した。渡部建設は、建設会社で、土木構造物(橋台および橋梁、擁壁など)や各種建築物の「型枠工事」を主力事業として展開している。キタウチ遊具は、自治体の公園や民間の保育園・幼稚園の滑り台やブランコなどの遊具を製作、それらの

住友化学、子会社の住友ケミカルエンジニアリングの株式66.6%をJFEエンジニアリングに売却へ

住友化学株式会社(4005)は、完全子会社である住友ケミカルエンジニアリング株式会社(千葉県美浜区)の株式の一部(66.6%)をJFEエンジニアリング株式会社(東京都千代田区)へ譲渡することを決定した。これにより、住友化学の連結決算においてその他の営業収益を、また、個別決算について特別利益をそれぞれ計上する見込み。本株式譲渡後、住友ケミカルエンジニアリングは住友化学の連結子会社を外れ、持分法適用会

松田産業、産業廃棄物処理・収集運搬の山陽レックなど2社を買収へ

松田産業株式会社(7456)は、株式会社山陽レック(広島県広島市)並びに株式会社フラップリソース(広島県広島市)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。松田産業グループは、貴金属関連事業と食品関連事業を展開しており、貴金属関連事業の環境事業においては製造業などから排出される産業廃棄物を回収し、適正な中間処理や再資源化を行っている。山陽レックは、産業廃棄物処理・収集運搬等を行っている。フラップ

日本製鉄、山陽特殊製鋼へのTOBを2月3日開始へ

日本製鉄株式会社(5401)は、山陽特殊製鋼株式会社(5481)の普通株式を、公開買付け(TOB)により取得することを決定した。山陽特殊製鋼は、TOBに対して賛同を表明している。TOB完了後、山陽特殊製鋼は上場廃止となる見通し。日本製鉄グループは、製鉄事業を主体に、エンジニアリング事業、ケミカル&マテリアル事業、システムソリューション事業を行っている。山陽特殊製鋼は、鋼材事業、粉末事業、素形材事業

CKサンエツ、三谷伸銅を子会社化へ

株式会社CKサンエツ(5757)は、三谷伸銅株式会社(京都府京都市)の株式を関係当局の承認が得られることを条件として、三井金属鉱業株式会社(5706)から取得し、子会社化することを決定した。CKサンエツは、事業会社11社を傘下にもつ純粋持株会社。三谷伸銅は、老舗伸銅品メーカーで、伸銅品の製造及び販売を行っている。目的CKサンエツグループの主力事業領域の一つである伸銅事業は、国内市場が成熟し、今後も

三井金属、子会社の日本イットリウムを合併へ

三井金属鉱業株式会社(5706)は、完全子会社である日本イットリウム株式会社(福岡県大牟田市)を吸収合併することを決定した。三井金属鉱業を存続会社、日本イットリウムを消滅会社とする吸収合併方式。三井金属鉱業は、機能材料・電子材料の製造・販売、非鉄金属製錬、資源開発、貴金属リサイクル、自動車部品の製造・販売等を行っている。日本イットリウムは、軽希土から重希土まですべての希土類元素を取扱う日本でも数少

元旦ビューティ工業、MBOが成立

株式会社Sunny(神奈川県藤沢市)が2024年11月14日から実施していた、元旦ビューティ工業株式会社(5935)に対する公開買付け(TOB)が2024年12月25日をもって終了した。本公開買付けにおいては、応募株券等の総数(1,963,981株)が買付予定数の下限(902,200株)以上となったため成立している。また、元旦ビューティ工業は現在、東京証券取引所スタンダード市場に上場しているが、所

大和重工、MBOが成立

株式会社Tコーポレーション(広島県広島市)が2024年11月12日から実施していた、大和重工株式会社(5610)に対する公開買付け(TOB)が2024年12月23日をもって終了した。本公開買付けにおいては、応募株券等の総数(828,051株)が買付予定数の下限(542,900株)以上となったため成立している。また、大和重工は現在、東京証券取引所スタンダード市場に上場しているが、所定の手続を経て、上

古河電気工業、富士通オプティカルコンポーネンツを買収

古河電気工業株式会社(5801)は、富士通株式会社(6702)の100%子会社である富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社(神奈川県川崎市、以下:FOC社)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。古河電気工業は、メタル・ポリマー・フォトニクス・高周波の4つのコア技術を強みに、インフラ分野、自動車部品分野等の多岐にわたる技術・製品・サービスを提供している。FOC社は、光通信ネットワークを構築

