豊かな一次産業や底堅い観光・サービス消費によって独自の成長を遂げてきた道内経済。
北海道ブランドは国内外に魅力を高めています。
そんな北海道でも企業の「後継ぎ問題」が深刻です。
後継者不足率は国内トップクラスの7割弱にのぼるなか、
同族にこだわらずに友好的なM&Aなどを通じて承継を果たす企業が増えています。
現役経営者の方はもちろん、
ご家族のかたなど経営者を支えるすべての方が知っておくべき「M&A」について、
事例を交えて分かりやすく紹介します。
札幌会場 ゲスト講師
ファシリテーター
講演ナビゲーター
ご参加無料です。
お申込みお待ちしております。
留萌 | 6/23(金) 15:00~17:00 | 留萌産業会館 | 詳細はこちら | |
北見 | 6/26(月) 15:00~17:00 | 北見経済センター貸室 | 詳細はこちら | |
函館 | 7/21(金) 15:00~17:00 | 函館国際ホテル | 詳細はこちら | |
釧路 | 7/24(月) 15:00~17:00 | 釧路商工会議所 | 詳細はこちら | |
千歳 | 8/21(月) 15:00~17:00 | ANAクラウンプラザホテル千歳 | 詳細はこちら | |
苫小牧 | 8/28(月) 15:00~17:00 | 苫小牧市民会館 | 詳細はこちら | |
小樽 | 9/25(月) 15:00~17:00 | 小樽商工会議所 | 詳細はこちら | |
岩見沢 | 9/26(火) 15:00~17:00 ※日程変更になりました |
岩見沢ネットワークセンター | 詳細はこちら | |
室蘭 | 10/2(月) 15:00~17:00 | 室蘭プリンスホテル | 詳細はこちら | |
旭川 | 10/11(水) 15:00~17:00 ※日程変更になりました |
アートホテル旭川 | 詳細はこちら | |
帯広 | 10/18(水) 15:00~17:00 ※日程変更になりました |
とかち館 | 詳細はこちら | |
札幌 | 10/25(水) 13:00~17:00 ※日程変更になりました |
札幌プリンスホテル | 詳細はこちら | |
ライブ配信 | 10/25(水) 13:00~17:00 | ※開催2営業日前にご登録のメールアドレス宛にご視聴用URLとパスワードをお送りします | 詳細はこちら |
事例で学ぶ、北海道の経営者が押さえておくべき事業承継・企業成長手段とは。
①道内M&Aマーケットの情勢
②資本を活用した事業承継・企業成長の手法
・単独で成長するためのTPM上場・買収
・成長戦略による売却とは
・承継手法による違い(親族、社内、M&A、廃業)
メガバンクにてベンチャー企業から中堅中小・大企業まで幅広い法人営業担当を経験。2017年に日本M&Aセンターに入社。入社以来、地域金融機関様と連携する部署にて、IT、製造業、商社、建設、食品、調剤・医療等幅広い業種のM&Aを支援。累計成約40件以上の実績を誇り、2021年・2022年は全社1位の実績。2023年4月より北海道営業所の所長に就任。
ファンドを活用した成長戦略の資金や経営ノウハウ、ネットワークを活用することで、経営課題の解決と、その先の飛躍的な成長を目指します。
・ファンドとは(ファンドの仕組み)
・ファンドが選ばれる理由
・ファンドの活動状況
・ファンドを活用したM&Aの事例紹介
大手金融機関を経て2017年日本M&Aセンターに入社。
前職からオーナー企業の事業承継コンサルティングに取り組み、現在も全国の経営者と直接お会いして事業承継型のM&Aの支援サービスを提供している。また、PEファンドによるBuyout、ロールアップ、EXIT等のファンドを主体としたM&A実行支援も多く手掛けている。
留萌 | 6/23(金) 15:00~17:00(受付開始 14:30~) |
留萌産業会館
留萌市錦町1丁目1-15 |
---|
事例で学ぶ、北海道の経営者が押さえておくべき事業承継・企業成長手段とは。
①道内M&Aマーケットの情勢
②資本を活用した事業承継・企業成長の手法
・単独で成長するためのTPM上場・買収
・成長戦略による売却とは
・承継手法による違い(親族、社内、M&A、廃業)
