【食品業界の最新動向を徹底解説】年末にむけて考えるM&Aによる事業承継と成長戦略
【食品業界の最新動向を徹底解説】年末にむけて考えるM&Aによる事業承継と成長戦略
大変革が起きている食品業界。コロナ禍におけるリスク分散型経営の必要性、テイクアウト業態へのニーズシフト、SNS映えなど商品消費スピードの高速化、HACCPなど食の安全、食材費・人件費・物流費の高騰…今年を振り返るこのタイミングで最新M&A動向を徹底解説いたします。
開催情報 オンラインセミナー(12/10)
受講受付終了
同じ業界/テーマで申し込み受付中のセミナー
【食品業界の最新動向を徹底解説】年末にむけて考えるM&Aによる事業承継と成長戦略
- 【食品業界の全体動向】押さえておくべき法改正
- 【外食】①30店舗の“崖” ②一本足打法からの脱却 ③リスク分散型経営のススメ
- 【食品製造】①「イミ消費」の時代へ ②スピード経営か、定番商品開発か ③求められる利便性&SNS映え
- 【食品卸】①フルライン化&ワンストップ化 ②冷凍など新技術への投資 ③特定分野に特化した卸で高収益化
- 【食品小売】①大手のドミナント戦略 ②地域の同業同士での業界再編 ③専門性の高い分野に集中

講師:日本M&Aセンター 業種特化事業部 食品業界支援室 図斉 亮介
中央大学商学部卒業。みずほ証券でのリテール営業、マイナビでの法人営業経験を経て、日本M&Aセンターに入社。食品製造、外食企業を中心にM&A支援に携わる。
日程および会場
- ライブ配信
-
12月10日(木) 18:00~19:00
オンラインセミナー参加のためのURLは、事前にメールでご連絡いたします
参加費
参加無料
競合他社様のご参加はお断りする場合がございますので予めご了承ください。