三菱マテリアル、子会社のマテリアルエコリファインの事業を移管へ

三菱マテリアル株式会社(5711)は、連結子会社であるマテリアルエコリファイン株式会社(東京都千代田区)の事業を、吸収分割により三菱マテリアルの他の連結子会社3社に移管することを決定した。マテリアルエコリファインを分割会社、三菱マテリアルトレーディング株式会社(東京都中央区)、小名浜製錬株式会社(福島県いわき市)、細倉金属鉱業株式会社(宮城県栗原市)を承継会社とし、移管が終了した後、マテリアルエコ

神戸製鋼所、子会社のジャパン スーパーコンダクタ テクノロジーの全保有株式を日本電子に譲渡

株式会社神戸製鋼所(5406)は、子会社であるジャパンスーパーコンダクタテクノロジー株式会社(兵庫県神戸市、以下:JASTEC)において、神戸製鋼所が保有する株式の全てを日本電子株式会社(6951)に譲渡することで合意した。JASTECは、超電導線材及び超電導マグネットの製造、販売を行っている。日本電子は、理科学計測機器、半導体関連機器、産業機器、医用機器の製造・販売・開発研究、および附帯事業を行

山王、合成樹脂成形加工・販売などの明王化成を買収

株式会社山王(3441)は、株式会社明王化成(東京都大田区)の全株式を取得し、完全子会社とすることを決定した。山王は、コネクタ、スイッチ等の電子部品の精密プレス加工および金型製作、貴金属表面処理加工を行っている。明王化成は、合成樹脂成形加工・販売、電子部品の組立・販売、その他付帯する業務を行っている。目的山王は、本件M&Aにより、明王化成の幅広い射出成形技術を獲得し、プレス、めっき、インサート成形

元旦ビューティ工業、MBOで上場廃止へ

元旦ビューティ工業株式会社(5935)は、株式会社Sunny(神奈川県藤沢市)によるマネジメント・バイアウト(MBO)を発表した。株式の非公開化(上場廃止)を前提とした公開買付けとなる。元旦ビューティ工業は、金属屋根製品等を開発・製造し、販売代理店等を通じて製品の販売を行うほか、元旦ビューティ工業の製品等を使用した屋根施工請負を行っている。Sunnyは、元旦ビューティ工業の株券等の取得及び所有を行

東京製綱、子会社の東綱ワイヤロープ販売と東京製綱テクノスを吸収合併へ

東京製綱株式会社(5981)は、完全子会社で連結子会社である東綱ワイヤロープ販売株式会社(東京都江東区)、および同じく完全子会社で非連結子会社である東京製綱テクノス株式会社(東京都江東区)を吸収合併することを決定した。東京製綱を存続会社、東綱ワイヤロープ販売および東京製綱テクノスを消滅会社とする吸収合併方式とし、効力発生日をもって、東綱ワイヤロープ販売および東京製綱テクノスは解散する。また、東京製

大和重工、MBOで上場廃止へ、TOB価格は1株1,620円

株式会社Tコーポレーション(広島県広島市)は、大和重工株式会社(5610)の普通株式を公開買付け(TOB)により取得することを決定した。大和重工は、TOBに対して賛同を表明している。なお、本公開買付けは、マネジメント・バイアウト(MBO)に該当する。Tコーポレーションは、大和重工の株券等を取得及び所有する。大和重工は、住宅機器関連商品、工作機械・舶用エンジン向けの大型鋳物部品、オートパレットチェン

カヤバ、知多鋼業に対しTOB実施へ

カヤバ株式会社(7242)は、知多鋼業株式会社(5993)の普通株式を、公開買付け(TOB)により取得すると発表した。知多鋼業は、TOBに対して賛同を表明している。また、TOB完了後、知多鋼業は上場廃止となる見通し。カヤバは、油圧緩衝器や油圧機器および航空機用安全装置などの製造・販売を手掛けている。知多鋼業は、自動車関連の薄板ばねや線ばね、およびパイプ成形加工品などの製造や販売を行っている。目的カ

日本パワーファスニング、香港子会社のJapan Power Fastening Hong Kongの全株式を譲渡

日本パワーファスニング株式会社(5950)は、海外連結子会社(特定子会社)であるJapanPowerFasteningHongKongLimited(香港、当社所有100%、以下:JPF香港)の全株式を譲渡することを決定した。日本パワーファスニングは、工業用ファスナー(ばね、ねじ等)の製造販売、工業用ファスナーを締結する工具、機械および装置の製造販売、工業用鋲打銃および鋲の製造販売等を行っている。