メガバンクにてベンチャー企業から中堅中小・大企業まで幅広い法人営業担当を経験。2017年に日本M&Aセンターに入社。入社以来、地域金融機関様と連携する部署にて、IT、製造業、商社、建設、食品、調剤・医療等幅広い業種のM&Aを支援。累計成約40件以上の実績を誇り、2021年・2022年は全社1位の実績。2023年4月より北海道営業所の所長に就任。
実際に北海道エリアで会社をM&Aで譲渡された方をお招きして、譲渡決断から今思うことについて、弊社コンサルタントとの対談形式でお伝えします。
1980年の創業以来、旭川市の本社を拠点に日本大手ゼネコンの工事測量を道内外で行っており、譲渡当時は年商約1億円、従業員6名の会社。2018年に滝川市の谷口板金工業所様に株式譲渡。
北見 | 6/26(月) 15:00~17:00(受付開始 14:30~) |
北見経済センター貸室
北見市北3条東1丁目2番地 |
---|
事例で学ぶ、北海道の経営者が押さえておくべき事業承継・企業成長手段とは。
①道内M&Aマーケットの情勢
②資本を活用した事業承継・企業成長の手法
・単独で成長するためのTPM上場・買収
・成長戦略による売却とは
・承継手法による違い(親族、社内、M&A、廃業)
メガバンクにてベンチャー企業から中堅中小・大企業まで幅広い法人営業担当を経験。2017年に日本M&Aセンターに入社。入社以来、地域金融機関様と連携する部署にて、IT、製造業、商社、建設、食品、調剤・医療等幅広い業種のM&Aを支援。累計成約40件以上の実績を誇り、2021年・2022年は全社1位の実績。2023年4月より北海道営業所の所長に就任。
実際に北海道エリアで会社をM&Aで譲渡された方をお招きして、譲渡決断から今思うことについて、弊社コンサルタントとの対談形式でお伝えします。
1961年の創業以来、留萌市の本社を拠点に留萌市及び近郊の建築設備の管工事業を留萌振興局管内エリアに行っており、譲渡当時は年商約2億円、従業員10名の会社。 2018年に帯広本社の三洋興熱株式会社様に株式譲渡。
函館 | 7/21(金) 15:00~17:00(受付開始 14:30~) |
函館国際ホテル
函館市大手町5-10 (JR函館駅より徒歩約8分) |
---|
事例で学ぶ、北海道の経営者が押さえておくべき事業承継・企業成長手段とは。
①道内M&Aマーケットの情勢
②資本を活用した事業承継・企業成長の手法
・単独で成長するためのTPM上場・買収
・成長戦略による売却とは
・承継手法による違い(親族、社内、M&A、廃業)
メガバンクにてベンチャー企業から中堅中小・大企業まで幅広い法人営業担当を経験。2017年に日本M&Aセンターに入社。入社以来、地域金融機関様と連携する部署にて、IT、製造業、商社、建設、食品、調剤・医療等幅広い業種のM&Aを支援。累計成約40件以上の実績を誇り、2021年・2022年は全社1位の実績。2023年4月より北海道営業所の所長に就任。
実際に北海道エリアで会社をM&Aで譲渡された方をお招きして、譲渡決断から今思うことについて、弊社コンサルタントとの対談形式でお伝えします。
1980年の創業以来、旭川市の本社を拠点に日本大手ゼネコンの工事測量を道内外で行っており、譲渡当時は年商約1億円、従業員6名の会社。2018年に滝川市の谷口板金工業所様に株式譲渡。
釧路 | 7/24(月) 15:00~17:00(受付開始 14:30~) |
釧路商工会議所
釧路市大町1-1-1 道東経済センタービル
(JR根室本線「釧路」駅から徒歩約20分 / |
---|
事例で学ぶ、北海道の経営者が押さえておくべき事業承継・企業成長手段とは。
①道内M&Aマーケットの情勢
②資本を活用した事業承継・企業成長の手法
・単独で成長するためのTPM上場・買収
・成長戦略による売却とは
・承継手法による違い(親族、社内、M&A、廃業)
メガバンクにてベンチャー企業から中堅中小・大企業まで幅広い法人営業担当を経験。2017年に日本M&Aセンターに入社。入社以来、地域金融機関様と連携する部署にて、IT、製造業、商社、建設、食品、調剤・医療等幅広い業種のM&Aを支援。累計成約40件以上の実績を誇り、2021年・2022年は全社1位の実績。2023年4月より北海道営業所の所長に就任。
実際に北海道エリアで会社をM&Aで譲渡された方をお招きして、譲渡決断から今思うことについて、弊社コンサルタントとの対談形式でお伝えします。
1980年の創業以来、旭川市の本社を拠点に日本大手ゼネコンの工事測量を道内外で行っており、譲渡当時は年商約1億円、従業員6名の会社。2018年に滝川市の谷口板金工業所様に株式譲渡。
千歳 | 8/21(月) 15:00~17:00(受付開始 14:30~) |
ANAクラウンプラザホテル千歳
千歳市北栄2-2-1 (JR千歳駅から徒歩約7分) |
---|
事例で学ぶ、北海道の経営者が押さえておくべき事業承継・企業成長手段とは。
①道内M&Aマーケットの情勢
②資本を活用した事業承継・企業成長の手法
・単独で成長するためのTPM上場・買収
・成長戦略による売却とは
・承継手法による違い(親族、社内、M&A、廃業)
メガバンクにてベンチャー企業から中堅中小・大企業まで幅広い法人営業担当を経験。2017年に日本M&Aセンターに入社。入社以来、地域金融機関様と連携する部署にて、IT、製造業、商社、建設、食品、調剤・医療等幅広い業種のM&Aを支援。累計成約40件以上の実績を誇り、2021年・2022年は全社1位の実績。2023年4月より北海道営業所の所長に就任。
実際に北海道エリアで会社をM&Aで譲渡された方をお招きして、譲渡決断から今思うことについて、弊社コンサルタントとの対談形式でお伝えします。
1961年の創業以来、留萌市の本社を拠点に留萌市及び近郊の建築設備の管工事業を留萌振興局管内エリアに行っており、譲渡当時は年商約2億円、従業員10名の会社。 2018年に帯広本社の三洋興熱株式会社様に株式譲渡。
苫小牧 | 8/28(月) 15:00~17:00(受付開始 14:30~) |
苫小牧市民会館
苫小牧市旭町3丁目2番2号 (JR苫小牧駅より徒歩約15分) |
---|
事例で学ぶ、北海道の経営者が押さえておくべき事業承継・企業成長手段とは。
①道内M&Aマーケットの情勢
②資本を活用した事業承継・企業成長の手法
・単独で成長するためのTPM上場・買収
・成長戦略による売却とは
・承継手法による違い(親族、社内、M&A、廃業)
メガバンクにてベンチャー企業から中堅中小・大企業まで幅広い法人営業担当を経験。2017年に日本M&Aセンターに入社。入社以来、地域金融機関様と連携する部署にて、IT、製造業、商社、建設、食品、調剤・医療等幅広い業種のM&Aを支援。累計成約40件以上の実績を誇り、2021年・2022年は全社1位の実績。2023年4月より北海道営業所の所長に就任。
実際に北海道エリアで会社をM&Aで譲渡された方をお招きして、譲渡決断から今思うことについて、弊社コンサルタントとの対談形式でお伝えします。
1961年の創業以来、留萌市の本社を拠点に留萌市及び近郊の建築設備の管工事業を留萌振興局管内エリアに行っており、譲渡当時は年商約2億円、従業員10名の会社。 2018年に帯広本社の三洋興熱株式会社様に株式譲渡。
小樽 | 9/25(月) 15:00~17:00(受付開始 14:30~) |
小樽商工会議所
小樽市稲穂2丁目22番1号 (JR小樽駅より徒歩2分) |
---|
事例で学ぶ、北海道の経営者が押さえておくべき事業承継・企業成長手段とは。
①道内M&Aマーケットの情勢
②資本を活用した事業承継・企業成長の手法
・単独で成長するためのTPM上場・買収
・成長戦略による売却とは
・承継手法による違い(親族、社内、M&A、廃業)
メガバンクにてベンチャー企業から中堅中小・大企業まで幅広い法人営業担当を経験。2017年に日本M&Aセンターに入社。入社以来、地域金融機関様と連携する部署にて、IT、製造業、商社、建設、食品、調剤・医療等幅広い業種のM&Aを支援。累計成約40件以上の実績を誇り、2021年・2022年は全社1位の実績。2023年4月より北海道営業所の所長に就任。
実際に北海道エリアで会社をM&Aで譲渡された方をお招きして、譲渡決断から今思うことについて、弊社コンサルタントとの対談形式でお伝えします。
1961年の創業以来、留萌市の本社を拠点に留萌市及び近郊の建築設備の管工事業を留萌振興局管内エリアに行っており、譲渡当時は年商約2億円、従業員10名の会社。 2018年に帯広本社の三洋興熱株式会社様に株式譲渡。
※日程変更になりました
岩見沢 | 9/26(火) 15:00~17:00(受付開始 14:30~) |
岩見沢ネットワークセンター
岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号 (JR 函館本線・室蘭本線「岩見沢」駅隣接) |
---|
事例で学ぶ、北海道の経営者が押さえておくべき事業承継・企業成長手段とは。
①道内M&Aマーケットの情勢
②資本を活用した事業承継・企業成長の手法
・単独で成長するためのTPM上場・買収
・成長戦略による売却とは
・承継手法による違い(親族、社内、M&A、廃業)
メガバンクにてベンチャー企業から中堅中小・大企業まで幅広い法人営業担当を経験。2017年に日本M&Aセンターに入社。入社以来、地域金融機関様と連携する部署にて、IT、製造業、商社、建設、食品、調剤・医療等幅広い業種のM&Aを支援。累計成約40件以上の実績を誇り、2021年・2022年は全社1位の実績。2023年4月より北海道営業所の所長に就任。
実際に北海道エリアで会社をM&Aで譲渡された方をお招きして、譲渡決断から今思うことについて、弊社コンサルタントとの対談形式でお伝えします。
1980年の創業以来、旭川市の本社を拠点に日本大手ゼネコンの工事測量を道内外で行っており、譲渡当時は年商約1億円、従業員6名の会社。2018年に滝川市の谷口板金工業所様に株式譲渡。
室蘭 | 10/2(月) 15:00~17:00(受付開始 14:30~) |
室蘭プリンスホテル
室蘭市中央町1丁目4-9 (JR室蘭駅より徒歩約7分) |
---|
大学在籍中に演劇の世界に入り、1990年に劇団「OOPARTS」を結成。「OOPARTS」解散後は、タレント・構成作家としてHTB「水曜どうでしょう」などの数々の番組の企画・出演に携わる。2001年より映画監督としても活動を開始。現在までに4作のメガホンを執る。2015年にはテレビ東京系「ドラマ24『不便な便利屋』」で自身初の連続ドラマ脚本・監督を務める他、作家としても活動。2010年には「OOPARTS」を鈴井自身のプロジェクトとして再始動させ、2022年までに6作の舞台公演を上演。舞台という表現の枠にとらわれない作品を生み出している。2018年、そらち応援大使に就任。2021年、北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサポーター就任。2022年には、株式会社コンサドーレ社外取締役(非常勤)に就任。
明治大学理工学部数学科卒業、北海道大学大学院教育学院「気候多様性に基づく地域活性化」論文にて修士取得。九州から北海道まで、全国各放送局の天気コーナーを担当し、「(移動距離は)日本一の気象予報士」を自負。2005年に北海道に移住、NHKを経て、現在は、UHB(北海道文化放送)平日の情報番組「みんテレ」にレギュラー出演中。防災士・CFP(上級ファイナンシャルプランナー)・健康気象アドバイザー等の資格も有し、環境・温暖化・自然災害・防災・プレゼンテーションなどのテーマにて、講演・コラムなどの執筆活動も行う。札幌国際大学非常勤講師。過去の主な著書に「北海道の自立戦略を考える」(共著・中西出版)「菅井貴子と学ぶ北海道の天気と防災」(北海道新聞社)「10歳からのくわしくわかる異常気象 地球のいまとこれから」(メイツ出版)などがある。
事例で学ぶ、北海道の経営者が押さえておくべき事業承継・企業成長手段とは。
①道内M&Aマーケットの情勢
②資本を活用した事業承継・企業成長の手法
・単独で成長するためのTPM上場・買収
・成長戦略による売却とは
・承継手法による違い(親族、社内、M&A、廃業)
メガバンクにてベンチャー企業から中堅中小・大企業まで幅広い法人営業担当を経験。2017年に日本M&Aセンターに入社。入社以来、地域金融機関様と連携する部署にて、IT、製造業、商社、建設、食品、調剤・医療等幅広い業種のM&Aを支援。累計成約40件以上の実績を誇り、2021年・2022年は全社1位の実績。2023年4月より北海道営業所の所長に就任。
実際に北海道エリアで会社をM&Aで譲渡された方をお招きして、譲渡決断から今思うことについて、弊社コンサルタントとの対談形式でお伝えします。
1961年の創業以来、留萌市の本社を拠点に留萌市及び近郊の建築設備の管工事業を留萌振興局管内エリアに行っており、譲渡当時は年商約2億円、従業員10名の会社。 2018年に帯広本社の三洋興熱株式会社様に株式譲渡。
※日程変更になりました
旭川 | 10/11(水) 15:00~17:00(受付開始 14:30~) |
アートホテル旭川
旭川市7条通6丁目29番地2 (JR旭川駅北口より徒歩約15分) |
---|
大学在籍中に演劇の世界に入り、1990年に劇団「OOPARTS」を結成。「OOPARTS」解散後は、タレント・構成作家としてHTB「水曜どうでしょう」などの数々の番組の企画・出演に携わる。2001年より映画監督としても活動を開始。現在までに4作のメガホンを執る。2015年にはテレビ東京系「ドラマ24『不便な便利屋』」で自身初の連続ドラマ脚本・監督を務める他、作家としても活動。2010年には「OOPARTS」を鈴井自身のプロジェクトとして再始動させ、2022年までに6作の舞台公演を上演。舞台という表現の枠にとらわれない作品を生み出している。2018年、そらち応援大使に就任。2021年、北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサポーター就任。2022年には、株式会社コンサドーレ社外取締役(非常勤)に就任。
明治大学理工学部数学科卒業、北海道大学大学院教育学院「気候多様性に基づく地域活性化」論文にて修士取得。九州から北海道まで、全国各放送局の天気コーナーを担当し、「(移動距離は)日本一の気象予報士」を自負。2005年に北海道に移住、NHKを経て、現在は、UHB(北海道文化放送)平日の情報番組「みんテレ」にレギュラー出演中。防災士・CFP(上級ファイナンシャルプランナー)・健康気象アドバイザー等の資格も有し、環境・温暖化・自然災害・防災・プレゼンテーションなどのテーマにて、講演・コラムなどの執筆活動も行う。札幌国際大学非常勤講師。過去の主な著書に「北海道の自立戦略を考える」(共著・中西出版)「菅井貴子と学ぶ北海道の天気と防災」(北海道新聞社)「10歳からのくわしくわかる異常気象 地球のいまとこれから」(メイツ出版)などがある。
事例で学ぶ、北海道の経営者が押さえておくべき事業承継・企業成長手段とは。
①道内M&Aマーケットの情勢
②資本を活用した事業承継・企業成長の手法
・単独で成長するためのTPM上場・買収
・成長戦略による売却とは
・承継手法による違い(親族、社内、M&A、廃業)
メガバンクにてベンチャー企業から中堅中小・大企業まで幅広い法人営業担当を経験。2017年に日本M&Aセンターに入社。入社以来、地域金融機関様と連携する部署にて、IT、製造業、商社、建設、食品、調剤・医療等幅広い業種のM&Aを支援。累計成約40件以上の実績を誇り、2021年・2022年は全社1位の実績。2023年4月より北海道営業所の所長に就任。
実際に北海道エリアで会社をM&Aで譲渡された方をお招きして、譲渡決断から今思うことについて、弊社コンサルタントとの対談形式でお伝えします。
1980年の創業以来、旭川市の本社を拠点に日本大手ゼネコンの工事測量を道内外で行っており、譲渡当時は年商約1億円、従業員6名の会社。2018年に滝川市の谷口板金工業所様に株式譲渡。
※日程変更になりました
帯広 | 10/18(水) 15:00~17:00(受付開始 14:30~) |
とかち館
帯広市西7条南6丁目2番地 (JR帯広駅より徒歩約15分) |
---|
大学在籍中に演劇の世界に入り、1990年に劇団「OOPARTS」を結成。「OOPARTS」解散後は、タレント・構成作家としてHTB「水曜どうでしょう」などの数々の番組の企画・出演に携わる。2001年より映画監督としても活動を開始。現在までに4作のメガホンを執る。2015年にはテレビ東京系「ドラマ24『不便な便利屋』」で自身初の連続ドラマ脚本・監督を務める他、作家としても活動。2010年には「OOPARTS」を鈴井自身のプロジェクトとして再始動させ、2022年までに6作の舞台公演を上演。舞台という表現の枠にとらわれない作品を生み出している。2018年、そらち応援大使に就任。2021年、北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサポーター就任。2022年には、株式会社コンサドーレ社外取締役(非常勤)に就任。
明治大学理工学部数学科卒業、北海道大学大学院教育学院「気候多様性に基づく地域活性化」論文にて修士取得。九州から北海道まで、全国各放送局の天気コーナーを担当し、「(移動距離は)日本一の気象予報士」を自負。2005年に北海道に移住、NHKを経て、現在は、UHB(北海道文化放送)平日の情報番組「みんテレ」にレギュラー出演中。防災士・CFP(上級ファイナンシャルプランナー)・健康気象アドバイザー等の資格も有し、環境・温暖化・自然災害・防災・プレゼンテーションなどのテーマにて、講演・コラムなどの執筆活動も行う。札幌国際大学非常勤講師。過去の主な著書に「北海道の自立戦略を考える」(共著・中西出版)「菅井貴子と学ぶ北海道の天気と防災」(北海道新聞社)「10歳からのくわしくわかる異常気象 地球のいまとこれから」(メイツ出版)などがある。
事例で学ぶ、北海道の経営者が押さえておくべき事業承継・企業成長手段とは。
①道内M&Aマーケットの情勢
②資本を活用した事業承継・企業成長の手法
・単独で成長するためのTPM上場・買収
・成長戦略による売却とは
・承継手法による違い(親族、社内、M&A、廃業)
メガバンクにてベンチャー企業から中堅中小・大企業まで幅広い法人営業担当を経験。2017年に日本M&Aセンターに入社。入社以来、地域金融機関様と連携する部署にて、IT、製造業、商社、建設、食品、調剤・医療等幅広い業種のM&Aを支援。累計成約40件以上の実績を誇り、2021年・2022年は全社1位の実績。2023年4月より北海道営業所の所長に就任。
実際に北海道エリアで会社をM&Aで譲渡された方をお招きして、譲渡決断から今思うことについて、弊社コンサルタントとの対談形式でお伝えします。
1961年の創業以来、留萌市の本社を拠点に留萌市及び近郊の建築設備の管工事業を留萌振興局管内エリアに行っており、譲渡当時は年商約2億円、従業員10名の会社。 2018年に帯広本社の三洋興熱株式会社様に株式譲渡。
1963年愛知県生まれ。1982年名古屋電気高校(現:愛知名電高校)を卒業後、西武ライオンズに入団。以降、福岡ダイエーホークス、読売ジャイアンツ、横浜ベイスターズなどに在籍し、現役中に14度のリーグ優勝、11度の日本一に輝き優勝請負人と呼ばれる。実働29年プロ野球選手としてマウンドに立ち続け、2011年正式に引退を表明。2015年から福岡ソフトバンクホークスの監督に就任。2021年退任までの7年間に5度の日本シリーズを制覇。最優秀選手(MVP)2回、最優秀防御率4回、最高勝率4回など数多くのタイトルに輝き、通算224勝を挙げる。正力松太郎賞を歴代最多に並ぶ5回、2016年には野球殿堂入りを果たす。2020年監督在任中ながら筑波大学大学院人間総合科学研究科体育学専攻を修了。体育学修士取得。2022年4月より同大学院博士課程に進学、スポーツ医学博士取得に向け研究や検診活動を行っていく。
※日程変更になりました
札幌 | 10/25(水) 13:00~17:00(受付開始 12:30~) |
札幌プリンスホテル
札幌市中央区南2条西11丁目 |
|
---|---|---|---|
ライブ配信 | 10/25(水) 13:00~17:00 |
※開催2営業日前にご登録のメールアドレス宛にご視聴用URLとパスワードをお送りします |
全ての経営問題はM&Aで解決できるー。事例多数!
30年の集大成として売り手にも買い手にも読んでほしい一冊
株式会社日本M&Aセンター
代表取締役社長 三宅 卓 著
日本M&Aセンター 戦略セミナー事務局
0120-169-785
(平日9:00~17:30)日本M&Aセンター 北海道営業所(旧 札幌営業所)は、2010年に開設、
2015年1月より現在の札幌大通西4ビルへ移転しました。
JR札幌駅から札幌駅前通地下歩行空間で直結のアクセスしやすい場所に位置します。
主に北海道エリアを担当するコンサルタントが在籍しています。
北海道営業所での無料相談のほか、無料出張相談も承ります。
〒060-0042
北海道札幌市中央区大通西4丁目6-1
札幌大通西4ビル 6階