荒瀬貴文

荒瀬あらせ 貴文たかふみ

日本M&Aセンター 営業本部 業界再編チャネル 業界再編1部

運行管理者資格保有(関東貨物第46628号) 1994年生まれ、島根県出身。新卒で第一生命保険に入社、リテールセールに従事した後営業マネジメントに携わり、日本M&Aセンターに入社。物流業界専門チームにて主に物流企業のM&A支援に携わる。

関連記事

2025年4月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

コラム
2025年4月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

物流業界の2025年4月の公表M&A件数は13件2025年4月における公表ベースでのM&A(合併・買収)は13件で、前年同月の11件と比較して2件の増加となった。4月のM&Aを振り返ると、「海外展開を加速する上場企業」「同県内で統合を進める地場の中堅・中小企業」の2パターンが特徴に挙げられる。海外展開への対応を求められる物流企業25年に入り上場企業のM&Aは14件を数えるが、このうちの7件は国内企

2024年11月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

コラム
2024年11月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

物流業界の2024年11月の公表M&A件数は10件11月における公表ベースでのM&A(合併・買収)は10件でした。前年同月の20件と比較して10件の減少となります。ただ、年間累計でみると23年1月~11月の物流業界におけるM&A件数が91件だったのに対し、24年1~11月の実績は111件と20件増加しています。@cv_button切り離し、内製化進む物流業界再編大手・中小を問わずに、物流事業の切り

2024年9月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

コラム
2024年9月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

物流業界の2024年9月の公表M&A件数は8件9月における公表ベースでのM&A(合併・買収)は8件でした。前年同月の7件と比較して1件の増加となります。@cv_button過去20年最多ペースで進む物流M&A2023年1~9月のM&A件数は62件でしたが、2024年1~9月のM&A件数で90件を記録しており、ハイペースで実行されています。9月の特徴的な事例は物流大手トランコムのMBO(経営陣が参加

2024年7月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

コラム
2024年7月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

物流業界の2024年7月の公表M&A件数は17件7月における公表ベースでのM&A(合併・買収)は17件でした。前年同月の8件から9件の増加となります。@cv_button2023年1~7月のM&A件数は48件であったのに対し、24年の1月~7月のM&A件数は74件と急激に増加しており、先月に続き大手、中小を問わず運送事業を対象としたM&Aがハイペースで進んでいます。まさに「2024年問題」を背景に

2024年5月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

コラム
2024年5月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

物流業界の2024年5月の公表M&A件数は10件2024年5月において公表ベースでのM&A(合併・買収・資本参加)は10件であった。2023年5月(8件)と2件の増加になった。@cv_button戦略の中心が「企業買収」へ先月に続きセンコーホールディングスが単月で2件の買収を実施。(2024年1月~5月で5件目)独特の戦略で同業の買収に限らず異業種の譲り受けを加速させている印象だ。今後も既存事業の

2024年3月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

コラム
2024年3月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

物流業界の2024年3月の公表M&A件数は10件2024年3月において公表ベースでのM&A(合併・買収・資本参加)は10件であった。2023年3月(7件)と昨年比では3件の増加になった。物流M&Aトピックを考察3月で大きく印象に残っているのはAZ-COM丸和ホールディングスが、C&FホールディングスにTOB(株式公開買い付け)を実施し子会社化を目指すと発表した事例ではないだろうか。アマゾンジャパン