日本製鉄、子会社で発電設備賃貸事業等の東海共同発電を吸収合併

日本製鉄株式会社(5401)は、子会社である東海共同発電株式会社(愛知県東海市)を吸収合併(以下:本合併)することを決定した。日本製鉄を存続会社、東海共同発電を消滅会社とする吸収合併方式とし、東海共同発電は解散する。なお、本合併は、日本製鉄が、株式会社名古屋サンソセンターが保有している東海共同発電の普通株式の全てを取得すること等を条件に行うこととしている。日本製鉄は、製鉄、エンジニアリング、ケミカ

古河電気工業、コネクタ部品メーカーの白山を買収

古河電気工業株式会社(5801)は、株式会社白山(石川県金沢市)の株主である大和PIパートナーズ株式会社(東京都千代田区)の運営する投資事業組合「DPIP企業支援1号」および白山の代表取締役社長と、白山の株式約67%取得する株式譲渡契約を締結した。2025年1月30日付で株式を取得する。古河電気工業は、メタル・ポリマー・フォトニクス・高周波の4つのコア技術を強みに、インフラ分野、自動車部品分野等の

大和工業グループと兵機海運が資本・業務提携の協議を開始

大和工業グループ(大和工業株式会社と連結子会社のヤマトスチール株式会社)は、兵機海運株式会社(9362)との資本提携・業務提携の協議を開始すると発表した。大和工業(5444)は、大和工業グループ各社の事業活動を統括・管理している。兵機海運は、内航海運、港湾運送、倉庫、外航海運を行っている。大和工業グループは、兵機海運の発行済株式の一部を保有し協業関係にある。今後の国内海上物流の動向や人材・設備の効

中央可鍛工業、鋼製家具など製造・加工のチューキョーを株式交換により完全子会社化

中央可鍛工業株式会社(5607)は、中央可鍛工業を株式交換完全親会社、株式会社チューキョー(愛知県名古屋市)を株式交換完全子会社とする株式交換を実施することを決定した。中央可鍛工業は、可鍛鋳鉄鋳物・ダクタイル鋳鉄鋳物等の製造加工及び販売、金属什器及び諸機械の製造・販売を行っている。チューキョーは、鋼製家具、木製家具、事務器具及び部品の製造並びに加工、遊戯機用椅子及びその附随部品の製造並びに加工を行

日創プロニティ、ウレタン素材パッキンなどを販売の大鳳を買収

日創プロニティ株式会社(3440)は、大鳳株式会社(東京都中央区)の全株式を取得し子会社化することについて決定し、株式譲渡契約を締結した。本株式取得により、大鳳の完全子会社であるフォームテックス株式会社(滋賀県東近江市)は、日創プロニティとの関係において孫会社の位置付けとなる。日創プロニティは、建築・建材、環境・エネルギー、工場・プラント、駐車場、仮設・プレハブ、半導体、農業、畜産、車両部品等広範

日本製鉄、米USスチール買収実現における米AM/NS Calvertの持分譲渡を発表

日本製鉄株式会社(5401)は、日本製鉄によるUnitedStatesSteelCorporation(米国、以下:USスチール)買収(以下:本買収)が実現した場合、日本製鉄の完全子会社のNSKote,Inc.(米国テキサス州、以下:NSKote)の全株式をArcelorMittal,S.A.(ルクセンブルクルクセンブルク市、以下:ArcelorMittal)に譲渡すること(以下:本株式譲渡)を決

日本製鉄、傘下の日鉄ステンレスを吸収合併

日本製鉄株式会社(5401)は、完全子会社である日鉄ステンレス株式会社(東京都千代田区)を吸収合併することを決定した。日本製鉄を存続会社、日鉄ステンレスを消滅会社とする吸収合併方式とし、合併と同時に、日鉄ステンレスは解散する。日本製鉄は、製鉄、エンジニアリング、ケミカル&マテリアル、システムソリューションの各事業を行っている。日鉄ステンレスは、ステンレス鋼の製造・販売を行っている。背景・目的日鉄ス

テラレムグループ、三菱マテリアル傘下のニューエナジーふじみ野を子会社化

テラレムグループ株式会社(東京都中央区)は、ニューエナジーふじみ野株式会社(埼玉県ふじみ野市)の株式を取得し、テラレムグループの子会社とした。ニューエナジーふじみ野の株主である三菱マテリアル株式会社から、保有する全株式を譲り受けた。テラレムグループは、食品資源循環事業を行っている。ニューエナジーふじみ野は、食品廃棄物処理事業、バイオガス発電・売電事業を行っている。本件M&Aにより、同じ食品資源循環

鉄鋼・金属製品製造業界を含む機械・金属・電子部品業界のM&A売却・事業承継案件一覧

鉄鋼・金属製品製造業界M&A動向

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2025年3月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード