M&Aニュース

ユナイテッド、デザイナーと企業をマッチングする「JOOi」を運営するリベイスの全株式取得、子会社化へ

更新日:

ユナイテッド株式会社(2497)は、株式会社リベイス(東京都港区)の全株式を取得し、子会社化することについて決定した。

ユナイテッドは、DXプラットフォーム事業、インベストメント事業、アドテクノロジー事業、コンテンツ事業を展開している。

リベイスは、デザイナーと企業をマッチングする「JOOi」事業の運営を行っている。

本件M&Aにより、ユナイテッドは、リベイスの運営する、デザイナーと企業のマッチングサービス「JOOi」を事業に組み込むことにより、同サービスに登録されている高品質なデザイナーと「テックアカデミー」に登録されているキラメックス独自の選考を通過した高品質のメンターを連携し、サービス強化を図る。
また、メンターとテックアカデミー卒業生が共同で案件に取り組む、キラメックスの新事業「テックアカデミーワークス」と案件への対応を連携することにより、対応領域の拡大やクロスセルによる案件増加を目指す。

インターネット関連サービス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

インターネット関連サービス業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、インターネット関連サービス業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

ユナイテッドに関連するM&Aニュース

ユナイテッド、連結子会社間で吸収合併へ

ユナイテッド株式会社(2497)は、連結子会社間の吸収合併2件を決定した。【吸収合併概要】①ユナイテッドマーケティングテクノロジーズ株式会社(東京都渋谷区)を存続会社、トレイス株式会社(東京都渋谷区)およびプラスユー株式会社(東京都渋谷区)を消滅会社とする吸収合併②カソーク株式会社(東京都渋谷区)を存続会社、株式会社ココドル(東京都渋谷区)を消滅会社とする吸収合併ユナイテッドマーケティングテクノロ

ユナイテッド、即戦力人材シェアリングサービスを提供するココドルの株式取得、子会社化

ユナイテッド株式会社(2497)は、株式会社ココドル(東京都大田区)の全株式を取得し、子会社化した。ユナイテッドは、DXプラットフォーム事業、インベストメント事業、アドテクノロジー事業、コンテンツ事業を行っている。ココドルは、即戦力人材シェアリングサービス「即戦力くん」、ジョブ型複業人材マッチングサービス「#ME(ハッシュミー)」の開発・運営を行っている。ユナイテッドは、DXプラットフォーム内の教

ユナイテッド(2497)、スマホ向けアプリやWebサービスの開発・運営会社トライフォートを子会社化

ユナイテッド(2497)は、株式会社トライフォート(東京都渋谷区)の株式を取得し、子会社化することを決定した。取得価額は3,615,703千円。議決権所有割合は75.0%となる。ユナイテッドは、広告配信プラットフォームを運営するアドテクノロジー事業、スマートフォン向けゲームアプリを提供するゲーム事業、スマートフォン向けアプリやWEBサイトを通してコンテンツを提供するコンテンツ事業を注力事業として展

ユナイテッド(2497)、ウェブメディア運営のゴローを子会社化

ユナイテッド(2497)は、ゴロー株式会社(東京都渋谷区)の株式を取得し、子会社化することを決定した。取得価額は810,668千円。議決権所有割合は100.0%となる。ユナイテッドはスマートフォン広告の配信プラットフォーム運営を中心とするアドテク事業と、スマートフォンアプリおよびその関連サービスの企画・開発・運営をおこなうスマホコンテンツ事業を主に展開している。ゴローは、収益性の高い個人の悩み解決

ユナイテッド(2497)、トレンダーズ(6069)子会社のSmarprise株式を取得し子会社化

ユナイテッド株式会社(2497)は、トレンダーズ株式会社(6069)の子会社である株式会社Smarprise(東京都渋谷区)の株式取得、及び同社の第三者割当増資を引受けて子会社化することを決定した。譲受けによる株式取得価額は97,000千円、第三者割当増資引受けによる取得価額は50,000千円。株式所有割合は、58.8%となる。ユナイテッドは、スマートフォンアプリ事業、及びスマートフォン広告に特化

この記事に関連するタグ

「子会社・株式譲渡」に関連するコラム

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

家族に株式を譲渡する方法とは?相続、贈与、売買それぞれの特徴を解説

事業承継
家族に株式を譲渡する方法とは?相続、贈与、売買それぞれの特徴を解説

株式会社を家族に継がせるためには、オーナー経営者が持つ株式を、家族内の後継者に譲渡しなければなりません。その譲渡方法は3種類存在しますが、それぞれにメリット・デメリットがあり、また手続きの方法や税金などに違いがあります。本記事では、家族間で株式を譲渡する3つの方法についてご紹介します。事業承継は、今回ご紹介する親族承継のほか、従業員承継、外部への承継があります。それぞれの事業承継のポイントについて

株式譲渡とは?中小企業が用いるメリット・注意点・手続きを解説

M&A全般
株式譲渡とは?中小企業が用いるメリット・注意点・手続きを解説

株式譲渡は、株式の譲渡によってM&Aが完了し、比較的簡易な手続きであることから、中堅・中小企業のM&Aで多く用いられるスキームです。本記事では、株式譲渡の概要、メリットやデメリット、手続きの流れ、税金についてM&Aに精通した税理士がご紹介します。日本M&Aセンターのご支援するM&Aでは約9割の案件で株式譲渡の手法が用いられています。非上場株式が多くを占める中小企業M&Aには特有の論点があります。経

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

本記事では、クロスボーダーM&Aのスキームとして一般的な株式譲渡の場合に締結される株式譲渡契約書(英語ではSPA、SharePurchaseAgreementやStockPurchaseAgreementと表記されます。)について解説します。株式譲渡契約書(SPA)の一般的な内容一般的な株式譲渡契約書は概ね以下のような項目で構成されていることが多いです。売買の基本事項クロージング及びクロージング条

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社に該当するかどうかは、議決権の割合によって定められています。本記事では関係会社や子会社との違いも含め、関連会社の概要についてご紹介します。日本M&Aセンターでは、様々な手法のM&A・経営戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちら関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えること

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

この記事では、クロスボーダーM&Aの手法として用いられることの多い株式譲渡について、基本的な事項をご紹介させていただきます。クロスボーダーM&Aとは日本企業が外国企業を譲り受けるIn-OutM&Aと外国企業が日本企業を譲り受けるOut-InM&Aを、国境をこえて行われるM&Aということで、クロスボーダーM&Aと呼びます。海外M&Aという呼ばれ方をする場合もあります。@sitelink株式譲渡とは株

「子会社・株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2021年6月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード