M&A速報ニュース一覧(11ページ目)

第一工業製薬、子会社ゲンブの一部事業を承継

第一工業製薬株式会社(4461)は、会社分割(吸収分割)により、同社100%連結子会社であるゲンブ株式会社(京都市下京区)の「産業用、業務用脱臭剤および関連材料」事業を同社に承継させることを決定した。ゲンブを分割会社とし、第一工業製薬を承継会社とする吸収分割方式。第一工業製薬は、界面活性剤を始めとする各種工業用薬剤や、健康食品などのライフサイエンス関連製品の製造・販売を行っている。ゲンブは、石鹸、

全国保証、三重総合信用を買収

全国保証株式会社(7164)は、三重総合信用株式会社(三重県松阪市)の株式を取得し、子会社化することを決定した。全国保証は、住宅ローンを中心とした信用保証事業を展開する。三重総合信用は、信用保証事業を展開する。株式取得の理由全国保証は、本件を通じて保証債務残高増加、すなわち基幹事業の拡大につながり、同社のノウハウを活用した経営管理を展開できることから、株式を取得することとした。取得株式数、取得価額

出光興産によるアグロ カネショウへのTOBが成立

出光興産株式会社(5019)による、アグロカネショウ株式会社(4955)の公開買付け(TOB)が、2024年12月24日をもって終了した。応募株券等の総数(11,135,303株)が買付予定数の下限(8,077,300株)以上となったため成立している。アグロカネショウは、東京証券取引所スタンダード市場に上場しているが、所定の手続を経て上場廃止となる見込み。2024年12月30日(公開買付けの決済の

NISSHA、滋賀県製薬を買収

NISSHA株式会社(7915)は、滋賀県製薬株式会社(滋賀県甲賀市)の株主との間で株式譲渡契約を締結し、同社を子会社化することを決定した。NISSHAは、産業資材・ディバイス・メディカルテクノロジーの3事業およびその他の事業を展開する。滋賀県製薬は、医薬品の製造および製造販売を行っている。株式取得の目的医薬品市場では、安定供給の維持が重要課題となる中、医薬品メーカー各社は製剤開発から製造工程に至

SBSホールディングス、オランダの3PL企業ズワルウグループを買収

SBSホールディングス株式会社(2384)は、オランダに本拠地を置く3PL企業グループ(ズワルウグループ)の持株会社であるブラックバードロジスティクスB.V.の普通株式を取得することについて決定した。SBSホールディングスは、中間持株会社としてSBSヨーロッパB.V.を設立し、同社が2025年4月1日に対象株式を取得完了することを予定している。SBSグループは、3PL、4PL、EC物流、輸配送、倉

トプコン、子会社のトプコンポジショニングアジアを吸収合併へ

株式会社トプコン(7732)は、完全子会社である株式会社トプコンポジショニングアジア(東京都板橋区、以下:TPA)の吸収合併を決定した。トプコンを存続会社とする吸収合併方式で、TPAは解散する。トプコンは、ポジショニング、アイケア製品の開発、製造・販売を行っている。TPAは、トプコングループにおけるポジショニングビジネスのアジア統括事業会社として測量、建設、農業の各事業を横断的に統括し事業管理・運

東京ガス、IT・通信インフラに関する設備などを東京ガスiネットへ承継へ

東京瓦斯株式会社(9531、以下:東京ガス)は、東京ガスが所有するIT・通信インフラに関する設備(ソフトウェア含む)及び当該設備の管理事業を会社分割の方法によって、東京ガスiネット株式会社(東京都港区)に承継させることを決定した。東京ガスを分割会社とし、東京ガスiネットを承継会社とする吸収分割方式。東京ガスは、ガス事業等を行っている。東京ガスiネットは、情報処理サービスを行っている。目的IT・通信

