富士電機、高柳富士を吸収合併
富士電機株式会社(6504)は、子会社である株式会社高柳富士(三重県いなべ市)を完全子会社化したうえで、富士電機へ合併するための契約締結について決定した。富士電機を存続会社、高柳富士を消滅会社とする吸収合併方式。富士電機は、エネルギー、産業、輸送その他社会インフラに関する各種機器、システムおよび半導体デバイス、自動販売機、店舗設備機器の開発、製造、販売、サービス等を提供している。高柳富士は、中型回
富士電機株式会社(6504)は、子会社である株式会社高柳富士(三重県いなべ市)を完全子会社化したうえで、富士電機へ合併するための契約締結について決定した。富士電機を存続会社、高柳富士を消滅会社とする吸収合併方式。富士電機は、エネルギー、産業、輸送その他社会インフラに関する各種機器、システムおよび半導体デバイス、自動販売機、店舗設備機器の開発、製造、販売、サービス等を提供している。高柳富士は、中型回
株式会社エイチ・アイ・エス(9603、以下:HIS)は、連結子会社である株式会社ナンバーワントラベル渋谷(東京都大田区)の全株式を、RANJANKUMARDASDEB(神奈川県川崎市)に譲渡することを決定した。HISは、日本の大手旅行会社。国内外に多数の営業拠点を保有して、旅行ツアーなどを展開している。ナンバーワントラベル渋谷は、在留外国籍の顧客を中心に、海外航空券、海外ツアーの販売を行っている。
株式会社エムティーアイ(9438)は、連結子会社である株式会社ファルモ(東京都新宿区)のエムティーアイ保有株式の一部を、東邦ホールディングス株式会社(8129、以下:THD)および連結子会社である株式会社エムティーアイ・ヘルスケア・ホールディングス(東京都新宿区、以下:HCHD)にそれぞれ譲渡することを決定した。ファルモは、調剤情報ハブシステム「ファルモクラウド」上で、薬局の価値を最大化するための
デロイトトーマツグループ(東京都千代田区)は、デロイトトーマツコンサルティング合同会社(東京都千代田区、以下:DTC)、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社(東京都千代田区、以下:DTFA)およびデロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社(東京都千代田区、以下:DTRA)の3法人が、2025年12月1日付けの合併に向けた基本合意書を締結したことを発表した。DTCは、コンサルティ
ウェルネオシュガー株式会社(2117)は、100%子会社である第一糖業株式会社(宮崎県日向市)を合併することを決定した。ウェルネオシュガーを存続会社、第一糖業を消滅会社とする吸収合併方式。ウェルネオシュガーは、2024年5月24日付で「連結子会社との合併に関する基本方針決定のお知らせ」を公表していた。ウェルネオシュガーは、砂糖を中心とした砂糖その他食品の製造販売、フィットネスクラブの運営、冷蔵倉庫
アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(6573)は、連結子会社であるandhealth株式会社(東京都港区)、株式会社コンフィ(東京都港区)、及びpapayajapan株式会社(東京都港区)の合併を発表した。andhealthを存続会社、コンフィ及びpapayajapanを消滅会社とする吸収合併方式とし、コンフィ及びpapayajapanは解散する。また、存続会社であるandhealthの商号
MRT株式会社(6034)は、LeaBio株式会社(神奈川県茅ヶ崎市)と、資本業務提携契約に関する基本合意書を締結したことを発表した。MRTは、医療情報のプラットフォームの提供を行っている。LeaBioは、ベトナム法人LeaBioVietnamLLCを通じて、医療DXサービス「MEQUY(ミクイ)」の提供を行っている。目的MRTグループは、「ASEANNo.1の医療DX・医療人材プラットフォーム」
株式会社チヨダ(8185)の連結子会社であるトモエ商事株式会社(東京都台東区)は、オークニジャパン株式会社(東京都千代田区)より、百貨店向け紳士靴卸売業を譲受することを決定し、事業譲渡契約書を締結した。トモエ商事とオークニジャパンはともに、紳士靴卸販売を行っている。目的チヨダグループは、靴事業ポートフォリオの収益拡大を目指し、さまざまな施策を展開している。本件により、百貨店紳士靴売場におけるシェア
MRKホールディングス株式会社(9980)は、会社分割(吸収分割)により、連結子会社であるMISEL株式会社(大阪市北区)の婚礼・宴会関連事業と美容関連事業を、それぞれ承継するMISELの100%出資の子会社2社を設立すること、また、MISELの会社分割後、MRKホールディングスは、MISELを吸収合併することを発表した。MRKホールディングスは、グループ会社の経営管理を行っている。MISELは、
株式会社リンクアンドモチベーション(2170)は、Unipos株式会社(6550)を株式交換により、完全子会社化する。リンクアンドモチベーションは、法人顧客を対象として「モチベーションクラウド」「コミュニケーションクラウド」などの組織改善・業務改善サービスを展開している。Uniposは、HR領域のソフトウェア「ピアボーナス」の開発などを行っている。概要リンクアンドモチベーションを株式交換完全親会社
豊和工業株式会社(6203)は、会社分割(吸収分割)により、完全子会社である中日運送株式会社(愛知県清須市)と、同社の不動産賃貸および管理事業を承継することを決定した。豊和工業を承継会社とし、中日運送を分割会社とする吸収分割方式。豊和工業は、機械製造業を行っている。中日運送は、一般貨物自動車運送業を行っている。目的グループ内の不動産を、豊和工業で一元管理することで資産活用の効率化、業務集約によるコ
川崎重工業株式会社(7012、以下:川崎重工)は、完全子会社である株式会社川重サポート(神戸市中央区)の川崎重工の坂出工場における設備保守・点検・整備事業及び構内サービス事業を、吸収分割により承継することを決定した。川崎重工を承継会社とし、川重サポートを分割会社とする吸収分割方式。川崎重工は、航空宇宙システム事業、車両事業、エネルギーソリューション&マリン事業、精密機械・ロボット事業、パワースポー
株式会社有沢製作所(5208)は、2025年6月26日開催予定の第77回定時株主総会において、株主の承認を条件として、有限会社有沢建興(新潟県上越市)の株式を取得し、完全子会社化することを決定した。有沢製作所は、電子材料、産業用構造材料、電気絶縁材料、ディスプレイ材料などの製造・販売を行っている。有沢建興は、有沢製作所の創業家の資産管理会社。有価証券の売買、不動産の賃貸及び管理を行っている。背景・
米投資ファンドのベインキャピタル(BainCapitalPrivateEquity,LP)による傘下の株式会社BCJ-92(東京都千代田区)を通じた、株式会社ジャムコ(7408)の公開買付け(TOB)が、2025年5月21日をもって終了した。応募株券等の総数(12,101,090株)が買付予定数の下限(5,965,000株)以上となったため成立している。ジャムコは、東京証券取引所プライム市場に上場
スズデン株式会社(7480)は、2025年6月25日開催予定の第73回定時株主総会において、株主の承認を条件に、ベル株式会社(東京都千代田区)の株式を取得し、完全子会社化すること決定した。スズデンは、FA機器、電設資材等を取り扱う商社。ベルは、スズデン創業家の資産管理会社。損害保険代理業、有価証券の保有・管理及び売買を行っている。背景・目的スズデンは、ベルが事業の廃止を企図していたこと等を踏まえ、
M&Aニュース検索
注目のM&Aニュース
最新のM&Aニュース