SHIFT傘下のDICO、3DCGアニメーション制作のモズーを買収

株式会社SHIFT(3697)は、同社の連結子会社であるDICO株式会社(東京都渋谷区)が、株式会社モズー(東京都港区)の株式(持分比率100%)の取得および事業を継承することを発表した。DICOは、ゲームの企画・開発及びプロデュース、ゲームのパブリッシング業務やローカライズ等を行っている。モズーは、3DCGアニメーション制作、モーションキャプチャー関連事業、モーションアクターのコーディネート、ゲ

SHIFT、DMM傘下インフラトップの教育事業・人材関連事業を取得

株式会社SHIFT(3697)は、株式会社インフラトップ(東京都港区)の提供する教育事業および人材関連事業(以下:当該事業)を取得することを決定した。SHIFTは、ソフトウェアの品質保証、テスト事業を行っている。インフラトップは、DMMの子会社として、教育事業、人材関連事業を行っている。継承する事業教育事業および人材関連事業(未経験者やスキルアップをしたいエンジニアを対象としたプログラミングスクー

住友化学、中国の大型液晶ディスプレイ用偏光フィルム事業を売却へ

住友化学株式会社(4005)は、中国における大型液晶ディスプレイ(LCD)用偏光フィルム事業を、湖北利友光電科技有限公司(中国湖北省)に譲渡することを決定した。住友化学は、総合化学メーカー。石油化学品、機能材料、光学製品などの製造・販売を行っている。湖北利友光電科技は、大型LCD用偏光フィルムの生産および販売を行っている。湖北三利譜光電科技有限公司と北京梧桐投樹嘉豊企業管理コンサルティング有限公司

トクヤマ、子会社のFLトクヤマを吸収合併へ

株式会社トクヤマ(4043)は、完全子会社である株式会社FLトクヤマ(東京都千代田)を吸収合併することを決定した。トクヤマを吸収合併存続会社とする吸収合併方式で、FLトクヤマは解散する。トクヤマは、無機・有機工業薬品、セメント・建材、電子材料、ライフサイエンス、環境事業、各種製品の製造・販売を行っている。FLトクヤマは、漆喰壁紙・シートやファインアート向けインクジェット用漆喰シート他、複製画などの

GENDA、アミューズメント施設「ハローズガーデン」運営のハローズを買収

株式会社GENDA(9166)及びグループ会社(以下:GENDAグループ)は、阪和興業株式会社(8078)より株式会社ハローズ(東京都中央区)の発行済株式の100%を取得し、子会社化することを決定した。GENDAは、コスト適正化事業、不動産事業、コールセンター事業、外貨両替機事業、M&Aコンサルティング事を行っている。ハローズは、アミューズメント施設「ハローズガーデン」等を全国で53店舗、ミニロケ

GENDA、アクトプロの株式取得・株式交換により完全子会社化へ

株式会社GENDA(9166)は、株式会社アクトプロ(東京都港区)の発行済み株式の一部を取得し、その後、GENDAを株式交換完全親会社、アクトプロを株式交換完全子会社とする簡易株式交換を実施することを決定した。なお、アクトプロは本株式取得および本株式交換以前に、日本国内における外貨両替機事業以外の事業を、同社の株主が別途設立する予定の新会社に会社分割する予定である。GENDAは、コスト適正化事業、

西本Wismettacホールディングス、MBOが成立

ワイエス商事株式会社(東京都中央区)が2024年11月12日から実施していた、西本Wismettacホールディングス株式会社(9260、以下:西本WismettacHD)に対する公開買付け(TOB)が2024年12月23日をもって終了した。本公開買付けにおいては、応募株券等の総数(8,878,987株)があり、買付予定数に上限及び下限を設定していないことから、その全てを取得することとなった。また、

大和重工、MBOが成立

株式会社Tコーポレーション(広島県広島市)が2024年11月12日から実施していた、大和重工株式会社(5610)に対する公開買付け(TOB)が2024年12月23日をもって終了した。本公開買付けにおいては、応募株券等の総数(828,051株)が買付予定数の下限(542,900株)以上となったため成立している。また、大和重工は現在、東京証券取引所スタンダード市場に上場しているが、所定の手続を経て、上

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2025年1月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード